『はじめてパソコンを購入しようと思っています。』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『はじめてパソコンを購入しようと思っています。』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

ノートパソコン

クチコミ投稿数:12件

まったくパソコンは分からないのですが、仕事上買わざるを得なくなりました。

先日ジャパネットたかたのTV通販で富士通のFMV NFG40Wが、プリンター、デジカメ、ソフト3点セット付きで、12万弱で売ってました。これってお買得ですかね?

ジャパネットオリジナルとかで、市販されている物よりもメモリーなどの性能は上の様です。あと、初期設定や無線LANも無料でやってくれて、私のような素人目に見るとお買得に思えるのですが・・・

また、私のような初心者にこの富士通の機種は適してますか?用途は主にExcelなど使っての書類作成ですが、パソコンがあればあったで、インターネットも利用すると思います。

以上よろしくお願いします。

書込番号:11196427

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11573件Goodアンサー獲得:3501件

2010/04/06 18:17(1年以上前)

>私のような初心者にこの富士通の機種は適してますか?

富士通はかなり初心者には分かりやすい作りになってると思いますよ。。
ある程度分かる人には煩わしいほどです(笑
慣れてくればそれらの初心者設定も消せますし、ご使用目的で言っても問題は無いと思います。。

プリンターとかどんなのか良く分かりませんが・・・

書込番号:11196462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/06 18:19(1年以上前)

https://www.japanet.co.jp/shopping/internet/InetGoodsSearch.do
これかな...?

オフィスやネットなら十分な性能は有してるとおもいますよ。
諸々含めてこの値段ならよいんじゃないかな。
あとは、メーカー保証以外での延長保証などのアフターサービスが
どうかでしょうね。

書込番号:11196472

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40354件Goodアンサー獲得:5683件

2010/04/06 18:26(1年以上前)

基本的に、どのパソコンも使い方は同じなので。初心者向けの製品というものはありません。
あとは、初心者相手に面倒を見てくれるメーカーか?というところですが。メーカー製は、その分のコストが上乗せされているとも言えます。
たかたの方で、さらにいろんなサービスが付いてくるようですが。素人ではなく初心者として始めたいのなら、「自分でする」を心がけた方がよろしいかと思います。

書込番号:11196500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/06 19:16(1年以上前)

 yoka-rou.monさん、こんにちは。

>あと、初期設定や無線LANも無料でやってくれて、私のような素人目に見るとお買得に思えるのですが・・・

 無線LANの設定は上手くいかない場合もありますので、このサービスは特に良いと思います。
 設定時は後々のためにyoka-rou.monさんも記録を取られると良いでしょう。

書込番号:11196683

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:737件Goodアンサー獲得:139件

2010/04/06 19:56(1年以上前)

こんちゃ

ノートPC、プリンタ複合機、デジカメ、ルーター、無線LAN訪問パック等が欲しいのであればお得感満載ですが・・・
ノートPC単品で見た場合は、それほどお得感はありませんね。

セット販売のジャパネット商法が、スレ主の要望に合っていれば即購入でいいかもしれません。

ただ、Athlon II M320とネットブック並みにCPUが貧弱なのでそこは、割り切りが必要です。

書込番号:11196834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/06 20:54(1年以上前)

皆さん、親切で分かりやすい説明有難うございます。返事遅くなって申し訳ありません。質問投稿した後仕事に入ったもので・・・

因みにプリンターとデジカメの機種は、プリンターが、エプソン複合機マルチフォトカラリオで、デジカメが、富士フィルム、ファインピクス(1220万画素)です。
仕事上プリンターもデジカメも使うので、ちょうど良いかな?とは思っています。

ただ、ご指摘の様に保証期間やバックアップの体制は気になりますね。ノートPCは、すぐ故障するイメージがあるので特に保証期間は確認が必要かも。ヨドバシカメラとかは、3年か5年あるんでしたっけ?
あと、この富士通のパソコンは、バッテリー持続時間が0.8時間となってますが、大体こんなものなんですか?

