『ニコン 隠れた名機』 の クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

『ニコン 隠れた名機』 のクチコミ掲示板

RSS


「ニコン」のクチコミ掲示板に
ニコンを新規書き込みニコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ32

返信20

お気に入りに追加

標準

ニコン 隠れた名機

2009/11/29 23:02(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン

クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

銀塩ファンの皆さんこんばんは。

最近話題が少ないのでスレ立てしてみました。

ニコンの名機と言えば代表的なのがフラグシップであるF一桁機。
シンプルで今尚高い中古相場を維持している人気のFMシリーズ(のNewFM2とFM3A)
真っ先に思いつくのがこの辺りですが・・・・・・F以前のSとかSPとかも有名ですけど。

それら有名どころ以外で、
お勧めのカメラありましたら是非とも利点と供に語っていただきたい次第です。

書込番号:10554381

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1079件Goodアンサー獲得:41件

2009/11/30 00:38(1年以上前)

オールルージュさん、こんばんは

キヤノンユーザーなんで、語るのもなんですが。。。
昔から気になっているですよ。
「ニコノスシリーズ」
水中写真を撮ったこと無いので、当然使ったこと無いのですが
完全防水って、凄いじゃないですか。

キヤノンに相当するカメラは無いんじゃないですか。
もしかしたら、知らないだけかもしれませんけど。

書込番号:10555076

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:1件

2009/11/30 05:15(1年以上前)

おはようございます&はじめまして。

EMを推奨しておきます。
高級志向だったニコンが初めて、下のマーケットを取りにいった意欲的戦略機種です。
デザインはジュージアーロ、ボディ素材は、ニコン初のエンジニアリングプラスチック製。このエンジニアリングプラスチックを素材に用いるのに、社内にEP研究室が出来た程。
スモールニコンが大ニコンを支えたと言ったら過言かもしれませんが、ある意味でエポックメーキングな製品だと思います。

書込番号:10555598

ナイスクチコミ!3


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/11/30 08:47(1年以上前)

カメラに興味が出た時、初心者ながらにニコンブランドに憧れて使っていました。

実際に使っていた機器でFAとFGが、個人的に好きです。
特にFGは、Ai50MmF1.8Sのセットで手軽なお散歩カメラとして重宝しました。

FAは、確かニコン初のマルチスポット測光じゃなかったかな

でもまあ私の気に入っていたところは大きさですね

書込番号:10555880

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/30 12:47(1年以上前)

ニコンの隠れた名機・・・・

ニコン・ミニ(AF600)
石鹸箱のような28/3.5レンズ付小型カメラ。
中古で入手したものの、AFの調子が悪く手離してしまいました。
写りは悪くなかったような・・・

ニコンズーム700VR
スチルカメラ初の手振れ補正機能付カメラ
レンズはいいものを装備していたようです。
大きいがゆえに不人気?
手振れ補正レンズでキヤノンに遅れをとったのも不思議。


ニコン28Ti
レンズは非常に良かったんですが・・・
フラッシュ関係との連動がいまひとつの印象もあり・・・
結局新品で買ったのに、中古F70の下取りに出してしまいました・・・
ネックストラップが付けられないのも痛かった。


一眼レフではF-801を一押し
1/4000に引き続き、1/8000も世界初。
パッとしないデザインですが、縦グリップなしの状態では持ちやすい感じです。
(もともとF-801系に縦グリップはないですが)
F90系やF100はやや肥満傾向
下位クラスだと密度感が薄く・・・

中古ばかりですが、3〜4回買ったり売ったり・・・
結果としてニッコールオート用として1台入手しAi連動レバーを削って使ってます。
誤算は絞り込み測光ができないこと。
絞りの段数に合わせて露出補正したりして使ってます。

露出補正がしやすいのは、AFニコンで一番か?


