


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン > F6 ボディ
nikonカメラキチガイと申します。キチガイといってもつい最近FをもらってOHに出して、デジタルはD70をメインに使っています。タムロン17−50F2.8です。ニコンカメラ神話にそそのかされています(笑)
いつも静物ばかり撮っています。F6を入手しおよそ3年間AF50ミリF1.4Dをつけて歩いていますが、もう一本交換レンズ買うならなにを買ったらよいでしょうか?
条件はFにも使えるレンズです。
難しい質問ですみません。よろしくお願いします
書込番号:10528779
0点

はじめまして。
Fとの共用ならば、絞りリングが付いているレンズで無いと使用出来ません。
だとすれば、純正品ならば、AiAFニッコール28か、AiAFニッコール24〜85ズーム、広角好みならば、AF-S17〜35ズームあたりが宜しいかと思います。
中古ならば、重たいですが、AF-S28〜70ズームでしょう。
書込番号:10528934
3点

>いつも静物ばかり撮っています。
>条件はFにも使えるレンズです。
>デジタルはD70をメインに使っています。タムロン17−50F2.8、、
>F6を入手しおよそ3年間AF50ミリF1.4Dをつけて歩いていますが、、
⇒・私も、一昨日は、F6+50/1.4D+85/1.8D+28/2.8D+プロビア100Fをつけて、
自宅から歩いて1分の距離にある、周囲4Km?の公園内を散策しながら
公園で遊んでいる沢山の親子連れなどの人物スナップと、
紅葉している樹木などを撮ってきました。
・小さな静物なら、画角的にはかぶりますが、マイクロレンズはいかがでしょうか。
・私はこれで花や自宅の家猫、女房などを撮っています。D200にも付けて撮っています。
・Ais55/2.8S(中古、ABランク 1万円、JR中央線中野駅近傍フジヤカメラなどで)
書込番号:10529913
1点

nikonカメラキチガイさん こんにちは
楽しそうなので参加させてください。
手持ちの機種はNikon F, F6, D70ということですね。
「Fでも使える」という条件ですから、マニュアルフォーカスレンズを挙げます。
ズバリ、お奨めはZeissのMakro-Planar 100mm/F2です。
# D70で使おうとすると、内蔵露出計が利かないので面倒ではありますが…
マクロといいながら等倍は出ませんけど、ボケ具合といい、ピントがあった
ところのシャープさといい、「秀逸」の一言です。
広角ならZeiss Distagon 25mm/F2.8です。17cmまで寄れますよ。
ただ、ZF.2(CPU付き)にリニューアルされる予定があるのが悩ましいですが、
日本での発売時期は未定となっているのも難点ではあります。
書込番号:10530169
1点

みなさまレスありがとうございます。
■ AF-S17−35
28−70F2.8D
24−85F2.8−4D
■ Ai55F2.8S
■ ツァイスマクロプラナーー100F2
25F2.8
とまとめてみましたが・・・
この中からどれがいいか?
多分どれを使っても惚れ込むでしょうけど(笑)
空から降って来い!!!(冗談)
欲張りなAF24−85F2.8−4Dあたりにしようかな・・・
マイクロ的にも使える・・・広角もある。中望遠もある・・・
なんだか交換レンズ選びって人生の分かれ道?みたいな気がするのは僕だけかな?
F6と50ミリの組み合わせは「通」ですねと店員さんに言われたことがある。
でも、Aiマイクロニッコール55ミリあたりのほうがもっと通な気がする。(笑)
皆様の中で感じているF6に装着してバランスの良い組み合わせはなんでしょうか?
書込番号:10532166
0点

D70とセットで考えれば広角〜中望遠はお揃いなわけですよね。
かぶらない焦点距離は如何でしょうか。
CPUと絞り環の両方が付いているものを選ぶと、機械式でも電気式カメラでも使い易いです。
Sigma 広角三兄弟 -- 明るいF1.8が魅力的です。
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/20_18.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/24_18.htm
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/wide/28_18.htm
Tamron 90mm Macro -- 伝説マクロとして名高いです。
http://kakaku.com/item/10505512020/
今なら絞り環のある旧モデルが入手出来るかもしれません。
Tokina 100/2.8 -- デザインがニコンとベストマッチです。
http://kakaku.com/item/10506011378/
Nikon DC105mm -- ボケ味をコントロール出来るニコンならではのレンズです。
http://kakaku.com/item/10503510248/
因みにニコンの中の人は28/1.4がF6にベストマッチと考えていたようで、F6の初期のカタログでは28/1.4が装着されています。
皮肉なことに、F6発売直前頃に生産中止となってしまいましたが…
ヤフオクでは結構な価格で取引されています。
書込番号:10532387
2点

初めまして。私も参加させて下さい。
ズームレンズであれば、Ai AF 35-70 F2.8Dなど如何でしょう?
安価な2.8通しズームです。
写りはプロの方がオススメするほどなので大丈夫だと思います。
私も持っています。
書込番号:10533061
1点

nikonカメラキチガイさん、こんばんは。
F6に使用限定するならば、絞り環は必要無いので、ナノクリスタルコーティングが施された、AFーS24〜70F2.8Gをチョイスしますね。
Fとの併用ならば、AFーS28〜70F2.8をチョイスします。
書込番号:10533111
1点

