ツーリング
2010年9月19日(日)、カワサキ・スーパーシェルパで剣山スーパー林道を走りました。
■ 往路
最短・最速と思われるコースを選びました。
名神豊中IC−阪神高速3−第二神明(名谷JCT−垂水JCT)−神戸淡路鳴門道 鳴門IC−R11−R55−県道(K)16−林道起点。
往路高速代 \5,300.
自宅出発 4:15。林道起点 7:48。3時間半です。
ウエブのルート検索では豊中−鳴門は122.7km、1時間45分。当日は早朝でガラ空き。四国の高速の領収書には時間が入っていないので実走行時間は不明。R11, R55 は徳島のメインルートなので何でもあります。
ガソリンは春に下見で確認したK16目前のR55のスタンド。K16に入って3軒ほどGSがあり、最初の2軒は閉まっていました。3軒目の農協スタンドは規模も大きく新しいです。下見の時は閉まっていたので安全のために国道で補給しましたが、ここでガソリンを入れると400-500ccほど余裕がもてるかもしれません。7時オープンです。
K16から林道起点に向かう分岐のところにもGSがあります。ただ、土日営業の有無や営業時間がわからないので期待しない方がいいと思います。
徳島中心部を過ぎてから食料を調達していないことに気づき焦りましたがK16にコンビニがありました。K16には林道表示以上に月ケ谷温泉の看板が多いので安心です。林道への分岐は月ケ谷温泉を過ぎてすぐです。
■ 帰路
通行止め区間(山の家、剣山トンネル西側)の東側5km付近の三差路から木沢(東方向)に下る舗装林道=K295−R193(快走路)−R195(快走路)−K24−R55−R11−K183(鳴門スカイライン)−鳴門大橋−淡路島西岸(K25−K31)−たこフェリー(岩屋17:05発)−R28−R2−阪神高速3−名神豊中(19時頃)。
帰路高速代 \1,850.
たこフェリー \1,000.
帰路は雲早トンネルまで戻ってR193を北に降りるつもりでしたが、ダート走行に疲れたので舗装林道で南側に降りることにしました。そのため徳島市内に戻るのに時間がかかっています。
K295に至る舗装林道ですが、油断大敵です。今まで見たことのないような陥没あり、溝の中に尖った石が牙を剥いていたり。それと、ここに限らず、これからの季節はどんぐりや栗の実が危なそうです。
鳴門北ICも少し遠回りしています。淡路島縦断も時間がかかります。鳴門の展望台で14:43。たこフェリーは17:05発。約2時間です。須磨まで下道でがんばりましたが早く帰りたくて、若宮入口を見て飛び込んでしまいました。阪高は芦屋辺りまでベタ混み。車の人たちの忍耐強さに感心します。
帰路の総走行時間はというと、スーパー林道の通行止めのところで11:16。最後はちょっと寄り道して帰宅。20時頃。8時間45分ぐらい。岩屋まででも6時間近くかかっています。
このコースは二度と走れません。次回行くとしたら徳島−和歌山のフェリーに決定です。
走行距離 540km
燃 費 30.3lm/L
ガソリン代 \2,275.
書込番号:11962860
1点
■ 林道
起点からしばらくは舗装路。ダートは思いのほか荒れています。とがった石がごろごろしているので避けて走ります。スピードは上がりません。フラットダートのつもりだったので、これから先を思うと暗澹とした気持ちになります。
路面ばかり見ていたのでわかりませんでしたが、しばらく走ると展望の良いところに出ます。下を見てビックリです。驚くほど高度が上がっています。とにかく四国の山は急峻で谷、斜面の深さは半端ではありません。落ちたら白骨体です。
しばらく行くと春から夏に工事したと思われる真新しいコンクリート道です。ここから雲早トンネルのところまで記憶がありません。しばらくコンクリート道を走った後、また同じようなダートになったのではないかと思います。林道は雲早トンネルの南側(R193)に出るのですが、R193の手前は間違いなくダートでしたから。
雲早トンネルの南側からR193を少し下ったところに林道入り口があります。ここからはこれまでの道と全然趣きが違います。R193西側の林道は7割方、整備されたフラットダートです。
少し走ると「ファガスの森高城」です。トイレもありますが、なんとなく微妙な空気感なので林道最高標高地点で軽食をとることにしてすぐ出発。林道最高地点を見逃したらしく「徳島のへそ」に到着。ここで一休み。雲ひとつない晴天。徳島の平野部が見えるが少しもやっている。
※ 実際は最高地点はへそのまだ先だったらしい。しかし、まったく気づかなかった。
走っているとかもしか?2頭発見。やっぱり標高1000−1500mの山だと雰囲気が違う。道は比較的走りやすいが注意しながら走る。走っても走ってもダート。風の広場を通過。ここからが長い。ファガスの森以降は山の稜線に近いところを右に左に縫って走るが段々飽きてくるし、正直、疲れてくる。ハンドルは取られるし、避けようとして避けきれず尖った石を踏むことも増えてくる。明日の身体が心配だ。
最後はトンネルはまだか〜トンネルはまだか〜と考えつつ、やっと木沢に通じる道との三差路に到達。もう降りようかと思ったが後続のバイクが山の家まで行くという。日曜で工事をやってないはずなので、運がよければ通行止め部分を抜けられるかと思い、気を取り直して行ってみることにする。