FAは世界初のマルチパターン測光でしたね。
マルチスポットはオリンパスOM-4、3でしたか・・・

トプコンあたりでも分割測光のカメラはあったようですが。
(天地の二分割だったか・横位置専用)

書込番号:10556510

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/30 18:54(1年以上前)

 白い山脈の奥様がいのうなってから、このありさまやな。
 カメラ女子がうざいとか陰口あちこちでカキながら、女子いないと陰気になるのが、カメオタの性やなw

>ssdkfzちゃん

ニコン・ミニ(AF600)

 アンさん、いい目しとるなw
 あれはまさしく隠れた名機や。三枚玉トリプレットレンズを広角であの描写で出したんやからな。廉価版やったけど、トリプレットレンズを新しい光学ガラスの組み合わせで、広角であそこまで使える設計にしたあたり、マクロレンズをプラナー設計で出したツァイスに通じる、ニコンの職人的渋さがのこっとった時代や。
 ちゅうのは、このレンズ取り出してわざわざライカマウントに改造したオッサンからきいた話なんやが、高い金原ってライカマウントに改造して使う人がおるから、AF600は壊れてても、レンズ無事なら中古で結構言い値がするらしいで。

 今のニコンは単なる家電屋さんや。
 株式上場して、報道プロ向けの機材提供する道えらんどるから、レンズも無難な優等生ばかりになってきたし、ツァイスやコシナみたいに完全趣味に徹する路線にはいけんのやろうが。

書込番号:10557694

ナイスクチコミ!4


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/11/30 19:56(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん
プチおひさ?

たしかに、女性陣が少なくなりましたね。

ニコンミニ、あまり味を楽しまないうちに売っぱらってしまいましたので、多くは語れませんけど・・・

お褒めに預かりありがとうございます。

ライカ用に改造するような話もあるんですね。

今のニコン、あまり遊んでる暇もないような・・・
隙間を狙うには看板が大きすぎ?

書込番号:10557963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/11/30 20:15(1年以上前)

ニコン研究室に隠されたD5Xの実力w

D5Xで撮影すると安物シーガルも高級品になるw

ssdkfzちゃん

今日は脱力(スポンサー逃げて企画パーw今は広告のせてくれるのは出会いとかの方やけど、イメージダウンにつながるから、流れたw)で、飲みにも行けずネットや

>今のニコン、あまり遊んでる暇もないような・・・
 ワイの業界も同じやw知り合いのデザイナーとかも、デザインに自分の名前が出せんランクのやつはギャラ暴落w

>隙間を狙うには看板が大きすぎ?
 銀塩カメラの今年の大ヒットは、「学研の二眼レフ」やねwニコンもニコンおもしろ二眼組み立てキットとかいうの2万くらいで出したら(完成品を5万くらいでw)、シーガル駆逐できるでw

 いつかシーガル買うで〜とかいってみたが、日本で3万5千円も出すのバカらしくてアメリカから輸入したでw新古品(シーガルは開封して動作確認してあった方がかえって安心ナンやw)で送料込みで1万4千円やった。一万4千円なら、この荒い作りでも納得できるが、日本でこうたらいけまへんで。
 このシーガルのトリプレットの描写がおもしろいらしいんで(F4.5ー6.3位で使うと異様な世界が再現できる。F8にまで絞ればごく普通のレンズになる)、AF600の事も話題にでたんやw
 これにつけるテレコンで、キヤノンのテレコンTH−34ちゅう、シーガル本体より高い、超アンバランスなものも買ってしもうたよw
 ニコンも悪く書いたが、今月は古いAF35mm F2Dを新品に買い換えてやったで。ニコン製品は日本製のやつしか買わんわwニコンストラップも新調したけど、これ、意外なことにまだ日本製やった。

 さて、スレ主のために、隠れた名機・Nikon D5X AF20-500mm F3.5/4.5Dで撮影した今月のお買い物w誰ももっとらんやろw

書込番号:10558039

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/11/30 21:47(1年以上前)