書込番号:11197146

ナイスクチコミ!0


Sparidaeさん
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:29件

2010/04/06 21:01(1年以上前)

こんばんは
こちらにジャパネットモデルFMVNFG40RJを購入された方の口コミがありますので参考に、中々よさそうですね。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000081067/SortID=10804616/

書込番号:11197195

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/06 21:13(1年以上前)

オプシションのバッテリーを別途購入してとしても、持続時間が劇的に
伸びるとは思えないですね。

バッテリーでの仕使用を考えているのでしたらCULV機がお薦めになりますね。
がCore 2 Duo SU9400/1.4GHzなどのSUとついているCPUたどなかなかの長時間
使用が可能になります。
参考までに、
自分のPCは「ACER Aspire Timeline AS3810T-H22]になりますが、スペック上では
8時間との記載があります。

書込番号:11197254

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/06 21:49(1年以上前)

Sparidaeさん、みやたくさん、お答え頂いて有難うございます。
ジャパネットの口コミ見ました。概ね好評の様ですね。
その口コミにもありましたが、バッテリー持続時間が短いのは、ネックかなぁ。みやたくさんの説明にあった、CULV機ってなんですか?すいません、何も知らないもので・・・

書込番号:11197467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:35件

2010/04/06 22:51(1年以上前)

CULV(Consumer Ultra Low Voltage)
モバイル用低電圧プロセッサ

書込番号:11197874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/07 06:37(1年以上前)

説明不足で申し訳ないです。

cottontreeさんが仰っている様に、CULVとは通常のCPUで消費される
電力と比べて非常に省電力で作動するCPUです。
普通なら電力消費を抑えると性能が低いCPUになりやすいのいですが、
性能をなるべく維持しながら可能な限り電力消費を抑えています。
また、CPUだけでなくマザーボードなどのCPU周りの部品の多くにも
消費電力を抑えた部品を使っています。
液晶モニターのバックライトにはLEDを採用して消費電力を大幅に
抑えたりもしています。
PC全体で消費電力を抑えてバッテリー駆動時間を大幅に延しています。

今流通している12〜13インチクラスのモバイルノートにCULV
機種が多いですね。

書込番号:11199146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/07 12:19(1年以上前)

cottontreeさん、みやたくさん、ご説明有難うございます。

価格.comで見ていたら、10時間以上持つPCたくさんあるようですね。
富士通でいえば、FMV-BIBLO R/E50N 価格.com限定モデルというのがあって、12時間くらいもつようです。この機種がCULVかどうか分かりませんが、それくらい持てば十分な気がします。

それに15型のPCは外に持ち歩くには、大きい気がしますが、どうですか?
12か13型くらいが限度ですかね?

自分の最初の質問である、ジャパネットたかたですが、セットでお買得かもわからないですが、保証期間や、バッテリー持続時間を考えて、止めておく事にしました。
量販店に行ったりしてもうちょっと勉強してから買うことにします。

またここで質問すると思うので、見かけたらその時はよろしくお願いします。

書込番号:11199943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/07 14:57(1年以上前)

>それに15型のPCは外に持ち歩くには、大きい気がしますが、どうですか?
 12か13型くらいが限度ですかね

デスクトップだと邪魔だけど気儘に移動できて15インチ位の画面サイズは欲しい
なた選択肢にはいってきますね。ですが、持ち歩くには邪魔ですし重たいです。
頻繁に持ち歩くなら大きいですね。
稀になら我慢出来る大きさでしょうが、満員電車なら邪魔な大きさになる
でしょうね。

持ち歩くのがメインになるのでしたら12〜13インチサイズが大きさ的には良い
と思います。15インチサイズよりは軽いですし。
また、重量も1.5kg位でないと動き回るには重たく感じますね。
そうすると12〜13インチ辺りが程良い大きさになって来るかと思います。

私見ですが、参考程度に考えて頂ければと。
12〜13インチサイズと15インチサイズ以上では用途が違ってくると思っています。

1).15インチサイズ以上は、デスクトップの代わりとしての用途かなと。
 極稀に外にも持ち出せる的な考えでの使用方法。

2).12〜13インチサイズは、持ち歩き出先で使用する用途に適した大きさかなと。
 また、別でメインPCがあり12〜13インチサイズはセカンドPCとして使う
 とかですね。

自分は後者になります。



書込番号:11200421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/07 17:41(1年以上前)

みやたくさん詳しい解答有難うございます。

自分は初心者なので国内メーカーにしようと思っていますが、12〜13型はあまり無いんですかね?10万円以下は先ほど書いた、富士通しかHITしませんでした。

書込番号:11200939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/07 19:03(1年以上前)