山の家からすぐの通行止め地点はしっかりロープが渡してあって無理そうなので木沢(四季美谷温泉)方面に降りることにしてUターン。帰りにお猿さん2頭が斜面を駆け下りてゆくのを目撃。
※ 林道起点から山の家近くの通行止め区間までの走行時間は約3時間半。スピードはおよそ2速20km/h台半ばだと思います。
書込番号:11962865
1点
■ 総括
スーパー林道は基本的に路面は広く、そこそこガードレールもあります。分岐の表示もしっかりあります。調子をこかなければ谷に落ちて白骨体ということもないでしょう。
本当に「調子をこかない(調子に乗らない)」ことをお勧めします。
一箇所、西に向かって右が大きな盛り土、左が平らな場所があって、走っていると平らな方が道に見えますが、その先は300-500mの斜面というか崖です。モトクロスのジャンプ台みたいな盛り土の方が道です。
それと、予想外だったのはタイヤがよく滑る。前輪を取られるということでした。タイヤは出発時、走行2200km程度のBS TW301/302です。
タイヤを変えてすぐ、若狭幹線林道でリアブレーキによるテールスライドとフロントのブレーキングを練習したのですが、一見、同じような路面でも簡単に滑ります。小さな段差を”ゆっくり”越えるためにセカンドからローに落としただけでズルッときます。フロントもよく食いつくと感心していたのですが、感覚は全然違います。帰ってからタイヤを見ると、ブロックの角がだいぶとれて、台形化が進んでいました。寿命が半分終わった感じに見えます。
バイクはリアタイヤを中心に砂埃まみれでした。翌日は生まれて初めてのコイン洗車&チェーンの水洗い(バイク店でケミカルを借りた)。やっぱりオフロードは大変です。
準備から片づけまで面倒ですが、当日は「熊やパンクが怖いし、ダートはもういいや」と思っていたのですが、翌朝起きたら「またスーパー林道に行きたい」と思っている私がいました。やっぱり、怖くてつらい反面、楽しいのも事実のようです。
※ ソロツーリングは避けた方がいいと思います。
最後になりましたが、今回のツーリングは「求むアドバイス! ETC無しのバイクで大阪−徳島往復」 http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=7750/#11852244 でアドバイスを頂いた皆様のお陰と改めて感謝しております。ありがとうございました。
書込番号:11962867
1点
えーと、ケータイで撮ったきたない写真をアップするのを忘れていました。撮影すると撮影時間が記録されるので便利です。
書込番号:11962920
1点
ER-6n.2008@osakaさん
>※ ソロツーリングは避けた方がいいと思います。
長旅、お疲れさまでした。あなたは冒険家だったのですね。
まあ保護者はタロウさんの後ろを走って、千切れなかったのだから、
うすうす気づいてましたけど…………
書込番号:11962944
0点
自然科学さん、こんばんは。
私は冒険家じゃないですよ。若い頃は「究極のシティーボーイ」と言われた小心、へたれ者です。書くのを忘れていましたが、今回は特に熊が怖くて展望の良い所でも止まれませんでした。熊除けにエンジンをかけておくのもガス欠がコワイという救いのない小心者です(笑)。キャンプツーとは一生、縁がないでしょう。
書込番号:11963210
0点
行って来たんですね・崖下に逝かなくて良かったですね。
オフは一人はあぼないですよ・・生駒程度で、疲れて転落して下敷きになって難儀した事ありますから、難所と遠方は一人じゃ行かないようにしてます
お山仲間が一人で葛城行って(ベテランのセロー使い)ちょい油断して、左足の骨折って動けなくなり、携帯は圏外・・通りがかりに手伝ってもらって、またがって手でチェンジして下界に下りてきたツワモノいますが・・
リアボックス??便利なんだけど、ダート走る際は壊れるんじゃないかと思うほど揺れて・・ハンドリング悪化するんでシートに低く荷物バックでネットゴム2重にしてくくりつけます。
オフは一度はまるとどんなでかいバイク乗っても味わえない楽しさがありますよ。
つらくて、体もバイクも、がたがたになりながらも、終わってみたら、又行きたい・・・
ウチの師匠はポルシェやランチャ、当時のビックバイク、パワーボート等色々乗ってましたが晩年最後までお気に入りであったのがオフロードバイク。
三草山をセローで散歩(普通じゃないです)動けなくなる寸前まで走りまくってました。
あたいは持てるバイクは一台だけ・・となったら250のオフ車になります。
限界が低い速度で味わえて、体の反射神経要求される緊張感、しかもその割に速度はロードバイクに比べると随分安全
ER-6n.2008@osakaさん 初心者フラットツーちょこちょこありますので行きましょね
特に北摂方面はうちのメンバーよく行きますんで。
あとまだ使えるオフタイヤ(チョイ硬化してるが一皮剥けたらグリップする)ありますんでタイヤ交換の練習がてら、コンプレッサーや工具そろってますから、ガレージに遊びに来てください。(その気あれば、ガレージ鍋できます)
書込番号:11963485
1点
タロウさん
お陰さまで生きて帰ってきました。
スーパー林道はそこそこ道幅があるのであまり転落の危険は感じなかったです。対向車もなかったのでよかったです。しかしですね。熊が怖かったです。何せ車もバイクもほとんどいなくて、かなりの孤独を感じました。起点から土須峠までは完全に一人旅でした。
GWにERで下見した時は林道起点の舗装路で結構、車、バイク、自転車を見たのと、雲早トンネル北側のR193ではオフ車がバンバン上がっていくのを見たので孤独を感じることはないだろうと思っていましたが、当日はほとんど車、バイクと出会いませんでした。自転車は一切見ませんでした。地元で熊情報が出たか、あるいは季節的に地元の人が避けているのかとかなりびくびくしていました。
それと、今回は帰路のことを考えてダート走行を早めに打ち切ったので疲労で転倒ということもなかったですが、疲れてくると避けられるものが避けられなくなってくるのを実感しました。前が軽い状態で走っているせいもあってハンドルも取られやすかったようです。
リアボックスですが、走り始めてからハンドリングにかなりの悪影響があるのに気づきました。最初に箱をつけた時も前輪が軽くなって、慣れるのに2−3日かかりましたが、今回のように林道で前輪は軽いは、後ろは上下左右に慣性がついて妙な振られ方をするはで、これはやばい、次からはボックスを下ろさないといけないと思いました。が!
荷物満載のWRと出会いました。おそらくリアボックス程度の振れではすまない量でしょう。WRを見てからそのことは考えないことにしました(笑)。今、気づいたのですが、振られないようにサスを少し固くすればよかったです。全然、頭が回りませんでした。あっと、フロントの軽さは変わりませんね。
林道行かないし、高速を長距離を走れるバイクが欲しかったのでシェルパは処分のつもりでERを買いましたが、スーパー林道を走り、下道も山ほど走って、一日で540km走ったらシェルパも捨てたものじゃないと見直しました。今までは下道のみ360km、ほとんど高速400kmがシェルパの一日の最長不倒距離でしたが、540kmも走れるのなら将来はシェルパだけというのもアリかなと。街乗りにもシェルパのほうが圧倒的に有利でランニングコストも経済的。
ツーリングですが、ありがとうございます。初心者ツーなら参加したいです。よろしくお願いします。
私が出入りしているお店のツーにも何度か誘われたのですが、日程が合わず参加できなかったのですが、これからはそちらの情報もチェックするようにしたいと思います。
ガレージの件、ご親切にありがとうございます。機会があればぜひ。と言ってもこれから忙しい時期に入るんで日程が合わないかも知れませんが、よろしくお願いします。
書込番号:11964480
0点
くま熊クマって、そうとう恐がっていますが大丈夫!
貴方なら、勝てます!(ヒグマ以上を除く)
と、思う。。。
ソロツーリング・・・
九州・四国・中国地方くらいなら・・・ 普通の林道程度なら・・・
ちょっとしたアクシデントがあっても、問題ありません!(ただし、歩ける場合)
と、思う。。。
書込番号:11966960
1点
ER-6n.2008@osakaさん
こんにちはm(__)m
林道入れて500k以上も走ったんですか!?
凄いですね^^;
次回は剣山スーパー林道全線制覇+αですね(^-^)ノ
オススメはライダーズイン奥物部ですw
書込番号:11967191
0点
2bokkoshiさん
昔、若草山の雄鹿さわって怒られ*てから野生生物は怖いと思うようになりました。
* 何すんねん(怒)! とばかりにガバッと振り返って、突っかかってくるかとビビリました。
山の中でソロはまずいと思うのは、出発5日前の故障もあります。ケータイ圏外、ロードサービス用の車両**が入れない林道。頼りになるのは同行者だけだと実感しました。
** 私はバイクで二度、保険会社のロードサービスを受けましたが、キャリーカーはかなり大型で林道には入って来れそうにない代物でした。
なんでやねん+さん
今度行く機会があればマスツーでのんびり行くことにします。
ライダーズインは当初真剣に考慮しましたけど、奥物部から出撃するなんて本物のバイク乗りですよ。私はパチ・ライダー(笑)。
書込番号:11970123
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「ツーリング」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 2 | 2025/08/27 6:29:17 | |
| 0 | 2025/08/09 10:32:06 | |
| 9 | 2024/11/24 1:16:16 | |
| 26 | 2024/08/04 9:18:00 | |
| 2 | 2023/02/23 16:14:08 | |
| 98 | 2022/11/04 5:01:22 | |
| 0 | 2022/09/25 10:27:12 | |
| 10 | 2022/09/23 19:10:09 | |
| 6 | 2022/09/12 20:21:19 | |
| 3 | 2025/04/20 10:46:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(バイク)





