『差し込むコンセントによってPCが起動しない場合があります』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『差し込むコンセントによってPCが起動しない場合があります』 のクチコミ掲示板

RSS


「ノートパソコン」のクチコミ掲示板に
ノートパソコンを新規書き込みノートパソコンをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ17

返信19

お気に入りに追加

標準

ノートパソコン

スレ主 Koihappyさん
クチコミ投稿数:8件

DELLのノートPC、LATITUDE D400を使用しています。
ACも推奨のものを使用しているのですが、コンセントの場所により通常通り起動する場合と青い画面で致命的なエラーと出て全く起動しない場合があるのですが、原因として考えられるものがあれば教えていただけますでしょうか。

書込番号:11726332

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:33件

2010/08/06 11:51(1年以上前)

メモリに1票

書込番号:11726388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/06 11:56(1年以上前)

 Koihappyさん、こんにちは。

 発売が7年前の機種ですね…>LATITUDE D400
 ブルースクリーンになった時のエラーメッセージ(エラーコード)を書かれると原因をつかむための手がかりになるでしょう。

書込番号:11726404

ナイスクチコミ!1


スレ主 Koihappyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/06 12:06(1年以上前)

招きにゃんこさん カーディナルさん 

さっそくありがとうございます!
会社ではOKなのに家のコンセントだとNG・・・
古すぎるのかとも思ったのですが。
エラーコード、調べてみます。

書込番号:11726439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/06 12:10(1年以上前)

>ブルースクリーンになった時のエラーメッセージ(エラーコード)を書かれると原因をつかむための手がかり
==>
NTの初期の頃、何も知らないSEがあの画面を手作業で必死の思いで写して調べてくれって悲惨な事例が結構あった。デジカメなんてなかったからなぁ。

残念ながら、あれではほぼ何も分からないのが、僕の経験なんだが、カーディナルさんの経験則では切り分けになる事があったの? メモリのフルダンプがあっても新規の場合は、原因の切り分けが容易ではないのがNT。本当にただのメモリダンプだから。

ただし、既存トラブルですでに原因箇所が判明した後の同じメモリダンプなら あぁ、あれと同じねという事はサポート部門でもダンプの基本的な読み方を知ってる人なら分かる位。 それすらできる要員を雇えるのは、日本のメーカでもごく一部ではないか?

もし、ダンプ解析手法やメモリダンプの構造がもっとデバッグ向きに進化してるなら知っておきたい。

書込番号:11726455

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/06 12:22(1年以上前)

 ヨンタバルさん、こんにちは。

 経験則という訳ではないのですが、検索で何らかの情報が得られるのではないかと思ったもので…

書込番号:11726495

ナイスクチコミ!2


とほりさん
クチコミ投稿数:198件Goodアンサー獲得:11件

2010/08/06 12:36(1年以上前)

バッテリーを併用していないならコンセントの電圧不足+ACアダプタ内トランスの劣化じゃないの?
古い家だったり、ブレーカーから分岐してる同一回線に
電気食いな家電があると100V以下しか出てない場合がありますし。

AT互換機時代のエプソンがコレやっちゃたんだよね…

書込番号:11726535

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:14件

2010/08/06 12:38(1年以上前)

IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALとか事前に何パターンかは用意されてるようだが、個人的にはあの青画面の長い英文やアドレス表記なんかは止めれば良いと思う。
いかにもデバッグ用の貴重な情報が詰まっていそうと勘違いするから...

青画面は

”ごめんなさい、こけちゃいました。これが繰り返される場合はPCメーカに相談してください”

位だしとけば良いかも知れない。

書込番号:11726540

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/08/06 12:42(1年以上前)

:ヨンタバルさん こんにちは

>ブルースクリーンになった時のエラーメッセージ(エラーコード)
の件ですが、全くの門外漢の私ですが、

http://ameblo.jp/marusa99/entry-10023133791.html
こんなサイトを見ていると、XPなどのエラーコードをマイクロフトが公開していたりして、その内容などを類推し、対処方法も模索していらっしゃる方が、いるようです。

専門家の方に、恐縮ですが、リプライを付けさせていただきました。

書込番号:11726555

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/06 13:03(1年以上前)

その現象は会社と何回か往復しても同じって事でしょうか?
 1回だけの場合とはちょっと違うので確認事項です
持ち帰り時に何か障害が起きた事は?
HDDの障害かなー エラーコードも参考になると思います

書込番号:11726622

ナイスクチコミ!0


スレ主 Koihappyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/06 13:18(1年以上前)

皆さま

さっそく本当にありがとうございます!
何度か往復してチェックを行ったのですが同じ状況です。。。
古いマンションなのでとほりさんの電圧不足が原因のようにも思います。
会社と家以外でもトライしてみます。
電圧不足は解消できるのでしょうか??

書込番号:11726666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/06 13:35(1年以上前)

 なるほど。
>電圧不足は解消できるのでしょうか??
昇圧トランスという特殊なものはあります
http://www.soundhouse.co.jp/shop/SearchList.asp?i_type=c&s_category_cd=380
http://www.soma.or.jp/~sendai/hanbai/transe.htm
http://www.sun-inet.or.jp/~yasubou/ps/01/01.html
 選ぶ時は慎重にしましょう

書込番号:11726707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:76件

2010/08/06 13:36(1年以上前)

あ そのまえにコンセントの電圧を測れたら測ってみましょう

書込番号:11726712

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/08/06 13:42(1年以上前)

なかなか テスターナルモのを持っているかたも少ない??