12〜13も有りますが、まだまだ種類は少ない方ですが、最近は増えてきて
いますね。

国内メーカーの製品は如何せん高価な製品が多いですが、
初めてPCを購入されるのでしたら、NEC・富士通・東芝・パナソニック
辺りでしょうかね。エプソンもダイレクト販売ですが評判は良いみたいですね。

安さを求めるなら海外メーカーの製品でしょう。
ただ、サポートはメーカー保証後は基本的に有料になりますし、サポセンは
海外が基本なので日本語に難点がある時もままあるみたいです。
自分はまだ経験がないのですが、問題が無ければ良い製品も沢山あるのですが、
何かあったときには寂しい対応が待っている事もあるみたいですね。
合理主義からなんでしょうがサポートは基本的には日本には馴染まないかな...

安心を求めるなら高くても国内メーカーの製品でしょうかね。
製品自体にサポート料金が含まれていると思えば納得かなと。
特に初めてのPCなら色々と解らない事もあるでしょうから。
各種メールマガジンやキャンペーンなどの情報も登録すれば配信してくれます。


一応12〜14インチで自分の私見から22機種選択してみました。

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000065550.K0000080986.K0000082533.K0000063707.K0000062935

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000084421.K0000077504.K0000091631.K0000063708.K0000065551

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000082534.K0000063709.K0000065552.K0000081250.K0000081050

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000071599.K0000065553.K0000081249.K0000081071.K0000081072

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000062427.K0000081070


CPUの種類で「Core 2 Duo」や「Celeron Dual-Core」や「Core i5」
などはデュアルコアやマルチコアと言ってCPUが2コ又は3コや4コを一つの
CPUにパッケージングした物になり、複数の処理を同時にこなせる能力の高い
CPUになります。
2.13GHzなどの周波数は処理速度なのですが、数字が大きい程処理速度は早くなり
ますが発熱も大きくなります。小さければ逆ですね。

Core i5やCore i3はインテルの最新CPUシリーズになります。
基本的にi3よりi5の方が高性能でCore i○の後に続く数字が大きい程高性能
になります。

書込番号:11201255

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/08 11:02(1年以上前)

みやたくさん、詳しい情報ありがとうございます。

10万円以下でもたくさんあるもんなんですね。
迷ってしまいますが、みやたくさんがくれたデータみながら、よく検討したいと思います。

ネットの通販で買った方が安い様ですが、保証期間は1年くらいですよね?
故障した時の事考えて保証期間の長い量販店で買おうかなと、思っています。

書込番号:11204448

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/08 11:25(1年以上前)

オプションで独自に延長保証を設定しているショップもあります。
保証内容を吟味してから決められるとよいでしょうね。
また、ネット通販ではなくPC専門店でも割高にはなりますが
扱っている店舗もあります。
PCデポやパソコン工房...検索すれば色々とあります。
家電量販店でもPCに注力している店舗もありますね。
実店舗だと何かあっても実際に店頭で対応してくれるので安心感が
違ってきますし割と相談し易いですよ。

参考までに、全国展開しているショップです。

PCデポ
http://www.pcdepot.co.jp/

パソコン工房
http://www.pc-koubou.co.jp/shop/

ドスパラ ※デスクトップとBTOがメインになりますが
ノートもBTOで豊富です。
http://www.dospara.co.jp/5goods_pc/pc_list.php?h=d&f=d&m=pc&tc=50&a=pl&utm_source=AdWords&utm_medium=cpc&gclid=CJ2ArqSF9qACFYsvpAodVTWPvw

通販では価格.comのショップの評価を基準にされてはどうでしょうか。

書込番号:11204513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/08 20:30(1年以上前)

みやたくさん。こんばんは。

PC専門店は全く頭にありませんでした。
お陰で選択肢が増えました。ありがとうございます。

一応、近いうちにヨドバシカメラにでも行って、直に話しを、聞きに行こうと思います。
みやたくさんから頂いたデータを参考に色々質問攻めにしたいと思います。

書込番号:11206166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2010/04/08 20:57(1年以上前)

富士通のサポートは暇人でないととても我慢出来るレベルではありません。

こんな目にあった事があります。

直販サイトPCを購入しました。
「リカバリディスクは自分で作ってください。対応はテクニカルですのでこちらでは分かりません」

テクニカルの電話番号は購入マシンに添付すると回答がありましたが、テクニカルデスクの電話番号どころか、カスタマーの電話しかなく、お客様番号の入力を強制されますが、商品にはなし。散々待たされた挙げ句、テクニカルから追って電話するという回答のみ。

数時間後、電話がきたものの、マニュアルで質問に関する不明な点が多いので電子メールかFAXで返答してくれと頼んだ挙げ句、空メールと問い合わせ番号を記載して送った所、問い合わせ番号があわないので、この問い合わせは却下させて頂きますという涙が出る対応。
(無論この間もカスタマーセンターと何度も問い合わせています)

4度電話で返信するように要請下挙げ句、同じメールが来るのみで電話すら寄越さない。

もう諦めて、国民生活センターに苦情のメールを出しておきました。

自作PCその他、自己責任ならば別段問題はありません。ですが、メーカー製品で保証期間中
で(無論買ってすぐに)この対応は正直、小売店ですら経験がありません。
そもそも、お客様ダイヤルと、カスタマーダイヤルとテクニカルダイヤルが別で、
テクニカルダイヤルの番号すら教えないという対応には、呆れてものがいえません。
いっそこれなら、

『当社にはテクニカルダイヤルはありません』

と表示してくれたほうがいいでしょう。お客様番号も納品書にもテクニカルにもカスタマー
ダイヤルにも不明とかもう理解しかねます。


とはいえ、富士通のPC自体は決して作りが駄目なわけではないですが、皆さんもメーカー製
だからと安心して購入するのは非常に危険です。十分にサポートの体制を調べてから
購入するのがよいでしょう。

そして自分と同じような経験をしないように注意してください。

書込番号:11206313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/08 22:41(1年以上前)

自由人2さん、初めまして。
情報有難うございます。

確かにその様な事があると富士通買うの躊躇しますね。自分も昔ですが、ビクターのカスタマーセンターの対応に、嫌な思いをしたので、それ以来ビクターの製品は買ってません。

カスタマーセンターの対応が良いメーカーってどこなんですかね?
例えば東芝なんてどうですか?

書込番号:11206890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/04/08 22:47(1年以上前)

 yoka-rou.monさん、こんにちは。

 エプソンダイレクトの評判は比較的良いです>サポート 

書込番号:11206919

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5363件Goodアンサー獲得:752件

2010/04/08 22:52(1年以上前)

yoka-rou.monさん

>カスタマーセンターの対応が良いメーカーってどこなんですかね?
>例えば東芝なんてどうですか?

東芝はサポートが非常に充実していますよ。
サポート料,通話料(固定電話から発信の場合)、共に無料です。
(何度でも相談は無料です)

http://dynabook.com/pc/catalog/support/0910c/index_j.htm

しかも、時間指定 (18:00〜24:00の間でサポートの電話を受けられる)のサポートサービスもあります。
(東芝PC電話サポート予約サービス)

http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/tel/index_j.htm

書込番号:11206953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2330件Goodアンサー獲得:304件 写真倉庫 

2010/04/08 23:11(1年以上前)

NECも良かったですよ。
もう5年程前ですが、マニュアル対応でなかったし、こちらの言う事を
復唱して確認していましたね。
自分は全般的にサポを殆ど使わないのですが、稀にサポ担当者より詳しい
時がありますょ...サポの方勉強足りないなって(笑;
担当される方にも因ると思いますが、サポの評判は慣れない方には大切な
判断材料ですね。

書込番号:11207055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/09 10:58(1年以上前)

カーディナルさん、アジシオコーラさん、みやたくさん、有難うございます。

エプソン、東芝、NECを中心に今度量販店に見に行く事にします。

書込番号:11208517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/09 14:39(1年以上前)

私がスレ主さんだったら東芝しか買わないでしょうね。
東芝はノートパソコン専門メーカーだから種類が豊富だしサポートが良い。

他メーカーーは買って一年たつと電話でサポートしてもらうのに一件につき
2000円請求される。

一件だから同じ電話で2件質問したら4000円。一質問につき2000円だから。

スレ主さんが買って一年以上たってあれも聞きたいこれも聞きたいとなったら
数千円円以上かかるのです。

それがいやなら自分で調べて解決しるしかない・・・:

