


外見がホントに美品だったのでYASHICA AXを1000円で持って帰ってきました
AUTOは故障してると言ってましたマニュアルで写してねぇ・・と
帰って電池はアダプターでセッしました
ファインダーを覗きました
アレェェこのカメラって露出指針が無いのですか??ホントに??
低速にセットするとグリーンのランプが光ります
Cボタンを押すとカウンターが光ります ので電池はちゃんとセットできてるかと
こんなカメラ初めて
SPFは指針あったので・・・あると思ってたんですが
カンピューターで露出決めなくちゃいけないのかなぁ
こんな私です 誰か真実を教えて下さいませんか。
書込番号:10596145
0点

自己レスです
AUTOだとレッド矢印がでましたが何しても右向きでした・・壊れてるんでしょねぇ
AUTO以外にすると レッド矢印すらでません 壊れてるんでしょうかねぇ
まさか・・時間・天候で絞りとスピードを自分で決めろって ことですか??
書込番号:10597891
2点

追針式ではなくてLED表示じゃなかったっけ? OKなら緑色
ずいぶん昔に触ったことがあるだけなのでよく覚えていないけど
エレクトロと同じような感じだったと思う。
LED表示機って結構あるしね^^
ただネガなら露出計なくともあんまり困らないっていうか
古い機種の内臓露出計って感とそう変わらない気が^^;
SSだって・・・ねえ^^;
がんばってみてください。
書込番号:10600808
1点

M42マウントの Yashica Electro AX ですよね。
操作法は、その「まさか」だと思います...(汗)。
ファインダー内に表示されるインジケーターは設定したISO、F値、SSに対して
オーバー、アンダーを示すものではなく、オート露出の絞り優先にてSSが範囲
内に収まっているか否かを示す警告灯的なものです。レンジファインダーのエレクトロ
とこの辺はほとんど一緒ですね。
オーバーライドでSSを設定する場合には...、当然SSは許容範囲内にあるわけ
なのでインジケーターは用無し...(汗)。(1/1000sが最高速のカメラに1/2000s
や1/4000sのSSが設定できるようになってるわけではないので)
確かになじみがないと結構違和感のあるシステムだと思いますが、ある意味当時の
ヤシカの自動露出に対する自信の表れとも言えます。
この時代のヤシカは非常に丈夫で不具合があってもほんのちょっとした修正で
直る場合が多いので、直せるようならばオート露出が効くようにして使うのが
一番だと思います。
書込番号:10603323
1点

皆さま 毎度お世話になっております
あるHPで昔のフィルム箱には 快晴f8 1/500 晴れf8 1/250 曇り等表記してあったと・(数字違ってたらゴメン)
こんな感じで一度やりたいのでやってみよ!!(心配なのでとりあえずはコンデジ持って)
大阪の阪神百貨店カメラ修理コーナーが良さそうなので一度行ってきます
(電車往復360円だし 見積無料も気にいたっし)
オートが復活すればバンバンザイです
(XDのオートもシャッターなにしても同じに聞こえるので一緒に見てもらォ
書込番号:10603612
0点

晴れの日は、ASA100で1/250秒を基準のはずです。
それに今のフィルムの箱にも書いてるはずですよ^^;
F16 快晴時の海、雪山
F11 快晴
F8 晴れ
F5.6 明るい曇り
F4 曇り、日陰
それに簡易カメラでもちゃんと撮れるんですから
そこまで考えなくとも何とかなるもんですよ
ネガなら多少オーバー気味に撮るといいと思います。
エレクトロ35は結構修理したのですが、電磁コイル部分とか結構・・・^^;
書込番号:10603882
1点

記入間違いがありました
>晴れの日は、ASA100で1/250秒を基準のはずです。
ASA100で1/250秒を基準にして
です。
書込番号:10608607
0点

度々すいません
>あるHPで昔のフィルム箱には 快晴f8 1/500 晴れf8 1/250 曇り等表記してあったと・(数字違ってたらゴメン)
それってASA400の箱に書いてある露出かな?
(ただし快晴は、F8ではなくF16ですけど)
快晴 F16 1/500
曇り日陰 F8 1/250
夜の街頭 F2〜4 1/30(かなりアバウト^^;)
参考までに
書込番号:10611506
1点

お久しぶり、、 自己レスです。
約7ヶ月、、 言われることが判ってきました。。
あるHPで目に入りました・・ネガフィルムの場合4段オーバーまでカバーしていると、、マイナスは2段分と。そして1〜2段オーバーしたほうがきめ細かくなるとか、、(プリントのときなのか現像のときなのか よく読まなかったので不明・・)
20〜30年の中古カメラを使おうとしてるのに、今思えば何を思ってたのか。。
SSがチャント出てる筈も無いのに(早くなるはずは無いと・・)
1/1000に設定しても実質は1/700位になってるかも、、
もっと1/500 1/250しかSSがでてなくても いいんですねぇ。。
ホンマかいなぁ。。
書込番号:11587888
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
155 | 2025/09/06 17:25:24 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