面倒かと思いますが、トライアンドエラーで、うまくいかないコンセントを探してみてはいかがでしょう?(電圧が原因だとしたらの話ですが)

いくらマンションが古いと言っても、その部屋全体が、電圧が低いと言うことは考えにくいです。たこ足配線の、末端であったりしませんか?電圧は水の流れのようですから、たこ足配線にしてしまうと、末端では電圧が得られないこともあります。

・・と同時にエラーメッセージも、確認なさって、ここに書き込まれるのも必要かもしれません。

書込番号:11726732

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3310件Goodアンサー獲得:572件

2010/08/07 04:01(1年以上前)

ヨンタバルさん>
> IRQL_NOT_LESS_OR_EQUALとか事前に何パターンかは用意されてるようだが、個人的には
> あの青画面の長い英文やアドレス表記なんかは止めれば良いと思う。
> いかにもデバッグ用の貴重な情報が詰まっていそうと勘違いするから...

いや、きちんと Debug出来る技術者だったら見ればある程度勘所はつかめますけど。
ただ、それにも条件があって「エラーの発生した原因となるドライバ名称が掲載されている場合」に限る、というのが実情です。私自身解析したこともありますし、core dumpも viewerで確認したことがあるので。結構面倒ですけど keywordで引っ掛ければ.....と言うこともあります。

むろん「コンシューマユースでそこまで必要なの?」って言う趣旨だったらそれはおっしゃるとおりだけど。

> 青画面は
> ”ごめんなさい、こけちゃいました。これが繰り返される場合はPCメーカに相談してください”
> 位だしとけば良いかも知れない。

たぶんそう書いたらメーカー側は解析する必要もなく「リカバリしてください」で終わっちゃうと思いますよ。そうしないための core dumpだし。

#今は OS coreがコンシューマ向けでもビジネス向けも
 変わらなくなっちゃったので、統一しちゃうと余計に
 面倒だったりしますけど。

書込番号:11729447

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2010/08/08 16:24(1年以上前)

無線LANは内蔵されていますか?

私の場合はD600ですが何度もブルースクリーンが出てました。

再起動して報告を繰り返していたら最近MSサイトに誘導され

intel無線LANドライバが原因とのことでした。

なんとかドライバをダウンロードしてからは直っているようです。

ご参考まで。

書込番号:11735298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14545件Goodアンサー獲得:1599件 Дневник  

2010/08/08 18:13(1年以上前)

 ピラくんさん、こんにちは。

「デルコンピュータ、Centrino搭載のB5ビジネスノート『Latitude D400』を発売」
 http://ascii.jp/elem/000/000/337/337800/ によると、

>(省略)インテル PRO/Wireless ネットワーク・コネクション IEEE 802.11bによるCentrinoモバイル・テクノロジを搭載したのが特徴。
 
 とあるので内蔵されていますね>無線LAN

書込番号:11735654

ナイスクチコミ!1


スレ主 Koihappyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/11 17:03(1年以上前)

アドバイス、本当にありがとうございます。書き込みが遅くなり申し訳ありません。
家の電圧は電圧計を使用したところ、どのコンセントも100V超えでした。
また、青画面のエラーコードですが
Technical Information:
***STOP; 0x000000D1 (0x01005748, 0x00000002, 0x00000001, 0xF7317E9F)
NDIS,sys - Address F7317E9F base at F72FF000, Datestamp 48025d03
と。。。
やはりオフィスでは難なく立ち上がるのに家だと↑このメッセージが出てログイン画面にも行けない状況です。。。

書込番号:11748232

ナイスクチコミ!0


徹2001さん
クチコミ投稿数:1248件Goodアンサー獲得:47件 自鯖はダウン中、当分こちらで 

2010/08/11 17:28(1年以上前)

こんばんは、

>NDIS,sys
是で検索かけると、
http://www.sacnoha.com/?p=702
こんな記事もあります、ネットワーク系のデバイスエラーのような印象がありますね。LANチップのデバイスドライバーが新しいものがあるかどうか、確認したい所ですね。

コンパネのシステムでLANチップの型番とか分かりませんかね?分かれば、新しいドライバーを捜して見ますが。

当て推量ですが、職場では、有線・自宅ではワイヤレス、という環境ではないですか?もしそうであるとすると、自宅でワイヤレスが立ち上がるときだけ出るエラーなのでは?・・・・外していそうですが・・

書込番号:11748325

ナイスクチコミ!1


スレ主 Koihappyさん
クチコミ投稿数:8件

2010/08/11 17:34(1年以上前)

徹2001さん

さっそくありがとうございます。
同じ環境が良いかと思い、会社も家もドコモ コネクションマネージャで接続してみております。
家の周りに磁界でもあるのかというくらい見事に立ち上がりません。
型番も調べてみます。。。

書込番号:11748343

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「ノートパソコン」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
wifiでのアップロード速度が遅い 4 2025/09/07 2:09:07
キーボードが反応しない 2 2025/09/07 1:02:39
拡張メモリについて 6 2025/09/06 18:51:32
PD充電 6 2025/09/06 10:52:50
送料込み 税込 109800円 0 2025/09/06 1:51:09
イラレ・フォトショが使えるノートパソコンの選択 5 2025/09/06 16:13:58
スリープモードの状態 3 2025/09/05 17:07:40
送料込み 税込 109800円 0 2025/09/02 7:31:59
夏のセールでメモリ増設版が出てます 0 2025/09/01 17:48:22
買えなくなってる 2 2025/08/31 16:06:04

「ノートパソコン」のクチコミを見る(全 920580件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング