アルファベットの略語、しかも欧米人が使うものについては違和感がないのですが、
変なカタカナの略語にひどい戸惑いを覚えます。特にゲーマと呼ばれる人たちにこの傾向が
強いのでしょうか。あと、ゲーマの人たちが使う「バグる」という表現を PC で
使われると、えーっなんで?と思ってしまいます。表現として申し訳ないのですが、
変な略語を使うとき「ちょっと恥ずかしいな」とか頭の中で思ったりしますでしょうか。
それとも、全部「ファミコン」のようなもので、僕のおつむの中ではもう標準なんだよ
って感じでしょうか。
書込番号:119147
0点
2001/03/08 15:53(1年以上前)
言葉というのは生きていますから。
極端な話し、あなたの「〜感じでしょうか」も年代が上の方には不自然でしょうし。
「バグる」は20年以上前にほいほいがコンピュータを使い始めた頃には既にありました。
どうしたもんですかね(笑)。
書込番号:119153
0点
2001/03/08 16:36(1年以上前)
ただ単に、ゲーマーとかが好きじゃないんでしょう。
アルファベットの略語、しかも欧米人が使うものについては違和感がないって、それって変な考えだよ。
欧米にだって変な略語だってあるじゃん。
スラングなんていい例だよ。
それに言葉っていうのは文化なんだから、
日本=変
欧米=違和感がない(かっこい〜)
笑わせないでくれ。
言葉を語る前にその文化を知り、かつ認めることだな。
そんな事言ってるなんて日本の恥だ。
もっと柔軟に思考しなさい。
書込番号:119182
0点
が、か、で終わる文節を並べて喋るあなたも聞き苦しいですよ。
書込番号:119188
0点
2001/03/08 18:35(1年以上前)
BUG(バグ)るはもんだいないんじゃないのかなー?
今の社会人の大半はゲーム好きなガキ(子供)のなれの果て
だから仲間どうしの会話なら違和感ありません。
どっちかって言うと、用語よりも話し方に問題があるんじゃないの?
書込番号:119269
0点
2001/03/08 18:56(1年以上前)
もう20年以上前から使われてますけん。すでに日本語では? バグる、バグフィックス、虫探し、行ったっきりサブルーチン、とかなつかしか。
書込番号:119290
0点
2001/03/08 19:00(1年以上前)
そういえば、BUGってはにー、なんてのも昔あったわなぁ。
「パソコン」も、「パーコン」が正しい、なんていう論争もあったよなぁ。
「マイコン」も今じゃ「マイクロコントローラー」の略だ、なんて数年前には
言っていたしなぁ。
ま、どうでもいいことなのですが。
書込番号:119297
0点
2001/03/08 20:48(1年以上前)
略語で恥ずかしいと言えば、スパコンですかねぇ。
横文字&変な省略語多用なのはゲーマーよりも政治家じゃないんですかねぇ……。
書込番号:119379
0点
「デスクトップパソコン」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/22 23:23:09 | |
| 2 | 2025/11/22 0:32:31 | |
| 3 | 2025/11/22 21:05:44 | |
| 26 | 2025/11/21 20:15:27 | |
| 4 | 2025/11/19 6:14:00 | |
| 8 | 2025/11/18 1:11:52 | |
| 4 | 2025/11/15 8:30:05 | |
| 7 | 2025/11/12 18:28:58 | |
| 8 | 2025/11/12 12:45:26 | |
| 9 | 2025/11/13 1:06:05 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
デスクトップパソコン
(最近3年以内の発売・登録)