早速のレスありがとうございます
■ AF20ミリ
AF24ミリ
AF28ミリ(各シグマ)
AF90(タムロン名球)(トキナーとかなり悩みます)
AF100(トキナー)
AF105DC(ニコン)
■ AF-S24−70F2.8G (50ミリが6本買えてしまう・・・(笑)
AF-S28−70F2.8D
■ AF35−70F2.8D
またですが空から降って来い(といいたいです)
この板で聞いてよかったと思います。
こんなに早く有力情報を入手できるなんて。
予算関係からAF35−70F2.8D(なかなか最近出物はないですが・・・どこか売っているところは知りませんか?)か
AF24−85F2.8-4Dこの二本に絞りたいと思います。
そういえばAF24−85F2.8-4Dですが近所のカメラ屋で46000円で売っていました。明日こちらを買うかも知れません。
みなさまありがとうございます。
書込番号:10533392
0点

AF35〜70ミリ2.8D(S)は開放では少し柔らかい写りですがコレも絵になります。AF−S28〜70ミリ2.8Dは開放では周辺は暗くなるはコントラストが低い感じがして定価20万以上のレンズには思えないのが実感です(お持ちの方キツイ事言ってごめんなさい当方2本持ってます(汗))。と言うか35〜70ミリの写りが値段から考えて良い写りだと思うからですかね。でもコノ、レンズ(サンゴ・ナナジュー)はニコンでは珍しいバルサム(レンズ同士の接着剤)の変色が出やすい玉で中古販売店では要・要注意レンズです。ご購入の際は絞り開放にしてレンズをのぞき込みくまなく確認の励行をお勧めします。
書込番号:10533680
2点

GOODマークありがとうございます。
あまり出回ってないですよねー
特別きれいなものでなければ
2〜3諭吉さん位で手に入るように
思います。
マップカメラさんなどの大手さんには
ないですかね。
また、ヤフオクなどに出品されている
取引実績が豊富なカメラ屋さんで
探されてみるのも良いかもしれないですね。
このレンズは直進ズームなので
ここのへたりがポイントでしょうか。
書込番号:10539538
1点

>条件はFにも使えるレンズです。
と云うことなら、MFレンズからの選択が良いんでしょうね (^^)
私のお薦めMFレンズは、50 mmならZeiss Planar 1.4/50 ZF、広角側ならAi 28 mm F2.8S、望遠側ならAi 105 mm F2.5SかAi ED 180 mm F2.8S辺りです
この中でも、個人的には望遠好きなこともあり、105 mmと180 mmは手元に置いてて損の無いレンズだと思います
書込番号:10542449
1点

おおよその見当がついて、解決済みとしましたが・・・
その後も皆様親切にありがとうございます。
AF35−70F2.8よりはまだAF−S24−70F2.8Gの中古レンズのほうが多いように感じます(笑)
一応現行レンズが50年前のニコンFに付け撮影可能だけでもすごいことなのでしょうけど、それが当たり前の感覚になってしまって現代のカメラ(F6)となぜか同じ土俵(または近い感覚)で見てしまうというある意味怖い錯覚がニコンカメラの面白み・・・
当然ながら現代の新製品に合わせると過去のカメラは見放さなくてはいけない厳しい?(ニコンはまだやさしいほうだけど)現実がありますね。Gタイプレンズの壁とでもいいましょうか・・・
カールツアイスレンズ・・・まだ一度も体験したことのないレンズです。思い切って新規・・・と言いたいですが、どこからか縁があれば50ミリから入ってみたいところです。
とは言っても、昔はコンタックスのBODYを用意しないといけなかったのが・・・ニコンBODYで楽しめる・・・これは実においしい話ですね。
Ai105F2.5・・・実は昔使ったことがありレンズ内にカビの初期段階だと修理屋さんに言われ手放したことがあります。105ミリも50ミリに次ぐ大好きな画角です。お小遣いで買える値段で良品を見つけたならばもう一度手に入れたいレンズであります。
MFレンズが使えてAF−SVRレンズが使えて改造すれば非Aiレンズが使えてF6は50年間のニコンレンズの歴史を辿っていけるカメラでこれに惚れ込んでいるんだなぁとつくづく感じました。
書込番号:10544828
0点

nikon カメラキチガイ様
誕生50周年を迎えるFのためにも、以前から定評あるレンズのうちで特に気に入っているレンズをお薦めしたいと思います。
85 f1.4
180 f2.8s ED
どちらも描写の精緻さは素晴らしいです。
85mmはポートレートレンズといわれますが、あまりにシャープにうつるので女性には不評かも。風景であれば葉の1枚1枚が見事に解像されています。
2本ともそこそこ重いレンズですが、大きく引き伸ばしても645の単焦点の絵と大差ない解像度が得られ、つい持ち出してしまうレンズです。
D70では使い方が難しくなりそうですが、F6でもFでもこの端正な写りをお楽しみいただけると思います。
書込番号:10601535
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ニコン > F6 ボディ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
![]() ![]() |
9 | 2023/11/26 9:33:06 |
![]() ![]() |
7 | 2022/10/30 18:38:55 |
![]() ![]() |
2 | 2022/07/24 22:39:03 |
![]() ![]() |
98 | 2022/07/30 9:05:22 |
![]() ![]() |
9 | 2022/06/14 0:24:25 |
![]() ![]() |
10 | 2021/11/05 13:28:10 |
![]() ![]() |
4 | 2021/11/16 11:47:29 |
![]() ![]() |
15 | 2021/01/08 22:34:45 |
![]() ![]() |
6 | 2020/11/01 13:04:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
