『35mm?中判?大判?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『35mm?中判?大判?』 のクチコミ掲示板

RSS


「一眼レフカメラ(フィルム)」のクチコミ掲示板に
一眼レフカメラ(フィルム)を新規書き込み一眼レフカメラ(フィルム)をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 35mm?中判?大判?

2010/04/04 20:42(1年以上前)


一眼レフカメラ(フィルム)

趣味に写真を再び始めようと思い立ちました。

フィルムカメラで始めようと思ってます。
デジタルは勉強中で、いずれ挑戦しようと思ってます。

被写体はポートレート、物撮り、風景です。
それを大全紙くらいまで大きくしようと思ってます。

現行フィルムカメラで、資産をデジタルと共有できるのは、
1V、F6、M7、RZ67、AFD3、H2F、大判カメラ各種があると思います。

RZ67が良いんじゃないかと思ってますが、
皆さんどう思いますか?

アドバイスいただければ幸いです。

よろしくお願い致します。

書込番号:11188029

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:898件Goodアンサー獲得:13件

2010/04/04 21:36(1年以上前)

フィルムとデジタルの狭間でさん、こんばんわ&初めまして(^^)

再び写真を始められるということなので、過去に写真を趣味とされていたと思います。
その場合、フィルムとデジタルの狭間でさんが一番やりたい機種で始められるのが良いとおもいます。

私はRZ67は所有しておりませんが、一時期本当にRZ67を購入すべく、お店を回ったことがあります。今でも気になるRZ67ですが、F6、F3、EOS−3での写真ライフを満喫していますのでかろうじてRZ67の購入は思い留まっています。

資産をデジタルと共有されることをも考慮されているので、マミヤ関連の資産を既に持ってらっしゃるのでしょうか?

いずれにせよ、RZ67は良いカメラなので良いのではないでしょうか?

フィルム写真の趣味を再開されるということなので、お仲間として激励したく書き込みさせていただきました(^^)
その後どのようなカメラにされたのかを教えていただきたく思います。

書込番号:11188325

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2010/04/04 22:37(1年以上前)

こんばんは。

機能的に上なのは35mm機のF6・1Vでしょうけど、
写真の基本を理解されていて、静止物が中心なのでしたら、
大全紙の大きさにまでプリントする事を考え中判・大判の方が良いかな?、と思います。

スナップ等、気軽に撮る事も考慮するのでしたら利便性・サイズ重視で35mm機、
その上少しでも高画質が欲しいでしたらAFが使える645。

ちなみに私は現在35mm機(F6・F3・FTb・AE-1)のみですが、中判にも興味があるため色々の情報を集めたりしています、
予算の関係でまだ実行に移せずじまいですが・・・・・

RZ67・RB67は私も有力候補の一つとして挙げているカメラです。

書込番号:11188732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/04/04 22:41(1年以上前)

 スレ主さん・・・かつては写真が趣味だったが、何かの都合で他に気持ちがぶれたので、再び写真を趣味にしたい・・
ここまでは、なんとか推理しながらも分かるのですが・・・その後が、一寸、何を云いたいのか分からない。

 デジタルは勉強中で、いずれ云々・・・・デジタルカメラ全盛の時、フィルムから写真に再挑戦、口では言えますが、なかなか大変な勉強になりますよ。カメラメーカーでも、大型専門店でも、フィルムカメラに関する講座などほとんど開講されていないと思います。

 もっとも、デジタルにしてもフィルムにしても、最終的にはプリント(出力)ですから、その点では変わりないんですが、それでも大変な話です。

 被写体は、ポートレート・物撮り・風景だといいますが、写真が趣味の時代は主に何を撮っていたのかわかりませんが上記の被写体は簡単に言えば、写真の被写体のすべてと言うことになりますね・・・。それは、それでいいのですが、普通は、今、4月の季節感を写真にするため櫻の名所を撮りたいとか、自分の身近かに、あるいは、恋人が美人なので、ポートレート撮影技術を勉強したいなどの動機から始まるのが普通なのですが、私など、平凡なプロにはなかなか理解困難な意気込みです

 デジタルとの共同資産と云いますが、これも、簡単に言えばレンズや、アクセサリーを指す言葉でしょう。スレ主さんが列挙したカメラは、35mm判から8x10(フィールドカメラを含む)シートフィルムまでの、謂わば、フィルムカメラ全機種を云っているわけですが、どの機種でもデジタルカメラに使えるレンズやアクセサリーはあると思います。お話の様子では、すべて所持していて、大全紙くらいまで伸ばしたいので、中判カメラのRZ67にしたいが、みなさんはどう思いますか、と、云うのが質問の骨格なんでしょう??

 もし、スレ主さんが、私たちをからかっているのではなく、自分はずぶの素人ですから、と、前置きして、質問も大上段に振りかすことなく、大全紙くらいのプリントをしたいのだが、MAMIYA RZ67ではどうだろうかと簡単にしてしまえばいいのではないかと思います。そして、そのためには、フィルムカメラ、デジタルカメラの何れから入門したら良いのだろうかと、率直に質問すれば、もの凄い数の返信が来ると思いますよ・・・。皆さんは、こうした点で理解しかねていて、どう、返事をしたら適切なのか迷っているのではないでしょうか。

 皮肉じみた言い方で申し訳ないと思いますが、このクチコミ欄には、驚くほどカメラを熟知している人、写真の上手い人がいっぱいいます。こうした方々の意見を素直に読めば、何かと悩まなくて済むと思います。

書込番号:11188760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/04 23:56(1年以上前)

こんばんは
RZ67を使っておりますが、ブローニーですので大のばし出来る情報量を記録できます。
大きなレンズで余裕のある良い描写をすると思います。
しかし鼓動性は全くありません。
大きなボディーに大きなレンズ、手持ち撮影は苦労します。
撮影される対象がポートレートですと露出はどのようにされますか?
スタジオであれば問題ないですが屋外撮影では居る場所向きによって刻々と変わると思います。
それに数人で撮影となると三脚が使えない場合がほとんどだと思います。
物撮りは、撮影後は何に使いますか?
大きく伸ばさないのであればあまり利点がない以上に機材、三脚が大きなものとなり
撮影に制限が出てくると思います。
風景は中型以上の三脚とRZ67の機材を担いで歩くことを考えるとちょっと疲れそうですね。

私は、RZ67の特徴である蛇腹で花を近寄って撮影する事に良さを感じています。
それに柔らかな描写と大きなボケが好きです。
機動性がない故、一枚ずつ丁寧に撮影するので写真と撮っている充実感はあります。
120フィルムの10枚しか写せませんが十分満足感があります。

ポートレートと言うことであれば645が画角的にも良いように思います。
グリップが付いていてアイレベルファインダーでレンズもそれなりに小型です。
67にこだわるのであればMAMIYA7などが良いのではないでしょうか?

書込番号:11189268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:580件Goodアンサー獲得:80件

2010/04/05 00:33(1年以上前)

 書き残したことがあるので追加返信です。
◎・・スレ主さんがずらっと並べたカメラ機種名の中で、H2FはHASSELBLAD Hシリーズデジタル一眼でした。

◎・・これも、全くずぶの素人で、カタログか人づてか分かりませんが聞きかじったことを、さも、既に知っていると見   得を張りたかったのか、ちらっと、フィルムカメラの中にデジタルカメラを入れてこのクチコミ掲示板に真面目に
   スレッドを立ち上げている私たちをからかっているのか、試しているのか分からない。

◎・・多分、前者だろうと善意に解釈して返信をしていますが、もし、後者なら「あまりなめんじゃないよ!!」と、    しっぺ返しを食らうかも知れません。念のため、ほとんどの人が真面目にスレッドを立ち上げていますから・・

書込番号:11189463

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/04/05 09:46(1年以上前)

>被写体はポートレート、物撮り、風景です。
>それを大全紙くらいまで大きくしようと思ってます。

TOYO FIELD 45AUL 辺りが良いと思います。
趣味としてゆっくりじっくり取り掛かれると思います。

それにポートレート、物撮り、風景、大全紙…希望をきっとかなえてくれると思います。

レンズ資産を共用とかは、後から考えればいいのでは?

書込番号:11190336

ナイスクチコミ!0


SEIZ_1999さん
殿堂入り クチコミ投稿数:1311件Goodアンサー獲得:77件 本日も写真日和であります 

2010/04/05 09:51(1年以上前)

さらにじっくりとなると45からステップアップに
TOYO FIELD 810MU
もありますし…

デジタルと切り離してお考えの方が良いかもしれません。

書込番号:11190355

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:388件Goodアンサー獲得:12件

2010/04/05 11:39(1年以上前)

こんにちは
もうちょっとご質問の的を絞った方が、私が使った感想を書きやすいですね。

> RZ67が良いんじゃないかと思ってますが、
どこが良いとお思いになりましたか?
どのような点で迷いがありますか?

> 皆さんどう思いますか?
操作性ですか?
画質ですか?
アフター、メンテナンスについてですか?

