超初心の質問で申し訳ありません。
SDチューナーを液晶テレビで視聴する場合、赤・白・黄のケーブルでは見られないことが判りました。
SDチューナーと液晶テレビは、『D映像コード』で接続する方法がベストでしょうか。
映像接続説明書にはD映像コード(別売り:VMC−DDM150)と書いてありますが、D映像ケーブルなら指定以外のものでも可能でしょうか。
以上よろしくお願いいたしいます。
書込番号:11301454
0点
SDチューナーとはスカパーSDのチューナーでしょうか?具体的に型番を書かれた方がよろしいかと。
D端子を搭載した機種なら、市販D端子ケーブルならどれでも使えるとは思いますけど。
書込番号:11301674
0点
ありがとうございます。
今まではブラウン管テレビでしたので、普通に赤・白・黄ケーブルにつないでいました。
スカパーチューナー(DST−SD5)を液晶テレビにつなぐ時、皆さんはどのように接続されてますか?
書込番号:11302071
0点
>今まではブラウン管テレビでしたので、普通に赤・白・黄ケーブルにつないでいました。
>スカパーチューナー(DST−SD5)を液晶テレビにつなぐ時、皆さんはどのように接続されてますか?
液晶TVだからといって違いは有りません。これまでと同じです。
書込番号:11302177
0点
ほとんどのスカパー!SDチューナーには黄色のコンポジット映像端子、いわゆるビデオ
出力のみを搭載しているので、スレ主さんの「赤・白・黄のケーブルでは見られないこと
が判りました。」が正しければほとんどのスカパー!SDチューナー使用できません。
スレ主さんのお使いのDST−SD5はD1端子やS映像端子を搭載しています。
ほとんどの液晶テレビにビデオ入力を搭載しているので、従来のテレビと同じように
つなげることができるはずです。ビデオ入力の無い液晶テレビのほうが珍しいです。
テレビゲームなどでビデオ入力の空きが無いならセレクターを使いましょう。
10年前の製品の説明書ですからVMC−DDM150という製造終了品が載って
いますが、現行のVMC−DD15CVなど通常のD端子ケーブルで問題ありません。
書込番号:11302901
0点
DST-SP5でしょうか、仕様ではD端子は非搭載ですね。
データ出力がD端子に似てますけど映像出力としては使えません。
書込番号:11302938
0点
口耳の学さん
>DST-SP5でしょうか、仕様ではD端子は非搭載ですね。
>データ出力がD端子に似てますけど映像出力としては使えません。
一字違いのDST-SD5で間違いないでしょう。説明書にVMC-DDM150の記述がありましたから。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/199909/99-0929/
書込番号:11303006
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「地デジ・デジタルテレビチューナー」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 4 | 2025/11/21 10:52:14 | |
| 9 | 2025/11/19 18:53:51 | |
| 10 | 2025/11/18 22:11:30 | |
| 0 | 2025/11/17 19:29:07 | |
| 3 | 2025/11/12 10:33:38 | |
| 0 | 2025/11/07 0:10:44 | |
| 3 | 2025/08/31 13:04:55 | |
| 5 | 2025/09/02 8:35:29 | |
| 20 | 2025/08/13 22:40:54 | |
| 2 | 2025/08/07 22:10:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


