『どうして?バイオなの?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『どうして?バイオなの?』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

どうして?バイオなの?

2000/05/26 14:00(1年以上前)


ノートパソコン

スレ主 いーちゃんさん

雑誌等を見てると、人気のバイオとか、って大変もてはやされていますが?なぜなんでしょう?なにが、そんなにいいのか、教えてください。

書込番号:10776

ナイスクチコミ!0


返信する
sinkさん

2000/05/26 14:52(1年以上前)

プライスパフォーマンスとブランドイメージを一挙両得と言った理想が今のところは成功していると言うことでしょう。
今新規購入者の購買意欲をそそるブランドイメージを確立しているのはアップルとソニーぐらいでしょうから。
ただソニーは自社製品との連携を売りにしていてそれが強いと言えるかも知れ無いです。特にDVカメラをi-linc
(もとはアップルのファイやワイヤという規格で同じもの)で
パソコン側からコントロールできますっていってますけど、
これは逆にいうと自社のDVカメラ以外は保証しかねますって事にもなります。
別に、Macでも他社製PCでもできることがほとんどではありますが、何がなんでも全部ソニー、だってオレはソニーファン!しかもi-lincやメモリスティックがあればいろいろ連係できてなにやらサイバー!という快感に浸れるかも知れませんが。
俺的には基本的にウイルスの心配が格段に少なく習熟しやすい
Macの方が好きではあります。
結局バイオもウィンテルマシンであることにはかわらないで、
あんまり好きにはなれないですけどね。
僕が使うソフトなんかは結局クロック的には遅くてもMacの方が処理は速いですし、使い方はやっぱり覚えやすいと思います。Macでウィンドウズもエミュレーションソフトでどうとでもなりますし。(グラフィック関係は弱いのできつい3Dゲームは無理ですが、処理速度自体はMMX−PEN200より速
かったりしますし、事務系のソフトだったら結構使えます。)
あれ?おれってアップルのまわし者みたい?

書込番号:10782

ナイスクチコミ!0


まるきさん

2000/05/26 17:01(1年以上前)

色が他のパソコンと違ってカッコイイからです!(笑)
性能的にはここに書き込んでいる人の自作マシンにはかなわないでしょう!

書込番号:10793

ナイスクチコミ!0


Kowさん

2000/05/26 17:12(1年以上前)

やっぱ、ブランドイメージがでかいのではないでしょうか?

基本的にモノとしては良くないと思うのですが。やっぱ、ブ
ランドのチカラは偉大です。
うちのカミさんがボーナスでブランドのバックを買うのを見
てるとそう思いまネ。

まぁ、ソニーは下請け製造会社にすこぶる強気かつ冷たいの
でその辺の個人的な感情も入ってますが(^^;;
どうしても、品質については?と思ってしまいます。

あと、雑誌の提灯記事は信用できるのかな?

書込番号:10797

ナイスクチコミ!0


NCさん

2000/05/26 17:25(1年以上前)

つまり、↑のまるきさんのような方が日本にはたくさんいるので、
売れてしまうんですね(^^;)。

確かに、他にはないユニークな色だとは思いますが、
私にはちょっと、”うるさく”感じられます(←年かね?)。
最近は”ガワ”の色も、各社色々設定しているようですし、
色のみで売れるということはないと思いますが、
VAIOを所有することがひとつのステータスになっている、
という現在の風潮に鑑み…云々。
まあ、販売戦略で他社に競り勝った、ってところでしょう(^^;)。

書込番号:10798

ナイスクチコミ!0


iEEE1394さん

2000/05/26 17:54(1年以上前)

>特にDVカメラをi-linc
>(もとはアップルのファイやワイヤという規格で同じもの)
アップル信者なのは解りますが、もともとアップルの規格みたいな書き方は違うのでは?
規格の名称は「iEEE1394」が正解で、それを違う名前で各社呼んでいるだけです。
バイオが売れる理由は、他社と違って、提案型のCMが多いからではないでしょうか?「こう使いましょう」「こんなシチュエーションで使ってください」的なCMは、初心者にとって解り易く影響を受けやすいからです。初心者は、あまり性能の違いが解らないと、提案型のCMの影響でバイオを選んでしまうのでしょうねぇ。

書込番号:10805

ナイスクチコミ!0


猿番長さん

2000/05/26 18:12(1年以上前)

以下、独断と偏見ですが。
まあ、小室哲也とSONYの作ったものは、
良し悪しに関わらず売れるでしょう。
モノの本質的な部分に興味やこだわりが無い人は、
デザインやイメージ、流行りで選ぶしかないんですよね。
日本人の文化レベルが低いのもその辺が
原因でしょう。
カルト宗教じゃないけど、
そんなにSONYに御布施払わなくてもいいと思うけど?

書込番号:10807

ナイスクチコミ!0


ひろし3さん

2000/05/26 21:42(1年以上前)

ちょっと補足を^^;
>アップルの規格みたいな書き方は違うのでは?
>規格の名称は「iEEE1394」が正解
規格の名称は確かに”IEEE1394”ですが、
アップルが、IEEEに働きかけて作らせた規格なので、
アップルの提唱した規格ぐらいに言わせてあげても良いかと^^;
ソニーさんが、やり方うますぎるからなあ^^;

書込番号:10841

ナイスクチコミ!0


モリリンマンさん

2000/05/26 22:17(1年以上前)

初心者の人がVAIOに惹かれるのは僕としては納得ですね。コンセプトが明確で(ある程度)やはりPCってまだまだ難しいイメージをある意味払拭してますよねー。へたしたらOSがWINなんて実物を見る迄は知らない人も沢山いる思いますよ。iMACを買って電源を入れた時あれーーーMACOSなんて一体何??なんて人も...(笑)でも最初の入り口なんてそんなものだと思います。

書込番号:10850

ナイスクチコミ!0


無茶な初心者さん

2000/05/26 23:18(1年以上前)

スティーブジョブスがソニー目指してるんだから

でも、アップルがゼロックスのGUIを使用してアップルUを制作し
パソコンが仕事に使うものから趣味や遊びで使うこともでき
(当時のアップルはバカ高〜)一般に浸透していったようですが、
有る意味SONYはパソコンを日本で遊び道具として広めた会社かも!?
製品に関してはMDやCDプレイヤーしかもってないのでパソコンはどうか分かりませんが、有る意味お洒落って感じなのかな!?

すみません 今日ブルーでつまらん事書いちゃいました!

書込番号:10869

ナイスクチコミ!0


Kowさん

2000/05/27 01:21(1年以上前)

まぁ、今更ソニーの肩を持つのもなんですが、法人に食い込めな
い以上、今の売り方しか無いのでは?

ましてや、ソニーは過去にパソコンでは何度か痛い目に遭ってま
すしね。販売に効くのはハードじゃ無くイメージであると。

書込番号:10905

ナイスクチコミ!0


Attilaさん

2000/05/27 02:09(1年以上前)

雑誌とかでいいことしか書いてないのは、
広告とかが取れなくなるかららしいですよ。
悪評書くと。SOTECがいい例ですかね。
雑誌とCMだけしか見てなければ誰でも買ってしまうでしょ。

書込番号:10910

ナイスクチコミ!0


しぶさん

2000/05/28 00:12(1年以上前)

SONYのノートのiLinkはコネクタが4Pinで電源が供給できないのが
嫌いです。最もビデオ入力だけならあまり関係ないけど!これじゃ
IEEE1394の周辺機器があまり普及しないじゃないですか!

書込番号:11146

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング