


互いにプロ機ですが、どちらの方が耐久性が高いのでしょうか?
プロの方、もしくはハイアマチュアの方ご教授ください。
よろしくお願いします。
書込番号:11855777
0点

ハッセルよりマミヤのレンズのほうが耐久性があるのではないでしょうか
理由としてはRZ用のレンズの場合シャッターユニットと絞りユニット以外の稼動部がない分(ピントリング)
故障しにくいと思います
またボディーやレンズもサイズ的に2まわりほど大きくなりますから扱いも慎重になりますので壊さなくなります
またもし壊れた場合の修理代も数倍違ってきます
今までRZを使ってきてレンズの故障はまだ経験がありません(最近は全く使ってませんが)
書込番号:11855953
1点

追伸ですがプロがRZを使う最大の理由は6X7であることです
他のカメラで6x7だとペンタ67位しかありませんが、ペンタ67の場合マガジン交換式では無いので
実戦で使う場合ポラボディーと本体数台が必要ですので最低3台以上現場では必用になります
それからペンタ67だとレンズシャッターではないのでストロボシンクロの時シャッタースピードがかせげません
過去にはブロニカ6x7などもありましたが使っている人を見たことがありません
後ハッセルは意外とピントの山がとりずらいですよ(ピントが合わせにくい)
プロの世界ではハッセルを使う人より圧倒的にペンタ645やマミヤ645を使う人が多かったですね
とはいえハッセルのH2Fの場合名前はハッセルですけども中身はフジのGX645ですけれども(OEM)
かなり後発のカメラなので使っている人がほとんどいないのが現状です
書込番号:11858141
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「一眼レフカメラ(フィルム)」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/07/05 6:34:38 |
![]() ![]() |
12 | 2025/05/18 9:02:54 |
![]() ![]() |
5 | 2025/05/13 21:36:35 |
![]() ![]() |
162 | 2025/09/12 21:25:04 |
![]() ![]() |
3 | 2025/02/01 18:38:49 |
![]() ![]() |
6 | 2025/01/26 23:24:33 |
![]() ![]() |
2 | 2025/01/26 13:19:30 |
![]() ![]() |
12 | 2024/12/26 19:11:47 |
![]() ![]() |
200 | 2025/03/31 23:04:37 |
![]() ![]() |
15 | 2024/11/04 22:29:45 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
