『施設規模での活用について』 の クチコミ掲示板

『施設規模での活用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」のクチコミ掲示板に
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)を新規書き込み無線LANルーター(Wi-Fiルーター)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

施設規模での活用について

2010/03/13 19:07(1年以上前)


無線LANルーター(Wi-Fiルーター)

クチコミ投稿数:11件

高齢者での活用を考えています。
店頭やカタログを見ていると、物によっては最大150uまで通信可能という表記もあるため、できれば事務所から50mほど離れたデイサービスのスタッフルームと2階にあるスタッフルームに届いてくれそうな無線LANルーターを探しています。
当施設は古いこともあり、インターネット回線を引くとなると100万円以上の工事になるとのことでした。
使用するのは事務所とその二つのスタッフルームなので、何か良い方法がありましたらアドバイスください。

書込番号:11079937

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:168件

2010/03/13 21:56(1年以上前)

コバッチ1115さんこんばんは。
>事務所から50mほど離れたデイサービスのスタッフルームと
>2階にあるスタッフルームに届いてくれそうな無線LANルーター

それぞれの部屋の間にどんな障害があるかにもよりますが、
参考までに、私が、私の職場に出入りしている業者から先日聞いた話を。
(第1案)
 IEEE802.11g(G54タイプ)の物を購入し、設置する。場合によってはアンテナを立てると
感度がアップする。G54タイプが最も電波としては安定するらしいです。我が家の場合15m
位の間(4枚の土壁といくつかのベニヤ板)を抜けて充分つながっております。
これで50mならそれなりに行きそうですが・・・。
 無線にこだわらなければ、
(第2案)
 電源が同じであればPLCを導入する。これも配線はすでにあるので楽です。ただ、状況に
よっては、ノイズの影響を受けるらしいです。
(第3案)
 自力でケーブルをはり、有線LAN環境を構築する。これが一番安心なように思いますが、
手間暇かかります。

 私は、結局(第1案)(第3案)の併用で現在使っております。

書込番号:11080796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/03/13 22:06(1年以上前)

コバッチ1115さん、こんばんは。

屋外用の無線LANアンテナは使えないでしょうか?

http://buffalo.jp/products/catalog/network/wireless_option_business.html

それと対応する無線LANアクセスポイントとあわせて使えば何とかなるかもしれません。

http://buffalo.jp/taiou/kisyu/item/wireless_op.html

詳しくはサポートに聞いてみるのがよろしいかと。


書込番号:11080849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1058件Goodアンサー獲得:48件 やってみましたっ! 

2010/03/14 00:20(1年以上前)

個人が実験しておられるサイトがあります(1年近く前です)。

電波が良く届く無線LANは?バッファロー vs NEC vs コレガ
http://www.the-hikaku.com/wireless/set4.html

>インターネット回線を引くとなると100万円以上の工事になるとのことでした。
ご希望の用途であれば設定は家庭内LAN程度ですし、別棟に1回線引いたほうが、(毎月の通信料+プロバイダ料金を考慮しても)
費用負担が軽いうえに、通信も安定するのでは?

書込番号:11081696

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/14 14:28(1年以上前)

皆さんありがとうございます。
どれも参考になり、方向性が見えてきました。
一応、私なりに考えたのが<C.T.U.Agent>さんの紹介していただいたHPの内容を参考に、最近発売されたNECの[AtermWR8700N]をダメ元で個人的に購入して試験を行おうと思います。
自宅も無線環境がなかったので、ダメでも自宅で使うと思えばいいかな?と・・・。
不況なご時世で予算的にも5万円くらいが限度そうなので、まず自分が人柱になり、ダメであれば次の方法として、<Taroimotarokun>さん<フォア乗り>さんからの提案を検討してみたいと思います。

書込番号:11084011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:111件Goodアンサー獲得:12件

2010/03/14 15:26(1年以上前)

大手メーカーの介護事業者支援システムを導入しているディーラー社員です。
私がお邪魔したことがある介護事業所ではデイサービスセンター(母屋)と
訪問看護ステーション(離れ)とで無線LAN環境を構築されてました。

無線LAN環境は当社が導入したものでなく、地元業者で導入されたもので
使用している機器のメーカーは覚えていませんが、母屋と離れにそれぞれ
指向性アンテナを取り付け、互いが向かい合うように設置されていました。
距離は30m位離れていましたが、障害物は何もないこともあり通信は良好で、
介護事業者支援システムは母屋にサーバ+クライアント2台、離れに
クライアント2台でしたが、離れでも母屋の有線と同様にストレスなく
使えてました。

スレ主さんが事業所間でLANを構築したいのは介護事業者支援システム等で
利用者さんの情報を事業所間で共有できるようにするためですか?
もしそうならセキュリティは万全にしたほうが良いので、安易に個人ユーザー向け
の商品を用いての導入はやめたほうがいいと思います。

少々値は張りますが、法人向けのセキュリティが強化された商品を購入された
ほうが安心です。また設置は素人でもできなくはないですが、専門業者に
お任せしたほうが安心です。

書込番号:11084226

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:34件

2010/03/14 16:49(1年以上前)

ゆめたんさん曰く、きちんとした設備を持たないと安物の銭失いになります。
また指向性のアンテナを高く立てて行う事を強くお奨めします。

メーカーさんですがバッファロー云々ではなくて、日本無線さんを推奨します。
名前曰く、かれこれ10年前から無線LAN機器を日本製として出しているメーカーさんです。

http://www.jrc.co.jp/jp/product/wireless_lan/index.html

法人若しくはNPO等さんであれば、一度お電話で相談されても良いと思いますよ。

指向アンテナを立てる場合は落雷等も考慮しなければいけませんので、それなりの設備が必要です。

書込番号:11084539

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/03/15 21:38(1年以上前)

このたびはありがとうございました。
まず上司に、ネット環境を構築するのに壁の中に配線する配線工事で100万もかけずに済むことを説明でき、無線環境の構築に前向きに検討してもらえるようになりました。
業務の効率化のためにもネット環境の構築を達成させるべくがんばってまいります。
本当に皆さんありがとうございました。

書込番号:11090760

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「無線LANルーター(Wi-Fiルーター)」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング