OM-Fanのみなさんこんばんは。
 友人がアラスカにオーロラを見に行くのですが、
OM-1で撮影もしたい。って事になりました。(汗)
 OM-1って極寒のアラスカでも撮影に耐えられる?
  お薦めのフィルムとレンズやSS・F値 などとなど・・・
   なんでも情報があれば、助かりマス。
2月後半に行く予定ですが・・・なんかほっとけなくて・・・
心配です。ご指導の程、ヨロシクお願いします。
 
書込番号:10737413
0点
こんばんは。
OM-1と50/1.8&135/3.5ですか?私と同じ組み合わせなので親近感がありますよ。28/3.5はお持ちですか?
書込番号:10737816
1点
オーロラを撮りに行く人に頼まれてキヤノンFXを整備したことがあります。
ちょっと良いグリスを使って組みました。
トラブル無く撮れたみたいです。
アングルファインダーとカイロはあったほうが良いかも^^
書込番号:10739004
1点
フィルムがパリパリいかないように注意を。
桐灰カイロを買っていくとウマー。
書込番号:10739019
1点
早速のお返事ありがとうございます。
 本日、当人に会って話しをしてきました。
じじかめさん こんばんは。
  地球の歩き方・・・とっても参考になりました♪
 これをメインに用意をするって事になりました。
 また、来週位に夜景の撮影で練習もする事に・・・
 ・・・私とあとお一人も便乗撮影します。(笑)
カメラ大好き人間MK-Uさん こんばんは。
  >28/3.5はお持ちですか?
     持っているとの事です。軽量コンパクトなOMシステム
  は山や渓谷を歩く時に大変助かったとの事です。
   今回は、地球の歩き方にも記載してあったので、明るい
  レンズ・24/2.0を借りて、こちらをメインにするそうです。
SEIZ_1999さん こんばんは。
   キヤノンFXでトラブル無く撮れた・・・おぉーっ!
  ってことはOM-1でも大丈夫!! 一安心?
Unicorn Gundamさん こんばんは。
   >桐灰カイロを買っていくとウマー。
     了解・・・1箱持っていくって事に
フィルムはネガ800を物色中・・・
書込番号:10742479
0点
オーロラ撮影
田中達也氏がなにか著作(写真集)を出していたかと思います。
フジフィルムの撮影会で本人がいらして、解説してくれたような・・・・
EOS-1で撮れてるみたいです。
わざわざ機械式の古いカメラは要らない、というスタンスのようでした。
(優秀なEFレンズが使いたいと言うことで)
OM-1、低温作動を考えてオイルをあまり使わない機構らしいので(巻上げがスムースじゃないのはこのためとか)、寒冷地向きであろうかと思います。
書込番号:10743413
![]()
1点
正直言っていいですか?
桐灰カイロ…あまり役に立たないと思いますよ^^;
酸素と蹉跌の化学反応のタイプのことでしょ
ホワイトガソリンとか液体燃料系のカイロじゃないと…
ただ結構制約があるので…
しっかり事前に調べたほうがよいかと
OM-1は、私も持っていましたが
整備は、していったほうが(予備機も忘れずに)
知り合いは、FX2台体制…
ちなみにデジタルも結構いけますのでメインをデジタル、サブOMがいいかも
デジタルは、電源部分(バッテリー)を気をつけてください
稼動部は、あまり問題にならないと思います。
です。^^;
機会があれば、私も行きたいな〜
書込番号:10744611
1点
ssdkfzさん こんばんは。
 今日も仕事の途中によってきました(笑)
>OM-1、低温作動を考えてオイルをあまり使わない機構らしいので・・・
 そうでしたか!心強いです!! 仲間内でOM-1をもう一両かりれたので
2両体制になりました。・・・大破してもOKということで・・・なんて
心の広い方(笑)。
書込番号:10747683
0点
SEIZ_1999さん こんばんは。
>桐灰カイロ…あまり役に立たないと思いますよ^^;
 えぇ〜っ!! そうなんですか? 空港のチェックで発火物
はクリアできるかな・・・どうする???・・・再検討ですネ。
 OM-1に拘りがある様で、メインにOM-1x2台、サブにカメデア
って事になりました。(笑)
>機会があれば、私も行きたいな〜
 私もです。(多分ムリ)・・・旅行会社のツアーとの事ですが、
人気があり満席だそうです。ただ、行っても出ない時もあるので
そちらの方が気になってしょうがないって言ってマス。
PS.行くことは出来なくても応援はでますものネ。
 作品は失敗してもUPするって了承しました(笑)。
書込番号:10747805
0点
バックの戦車はキングタイガー(タイガーU)ですか?カメラとプラモって写真にするといい雰囲気になりますね。私も今度やってみよっと。
昔、タミヤの戦車(タイガーTとU)を作りましたが、伯父が自宅へ持ってってしまいました。orz
書込番号:10750510
1点
おぉ、ズイコー90mmとタイガーUの88mmですか・・・・
書込番号:10751068
1点
カメラ大好き人間MK-Uさん こんばんは
 脱線しますが、小僧の頃いっぱい造りましたネ。(汗)
タイガーT・零戦・大和なんかは定番で男の子なら1つ位は
造っていような・・・高校の時にはminolta XD でジオラマ
の撮影なんかも少々・・・タミヤのコンテストで全敗でした。(汗)
ssdkfzさん こんばんは。
>ズイコー90mmとタイガーUの88mmですか・・・・
 おっ〜 そうきましたか・・・想定外です。(笑)
2mm差でズイコーの勝ち? 射程は無限大です。
PS.サブのカメディアが旧式なので、買い替えるか?
 って話になってます。
書込番号:10752376
0点
メカトロニクスさん 
>タミヤのコンテストで全敗でした。(汗)
おぉ・・・パチッですか?
私は数回、賞をいただきました♪(プチ自慢)
ま、ごまかし方が効いたんじゃないかと・・・(^^;
75mmで対抗しますが・・・
ヘボイでしょ?
(いまどき、こんな塗り方、誰もしないゾと・・・・)
タイガーのフェンダー、薄いですね〜
プラモじゃないみたい。
書込番号:10753042
2点
ssdkfzさん こんばんは。
 サントツですか、スゴイ立体感と迫力ですネ。
入賞数回もうなづけます・・・まいりました。(笑)
PS.AFVなつかしいです〜♪
書込番号:10757582
1点
昨年フィルムカメラでオーロラ撮影しました。
ただし基本的に素人です。
撮影はニコマートFTとリバーサルフィルムを使用しました。
現像は増感1
真っ暗闇の中でのフィルム交換は予想以上に大変で巻き上げ中フィルムが途中で切れたり、
写っていなかったり半分くらいはだめでした。
あと2時間くらいでミラーがもどらなくなり、たたいてみたりと右往左往しての撮影となりました。
デジカメをすぐ隣に置き秒数カウントをデジカメに任せて写り具合とか見ながら撮影
カイロはカメラ屋とかで売っている木炭カイロのことだと思います。
あったほうがましのようですが私はそれどころではなく結局使わず
途中で動かなくなりました。
1枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1
2枚目  コンデジPANA LX3
3枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1
1枚目と2枚目はほぼ同じタイミングです。
書込番号:10792554
![]()
2点
すみません
画像が貼れていなかったようです。
1枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1  10秒くらい
2枚目  コンデジPANA LX3
3枚目  ニコマート+リバーサルフィルム増感1 20秒くらい
1枚目と2枚目はほぼ同じタイミングです。
書込番号:10792664
3点
ビクーニャさん こんばんは。
 ご返事おくれました。(汗) 
写真ありがとうございます。映画のシーンの様で
とても幻想的ですネ。当人も写真を拝見して俄然
ヤル気が湧いてきました! また、今回の旅行で
オーロラが見れなければ次もチャレンジするとも・・・
・・・写真って説得力ありますネ。
>真っ暗闇の中でのフィルム交換は予想以上に大変で巻き
 上げ中フィルムが途中で切れたり・・・
 ・・・2時間くらいでミラーがもどらなくなり、たたい
 てみたりと右往左往しての・・・途中で動かなくなりました。
 この辺は腹を括って覚悟をきめた!っていってます。(笑)
あと、サブのコンデジですが、カシオ EX-FH25 になりました
単三電池・新発売・使用温度-10度まで・F2.8・30秒・ISO3200
が決め手です。・・・こっちがメインになったりして・・・(汗)
PS.写真 頂きしまた。どうぞご容赦の程を。
 ポジってイゴイです。
書込番号:10803779
1点
ちょっと気になりましたので追記
極寒地ではバッテリーのもちが極端に悪くなります。
マイナス20度にもなりますとアルカリ・マンガン電池は使えなくなります。
エネループ等の充電池もマイナス10度までと聞きました。
単三電池という電源ですと選択できるのはほぼ一択エナジャイザーのリチウム電池です。
それでも予備電池をいくつも持っていって放電しなくなったらどんどん交換していく形でなければ
途中で動かなくなります。
充電池ではないのでコストパフォーマンスはあまりよくないですが・・・
交換した電池は暖めれば復活しますのでポケットに木炭カイロと一緒にいれて交換できるように
しとけばいいかと思います。バッテリーの保温では木炭カイロは活躍しました。
私はカナダでのオーロラ撮影でしたが町の電気屋で普通にリチウム乾電池を売っているのを
見ていますのでアラスカでも手に入るかもしれません。
充電式のリチウム単三電池というものがあればいいのですが。
書込番号:10820718
2点
ビクーニャさん こんばんは。
 リチウム電池ですネ。 実はエネループを購入していました(汗)・・・
あぶない所でした。・・・(感謝)
>バッテリーの保温では木炭カイロは活躍しました。
 これも購入ですネ。電池ともども日本で買って行くって言ってました。
PS.写真を拝見した後・・・ホジも持っていくと心変わりしています。(笑)
 
書込番号:10829092
0点
みなさん こんばんは。
 無事撮影できたようです。
温暖化のせいでしょうか? 気温-7度で
OM-1は快調だったそうです・・・複雑です。
 結局、カイロもリチウム単三電池も使わずに
持って帰ってきたそうです。(笑)
みなさんに御礼を・・・ありがとう御座いました。
PS.オーロラもアラスカもスケールが大きく
 人生について考えさせられたそうです。
 また、機会があれば、行きたいそうです。
書込番号:11074559
1点
おつかれさまです。
ご友人の方、無事オーロラが撮れて何よりです。
温暖化とやらの影響と考えるとちょっと不安ですが、
とりあえず暖かくてよかったですね。
でも私がイエローナイフに行ったときも-20度まで下がったのは
1日だけでそれ以外は-10度前後で異常気象とか現地の人が言っていました。
今後どうなることやら・・・
私ももう一度いってみたくなってきました。
参考までにレンズ・フィルム・露光時間など教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:11078241
1点
ビクーニャさん こんばんは
 ご指導の程ありがとうございました。
>参考までにレンズ・フィルム・露光時間など教えてください。
 ズイコー90MMF2マクロ・ナチュラ1600・18秒・開放
だそうです。ミドリになっているけど本当は白だそうです。
PS.初日に見ることが出来たので、2日目以降も出ると期待
 したのに曇りのためアウト! 未使用のフィルムもお持ち
 帰りだそうです。
 なぜか?ストロボ撮影の人が多かったそうです。(汗)
 
書込番号:11079979
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム) > オリンパス」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|
| 10 | 2022/08/29 19:41:26 | |
| 4 | 2022/02/18 8:33:03 | |
| 18 | 2020/10/16 17:49:37 | |
| 5 | 2020/01/07 21:00:43 | |
| 7 | 2017/04/06 7:56:47 | |
| 15 | 2014/02/17 22:01:20 | |
| 8 | 2013/03/06 6:12:47 | |
| 18 | 2013/11/19 11:08:13 | |
| 13 | 2012/06/29 12:31:40 | |
| 3 | 2011/12/31 23:12:24 | 
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)