夜のひまつぶしさん、こんばんは。

>「ニコノスシリーズ」
>水中写真を撮ったこと無いので、当然使ったこと無いのですが
>完全防水って、凄いじゃないですか。

水中でも使えるカメラというとフジやオリンパスがコンデジを出していますが、「水中使用可能なシステムカメラ」というのは本当に珍しい・・・・・と言うよりニコノスぐらいしか聞いた事無いですけど。
(この分野は私も疎いですが)

濡れる事をまったく気にしなくて良いというのはホント凄い事ですね。



バークシャーさん、こんばんは。

>EMを推奨しておきます。

「リトルニコン」ですね。
たまに中古で見かけますが、お手軽カメラとして程度次第では買っても良いかな?と思っています。
AE専用カメラですから露出計がおかしくなっていなければ良いんですけど・・・・・


SEIZ_1999さん、こんばんは。

>実際に使っていた機器でFAとFGが、個人的に好きです。

FAとFG・・・・ちょっと調べて見ましたが、かなり機能テンコ盛りなカメラというイメージですね。
マニュアルで全部決めるも良し、カメラに任せてしまうも良し。

そういえば、FAは第一回カメラグランプリ受賞カメラですね。


ssdkfzさん、こんばんは。

>ニコン・ミニ(AF600)

>ニコンズーム700VR

>ニコン28Ti

一眼レフ以外だと本当に疎いのでホント参考になります。

>一眼レフではF-801を一押し

>パッとしないデザインですが、縦グリップなしの状態では持ちやすい感じです。

なんか以前もF-801の事を聞いたような記憶がありますが・・・・・・
確かに見た感じは今の低価格ニコンと比べてもアレですけど・・・・
でもそのスペックやssdkfzさんが名前を出す事から実力は侮れないカメラなんでしょうね。

中古で中々見かけないので(程度が良い物がどれだけ残っているかは解りませんが)その実力を未だに体感できないでいますけど。



ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは。


ホント、一時期に比べると静かになってしまいましたヨ。

あんまり寂しいのも何なので、これから気が向いたら皆さんで話すネタでも提供していこうかと。

お手柔らかにお願いします・・・・・

それにしても・・・シーガルは聞いた事はありますけど、D5XにD800?・・・・・これは一体?
掲示板とかで「将来出ると思われるカメラ」としてぐらいしか名前を聞いた事ありませんが。

書込番号:10558642

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/01 00:55(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん
学研の二眼レフ、いいですかぁ?
ちょっとぐぐっときて・・・買わずにいますが・・・(^^;
いかんせん、道楽とはいえ、トイカメラで遊びような時間もないし・・・

>ニコンおもしろ二眼組み立てキット

これは即買いかも
ニコンでも当初は二眼レフを開発していたようですが(計画のみ?)

とはいえ、おもしろレンズ工房も入手はしたものの、たいして使わず何かの下取りに出したような・・・

FM10もお散歩カメラ風に揃えていましたが、これも売っちゃいましたね。


シーガルも・・・
買おうかと思いましたが、現物見たら萎えちゃいました。
写りが面白いなら、買ってもいいかも。

D5X・・ありましたっけ? (^^;

なかなかに、いい写りですね。
写っているものにぐぐっときそうな・・・


オールルージュさん
そらに夢中さんも子育てに忙しいのか、あまり登場しなくなりましたね。
F-801、F4が大きかったこともあり、当時の報道カメラマンも多くサブとして使っていたようです。
F3と同じような大きさですからね。
私もこのカメラが登場したとき、あまりに不細工なのでニコンも終わったな、なんて思ってまして・・・・
AF一眼が出た頃からカメラ雑誌もつまらなくなり、仕事が忙しくなったこともあって、全時間を仕事にシフトさせていました。
(カメラは現場撮影か、知人の結婚式写真程度)

1994から本格復帰したのですが、中古で安売りしていたF-801を戯れに買ってみたところ、見てくれはパッとしませんが、なかなか使いやすい。
シャッターが1段調整しかできないのがいまいちですが・・・
あの当時のニコン、当時新開発だった3Dマルチパターン測光搭載のF90でも1段調整のシャッターダイヤルだったりして、まぁ人気がなくなるのもむべなるかなといった状況でしたね。