書込番号:11209103

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/09 17:46(1年以上前)

ぱわーとぅーざぴーぷるさん初めまして。そして有難うございます。

そうなんですか、東芝ってノートPC専門なんですね。それは知りませんでした。

東芝は自分自身悪いイメージは無いですね。2、3年前に東芝のエアコン買ったのですが、本当に省エネ効率が高くて電気代助かってます。

PC初心者の自分にとって、サポートは重要事項なので性能、値段が似たようなものだと東芝が一歩リードですね。

書込番号:11209565

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/04/09 19:25(1年以上前)

拝見しました
下記〜こちらを少し参考にされるのがお勧めです
http://kakaku.com/pc/note-pc/guide_0020/

既に他の方も回答されていますが
初心者であれば 東芝・NEC・富士通が無難な範囲です 
なお現時点東芝以外は1年後有料相談に成っています富士通さんはメールは無制限の模様

価格帯ですが大手メーカーでとにかくノートパソコンを始めたい向けだと10万円前後〜買う事ができます
詳しい事は量販店やカタログなどお調べ、ご相談頂きいくつか絞って再度相談される方が無難

サポートなどを気にしないで安く済ませたい場合は有名メーカー以外だと安くなると思います

「なお修理は高額で安い新品が買える値段に成る事もあり安心したいなら
延長保証を加入する事をお勧めします
なお延長保証はお店によって保証内容が異なります 必要に応じてお金はかかりますが
メーカーの延長保証もご検討される事もお薦めします」

書込番号:11209892

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2010/04/09 20:22(1年以上前)

suica ペンギン さん、ご親切なアドバイス有難うございます。

サポートに関しては東芝がいちばん良い評判なので、東芝を最優先に考えています。

まあ、後は店員さんの話しを聞いてからですね・・・

書込番号:11210069

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2010/04/10 01:15(1年以上前)

拝見しました

大手以外やカスタマイズ系だと話が変ってきますが…

現時点量販店販売品で大手でサポート期限が無いのは
東芝のみ(ただ個人向けはノートしか)に成っています でも
電話もメールでも相談でき必要に応じて有料サポートや延長保証にも加入できます
充実はしてるので 特に初心者には向いています(ソフト・サイトも含め)

富士通はメール以外は1年後有料・NECも1年後有料ですが初心者向けのマニュアル・サイトが充実しています 

量販店で買う場合ネットや周辺機器(プリンタ・無線など)は同時に手続きと購入する方がお勧め各種割引が受けられお得ですので購入する際まとめて相談購入する方が無難

では

書込番号:11211604

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2010/04/13 14:04(1年以上前)

NECは電子メールでのサポートはやっていない。

ついこの間までは初心者に優しい手厚いサポートという定評が有ったNECは、今や初心者に厳しいサポートになってしまったね。

ユーザー登録して購入後一年経過したら、わからない事があったら2000円を払って電話するしかない。

書込番号:11227176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2010/04/13 17:18(1年以上前)

ぱわーとぅーざぴーぷるさんありがとうございます。

皆さんの色々なアドバイス聞いて、サポートがしっかりしている東芝を中心に考えています。

週末に量販店まで見に行こうと思っていますが、また分からないことが出てくると思うので、また質問します。見かけたらその時はよろしくお願いします。

答えてくださった皆さん、ありがとうございました。

書込番号:11227740

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
wifiでのアップロード速度が遅い 5 2025/09/07 6:24:32
キーボードが反応しない 3 2025/09/07 8:27:20
拡張メモリについて 6 2025/09/06 18:51:32
PD充電 6 2025/09/06 10:52:50
送料込み 税込 109800円 0 2025/09/06 1:51:09
イラレ・フォトショが使えるノートパソコンの選択 5 2025/09/06 16:13:58
スリープモードの状態 4 2025/09/07 7:44:11
送料込み 税込 109800円 0 2025/09/02 7:31:59
夏のセールでメモリ増設版が出てます 0 2025/09/01 17:48:22
買えなくなってる 2 2025/08/31 16:06:04

「ノートパソコン」のクチコミを見る(全 920583件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング