




複数OSを入れることについて質問させていただきます。
自作PCを使っています。
周辺機器がSCSIでCDRドライブと外付けHDDを使っています。
それでOSを現在win2000(NTFS)を使っているんですけれど、外付けのHDDにwin98を入れて、通常は2000を使って、場合により98を使ってみたいと思ったのですが、このwin2000のせいか98がインストールできません。
NTシステムがどうこう(すみません)と言って弾かれてしまうんです。
始めwin2000上からインストールしようとしてもできなくて、今度はdosからしようとしたんですがそれもダメでした。
一体どこをどうしたら入れられるんでしょうか?
一応理想の環境としては、外HDの電源を入れてPCの電源を入れると起動時にOSの選択を要求されて、外HDの電源を入れない時はスムーズにwin2000に移行すると言うものです。win2000上からはFAT32のwin98にもアクセスしたいです。
外付けHDDは1ドライブを二つに分けて使っていてファイルシステムはFAT32フォーマットにしています。それとインストールに際して容量は問題ないです。
短くまとめたつもりですが長文駄文になってしまいすみません。
わかる方どうぞご教授をお願いします。
書込番号:109033
0点


2001/02/21 14:12(1年以上前)
長いとおっしゃる割にはもう一つシステムの全体像がつかめん。「外HDの電源を入れない時はスムーズにwin2000に移行すると」ということは内部HDDもあるのかの?それとも外部2台?
書込番号:109046
0点



2001/02/22 00:07(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。
えっと、説明不足があったようなので・・すみません。
IDEの内蔵HDDにwin2000が現在入っていて、SCSIの外付けHDDにwin98を入れたいと思っているんです。
BIOSで強制的にブートを変更(HDDをブートにしないように)するのはやってみましたがいざDOS上で98のインストールになるとしっかり認識内蔵HDDのほうが認識されてしまうんです。ブートを設定してるだけだから当たり前かもしれませんが(汗)。
外付けのHDDにOSを(内蔵HDDにwin2000を入れたまま)とにかく入れたいんです。
win2000だから無理なのでしょうか?
すみません。いろいろやってみますのでお答えください。
よろしくお願いします。
書込番号:109431
0点


2001/02/22 00:09(1年以上前)
FMTOWNSだったらキーボードの[H][1]を押しながら
ブートすればSCSI ID:1のディスクからシステムブートしたのにな〜
<ゴミレス
書込番号:109436
0点


2001/02/22 01:30(1年以上前)
うーん意味不明・・・。
内蔵のHDDを二つもしくは三つのパーティションに割る、Cに98をインストール、Dに2000をインストール、Eにデータ領域ではいけないんでしょうか?
BootMagic(多分2000未対応)を使う場合には98のドライブが常に認識してある状態でないとダメそう。NTのブートシステムも98が起動できる状態でboot.iniが読めないと無理。
あきらめた方がいいのではないでしょうか?
BIOSで変更をする方法なら可能かもしれないですが・・・。
書込番号:109516
0点


2001/02/22 01:32(1年以上前)
追記・・・
内蔵のHDDをはずす、外付けを接続、DOSでSCSIカードを認識、その外付けHDDに98をインストールはできないんでしょうか?
書込番号:109517
0点


2001/02/22 02:13(1年以上前)
外付けには絶対98!という信念が無いなら、先に98インストールして、次に2000を新規インストールすれば済むだけなのじゃがの。
書込番号:109541
0点



2001/02/22 13:12(1年以上前)
みなさん、こんな後ろのほうに下がってしまった記事にまでレスしてくださってありがとうございます!感激です。
内蔵HDDのほうにwin2000、win98を入れたいのではなくて、どうしても外付けHDDにwin98を入れたいんです。そして(入れた後)外HDDの電源を入れた時にだけwin2000とのOS選択画面が出るような環境を作りたいんです。
ぶちしんしさんが言われたように98を入れてから2000を入れる、という方法は以前やったことがあって、それは全然問題なく2つのOSを入れることができました(そのときは内蔵HDDに2つで外付けは使いませんでした)。
あと聞きたいんですけれど、「ドライブを外す」というのはBIOS上のブートでdisableにして不使用にするということでいいんですよね?
単純にwin2000とwin98を同じPCで使う場合、2000を入れてからでは98は入れられないと言うことになるんでしょうか?
内蔵HDDをパーティション区切っても、外付けHDDに入れようとしても同じ理由で断られてしまいそうです。
書込番号:109721
0点



2001/02/22 19:51(1年以上前)
重ね重ねのご教授ありがとうございました。Bambooさん。
ぶちしんしさん、もとくんさん、紫の蛙さんもありがとうございました。
ケーブル抜いて無理だったりしたら2000入れてから98って言うのはあきらめてみようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:109880
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ハードディスク・HDD(SCSI)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2022/05/07 10:28:22 |
![]() ![]() |
6 | 2018/01/05 17:50:34 |
![]() ![]() |
1 | 2015/12/26 5:56:30 |
![]() ![]() |
18 | 2013/10/10 13:37:38 |
![]() ![]() |
19 | 2013/09/05 22:08:01 |
![]() ![]() |
0 | 2012/12/29 20:32:33 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/05 17:36:36 |
![]() ![]() |
2 | 2012/10/24 23:22:12 |
![]() ![]() |
7 | 2012/05/24 14:16:59 |
![]() ![]() |
4 | 2012/04/11 17:21:04 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)