実物を触ってみると実用に徹した、面白みのないカメラであることが分かろうかと思います。
AFモーターもジージーうるさいし。
プラボディでピカピカ、F5やF6のような吸着感もないし。

ただ言えるのは、今のカメラの根源的な部分はこのF-801当時からほとんど変わっていないことですね。
ミノルタの1/12800シャッターなんてのもありましたが、実質1/8000だし、シンクロも1/250だし。
(DXで1/500の機種もありますが)

それでも、タイムラグは若干大きい感じはあるんですけど・・・

書込番号:10560124

ナイスクチコミ!2


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2009/12/01 09:42(1年以上前)

失礼しました

マルチパターン測光でした^^;

スポットは、OMでした^^;

書込番号:10560973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/01 19:24(1年以上前)

オールルージュ はん

>お手柔らかにお願いします・・・・・
 ん、ワイ汚いのは口だけやでwワイは下に優しく、上に厳しくがモットーのひねくれたやつやw

書込番号:10562656

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/01 19:29(1年以上前)

ssdkfzちゃん

>学研の二眼レフ、いいですかぁ?
 写りはネットで見る限り(略) そやけど、注文が多くてアマゾンとか、バックオーダーかかットるらしいで。組み立ててみたいと思う欲求は強いんやろw

>シーガルも・・・
>買おうかと思いましたが、現物見たら萎えちゃいました。

 スクリーンにたくさんゴミついたまま出荷とか(パララックス補正バーもまがっとるw)、復元しないカウンターとか(エッチら裏蓋上げて手動でも回復できるがw)、ドナい見ても新品保証付きで一万5千円前後が関の山のカメラや。日本やと人件費高いから、それでも一万八千円やろな。
 中古やと、漢字のロゴで海鴎とついた時代のやつは、さらに出荷検査がいい加減の時代やから、SEAGULLとついたん使った方がはずれが少ないらしい。
 一応、すばらしいパララックス補正機構、おまけになんと二眼レフには希有なスプリットプリズムもあるから細かいこといわんやつにはおもろいでw
 アメリカやと写真講座で一応銀塩中判も実習するから、学生貸し出しで、シーガルは壊されても惜しくないんで、それなりに需要があるというこちやw
 w日本は輸入業者がぼったくっとるわけやねw

書込番号:10562682

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/01 19:41(1年以上前)

>写りが面白いなら、買ってもいいかも。

 早い話が三枚玉=トリプレットは。開放はグルグルボケがすごいが、2段ほど絞ったときに魔法のようなボケを演出するということや。(参考なwhttp://www.doctor-and.com/triplet.pdf
 ムンクの叫びちゅう絵を、写真で表現するレンズやね。陰気、あるいは幻想的なポートレート・スナップには、トリプレットを少し絞ったあたりで使うと効果的。
 いわゆるプラナーやゾナーの「整った上品なボケ」は、いうたらいかんかもしれんけど、スキャナで読んで「フォトショップでどーにでもなる時代」やw
 一方、トリプレットのようなひねくれたボケは、レタッチするにもいちいちパラメーター設定でごちゃごちゃいじらんと再現できんから、最初からレンズで出した方がいい。
 トリプレットレンズは新品にこだわらないんなら、古いミノルタコード他リコーフレックスもトリプレットレンズ搭載。安い完動カビなしをこうたらええし、クラッシックのトリプレットレンズやと、ツァイスのトリオターが有名で、中判やと古いローライの二眼に載っとるし、改造屋に頼めば、M42とかFマウントの一眼レフ用に改造してくれるところもあるでw

 でやね。

 ニコンAF600は、コスト削減が出来るトリプレットタイプレンズの採用に当たり、このレンズ構成では難しい広角レンズの設計にいどみ、しかも一般スナッパーにはじゃまな、トリプレットの「弱点」、開放はグルグルボケをかなり押さえたという(まあ28ミリやからめだたんだけともいえるがw)、ニコンの技術力のたまものやったということや。
 今のニコンとは違い、安物カメラであっても、職人技を渋く見せて、しかもそれを表向きはアピールしない、渋い日本光学工業様のいた時代の産物や。