一度、比較されているカメラを手にとってご覧になる事をお勧めします。
全て、全く違う物です。 大きさも、重さも、質も。
デジタルへの移行をお考えでのレンズ資産の共有は後で考える方が良いのではないでしょうか?
中判でのレンズはデジタルパックに対してそんなに高い物ではないと思います。
中判をデジタル処理するシステム構成まで考える必要があると思います。
最終をデジタルとお考えであれば35mmで行った方が良いのではないでしょうか。
物欲で中判、大判であればHASSELBLADにCONTAXが将来も不満がないと思います。

それとなぜFILMにするのか意図がよくわかりません。
最初からデジタルの方が簡単だと思います。
現在でデジタルよりFILMでの優位性を出すためにはデジタル以上の知識が必要と思います。
失礼かと思いますが
FILMについて知識がお有りになるのであれば機種選定も自ら出来る物と思いましたので。

書込番号:11190692

ナイスクチコミ!0


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5585件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2010/04/05 13:00(1年以上前)

お好きにどうぞ・・・・

女性の方が自分がいいと思ったカメラでパチパチやってそうですが・・・・

書込番号:11190966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2010/04/05 18:30(1年以上前)

フィルムとデジタルの狭間でさん、

『趣味に写真を再び始めようと思い立ちました。』とのことですが、写真はいつでも始められて長く楽しめる良い趣味だと思いますので、是非とも気に入ったカメラを手にして一歩踏み出して下さい (^^)
 
 
>被写体はポートレート、物撮り、風景です。
>それを大全紙くらいまで大きくしようと思ってます。
 
と云うことですが、全紙にまで伸ばすのであればぜひとも中判以上のカメラを使われることをお薦めします (^^)
私も以前はF6を使って主に風景を撮ってましたが、35mmだと4切り辺りでもフィルムの粒状性が気になることが有りました
その後、4x5の大判を始めたのですが、伸ばした時の粒状性は35mmとは段違いです
それに風景を撮るのであれば、アオリを使ってパンフォーカスで撮れる大判の描写の緻密さは、アオリの使えない中判カメラでは得られない世界です

ポートレートやブツ撮りでも、後枠アオリで被写体の形を整えて撮れる大判の描写は、35mmや中判とは違う世界を教えてくれます

と云うことで、私のお薦めは『4x5の大判カメラを!』です (^^)
SEIZ_1999さんがお薦めしているトヨフィールド45AIILは、お値段の手頃ですしリンホフ規格のレンズボードが使えてお薦めです
新品でもそれ程高く無いですし、中古なら13万円程で入手出来ますよ (^^)

どんなカメラで写真再会になったか? ご報告を楽しみにしてます (^^)
 
 

書込番号:11191996

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:285件Goodアンサー獲得:10件

2010/04/06 20:34(1年以上前)

 スレ主はん、逃亡かw

 H2Fなんて、出来てた後のRZやから、

 中古でRZ安いわ、でも安いから買うとかいうのかっこわるいから、H2Fの名前上げとこか?というのりやねw
 アメリカやと、マミヤはブランドで、実際中古も日本より高い。ただ、初代RZはマミヤでは限定修理しかできませんぜw

 ただ、RZはスタジオ=室内撮影用と考えた方がええカメラです、外へ持ち出すなら、ハッセルの旧式やローライのSL66の方が持ち運びやすいでw

 中判ならローライフレックスHy6、ローライフレックス2.8FXなんてのもアルでw中判でもビューカメラ作ってるところありますから、大判クラスのアオリは使えますわw中判のブツ撮りができんわけでもない。よほどのこと無い限りRZのティルトアダプターで用は足りますけどw

 で、どっかの誰かが、H2Fデジ一眼やいてますがハッセルH2F、デジバック交換で銀塩にもなるハイブリッド機やでw

 大判、中判、35ミリ全部中古でこうてもタカしれてますし、それぞれ役割が違うもんやから、全部もっときなはれw
全部こうても30マンくらいでそろいますで(大判も人気のトヨビュー以外なら安いのでとるよ、トヨビューも旧式なら安いけどな)w
 1VやF5なら中古で安うこうたモンでも、他人にはずっと持っていたものだとかいうとけば見栄は張れますわwデジタルも初代5Dなら10マン程度やw

 ワイ的におすすめなのは大判45のプレスカメラやw大昔の白黒映画で記者とかが持ってる大型の45カメラ。昔の人は大判、なんと手持ちでつこうてたわけですわw
 中古一生懸命探せば手持ち用のレンジファインダー式大判45のプレスカメラどっかにありますでw

 ほな、釣りにひっかかっといたで

書込番号:11197020

ナイスクチコミ!2


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング

一眼レフカメラ(フィルム)
(すべての発売・登録)



ランキングを詳しく見る