書込番号:10562729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/01 21:36(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。

>そらに夢中さんも子育てに忙しいのか、あまり登場しなくなりましたね。

少し前にメールをいただきましたが、仕事が忙しいので時間がとれれば趣味(写真)の方にまわしたいと仰っていました。
それにやはり子育ての事も当然あるでしょうね。

忙しいのに大した用事も無いのにメールするのも何ですので、私からのメールは控えていますが・・・・・

>ただ言えるのは、今のカメラの根源的な部分はこのF-801当時からほとんど変わっていないことですね。

そういう点から考えると確かにそれほど目立った存在では無いかもしれませんが、「名機」と呼べるカメラですね。

>実物を触ってみると実用に徹した、面白みのないカメラであることが分かろうかと思います。
>AFモーターもジージーうるさいし。
>プラボディでピカピカ、F5やF6のような吸着感もないし。

飾りっけやこだわりの感じが薄く、荒削りな感じがある。
とにかく「使いつぶすカメラ」といった感じですね。

・・・・・発売から20年以上経った電子制御カメラである事も理由かも知れませんが、
価値が出にくいカメラ・使いつぶすカメラであるが故に余計に中古に出にくいのかも知れませんが・・・・


ラブドール芸術普及委員会さん、こんばんは。

基本的、お気楽にカメラ趣味をやっている私にとってはコメントが難しい話題ですが
・・・・・それでも興味深く読ませてもらっています。

書込番号:10563369

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/02 01:37(1年以上前)

こんばんは

ラブドール芸術普及委員会さん

シーガル、なかなか興味深いですね。
たまに中古で出てますので、購入対象に考えてもいいかも。
二眼レフ、欲しいのは欲しいのですが、現物を見ると随分大きかったりして、F5やRZ67の大きさとはまた違った印象を受けます。
本命はやはり、ローライだったりしますが・・・・
ローライ買うお金があれば、ニッコールの拡充優先だったりしますんで・・・・

>職人技を渋く見せて、しかもそれを表向きはアピールしない

これはあったかもしれませんね
最近でこそ、アスフェリカルだの、フィルター径φなんぼだの、IFだのとレンズに書き込んだりしてますが、あぁ、ニッコールらしくないなぁなどと感じたりします。
そんなことを表記しないのがニッコールのいいところだったのですが。
カメラ名なんかもF以外はFMの頃までは入れてませんでしたし。
キヤノンのまねでしょうかね。ボディにカメラ名を刻むのは。


オールルージュさん
そらに夢中さんもお元気そうで・・・

F-801、大体5000〜6000円で出てますね。
いくらぶつけても苦にならないカメラです。
空母キティホークの撮影に行ったおり、飛行甲板にぶつけたこともあり、ボディが割れたりしましたが、まったく気になりませんでした。
中古だったし。
F5やF100だとちょっと気を使いますね。多少重いため。
F-801は、もういくら酷使しても気にならないカメラに感じます。

F90あたりもEOS-1と同じシャッターユニットらしいので、耐久性はいいようですよ。
F5が出る前のニコンAF最高性能だったみたいですし。
こちらもF90XSを入手しておりますが、手軽さはF-801ほどではないですね。
コマンドダイヤルが回しづらい感じもあって・・・

PCカメラで撮ってみました・・・

書込番号:10564984

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/02 20:06(1年以上前)

ssdkfzさん、こんばんは。

>そらに夢中さんもお元気そうで・・・

改めて最後に受け取ったメールを確認してみたら今年5月・・・・もう半年以上経っていますね・・・・・・元気でしょうか?

年が明けたら新年の挨拶ぐらいはしておこうかな?


>空母キティホークの撮影に行ったおり、

そちらの方に寄航した時でしょうか?

空母ですか・・・・・一度見てみたいという気持ちはありますね。
今は横須賀に配備されているのは原子力空母ジョージワシントンになっていますけど。

神奈川県に行った際、中華街でお昼にしたついでに横浜港には寄ったんですが、横須賀の方には行った事が無いので・・・・・

>F90あたりもEOS-1と同じシャッターユニットらしいので、耐久性はいいようですよ。
>F5が出る前のニコンAF最高性能だったみたいですし。
>こちらもF90XSを入手しておりますが、手軽さはF-801ほどではないですね。
>コマンドダイヤルが回しづらい感じもあって・・・

なるほど・・・・・参考にさせていただきます。

書込番号:10567778

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/02 21:10(1年以上前)

オールルージュさん

>もう半年以上経っていますね・

あら、勝手に最近の話と解釈してましたが・・・



キティホーク、いつだったか、小樽に3回?、室蘭に1回(引退直前・・・H19?)来てますね。

その前のインディペンデンスが小樽に来た時はとんでもない騒ぎでした。
北海道に空母が来たことはなかったので。
WRCでもあんまりいい記事書かない道新で騒ぐものだから・・・逆に見物人が増えたようです。このときは飛行甲板へは上がれませんでした。

後のほうでは、あまり大きく載せなくなった印象ですね。
逆宣伝になるので。


キティホークが初めて来たときは会社を休んで暗いうちから小樽港で待機していました。
初日は車にて外側から撮影、二日目はJRで小樽に行き早朝から空母に乗り込みました。
このときは飛行甲板まで上がれまして・・・

大きそうに見えて、実際乗ってみるとえらくせまいんですよね。
よくこんなところに降りられるなと思います。
母艦機乗りは特別なんでしょうね。

F-801、ネットで見たら2000〜3000円であるみたいです。
現物見たら確保しちゃうかも (^^;
AF一眼は人気がないですね。

書込番号:10568167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2009/12/02 21:36(1年以上前)

>大きそうに見えて、実際乗ってみるとえらくせまいんですよね。
>よくこんなところに降りられるなと思います。
>母艦機乗りは特別なんでしょうね。

よく言われますよね。
「船としては異常に大きいが、飛行場としては異常に小さい」と。

考えてもみれば発艦も着艦も無茶苦茶ですよね・・・・
カタパルトで強制的に加速して射出、着艦フックにワイヤーを引っ掛けて半ば強制的に着艦とか・・・・・

映画「TOPGUN」の最初のシーンが頭に浮かんできました・・・・・・もちろんBGMはデンジャーゾーン・・・・

>F-801、ネットで見たら2000〜3000円であるみたいです。
>現物見たら確保しちゃうかも (^^;
>AF一眼は人気がないですね。

本当ですね。
マニュアル機とはえらい違い・・・・・・もっともAF一眼は壊れたら直せれません、という所が多いでしょうけど。

書込番号:10568367

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2009/12/06 16:29(1年以上前)

ssdkfzちゃん

>シーガル、なかなか興味深いですね。
 とはいっても、新品で1万5000円〜1万8千円以上出すもんやないよ(アメリカではその値段w)。日本で3万6千円〜4万8千円なんて値札つけてうっとる業者はピンパネやwエツミ、ケンコー、ハクバも中国製品暴利つけてうっとるけどなwケンコーのアングルファインダーなんか、ゴムの部分が少し上等になって、アダプターの質がよくナットるだけで、本体はシーガルそのものやw
 そういえば、ニコンの海外生産品、日本でもっと安く売っても利益出るはずやけどなw

 構造改革で叫ばれたのは中間マージンとかの無駄を省くことなハズやったんが、中間業者が肥え太るだけ。

>たまに中古で出てますので、購入対象に考えてもいいかも。
中古なら、3000円、まあ、5000円くらいまでやね。

書込番号:10588387

ナイスクチコミ!1


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/06 18:54(1年以上前)

ラブドール芸術普及委員会さん

シーガル、現物見ると萎えたりしますけど・・・・

5000円程度なら考えてみましょう・・・ (^^;

書込番号:10589107

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「一眼レフカメラ(フィルム) > ニコン」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る