『ソフト導入で、元とコピー先の内容を完全一致できますか?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ソフト導入で、元とコピー先の内容を完全一致できますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「バックアップソフト」のクチコミ掲示板に
バックアップソフトを新規書き込みバックアップソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ11

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

バックアップソフト

スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

すみません。買った事無い故の初歩的質問ですが、

バックアップソフトが、差分を追加でコピーできる事は解ります。
自分の疑問点としては、下記のようなとこです。

元HDDからデータAを消した場合、コピー先HDDのデータAも自動で消えるのでしょうか?
元HDDのデータBを上書きした場合、コピー先HDDのデータBも上書きされるのでしょうか?
元HDDのデータCの名前だけを変えた場合、コピー先のデータCも名前だけ変わるのでしょうか?

つまり、簡単に言えばRAIDのミラーのような仕様なのでしょうか
という事なのですが。

書込番号:12023705

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:15件

2010/10/07 15:10(1年以上前)

一体何を聞きたいんだか? 最近、こういうのやたらと多いねぇ...

買う買わない、初心者云々の前に、掲示板は文字にだけによる意思伝達方法である事を少しは考えて欲しい。

文章を読む人の気持ちになることは、別に初心者かどうかは関係ないだろう。

書込番号:12023803

ナイスクチコミ!1


スレ主 pkpkpkpkさん
クチコミ投稿数:1276件

2010/10/07 16:02(1年以上前)

名前欄クリックすると、書き込み経歴が出ますから注意してねw

ミラーのRAIDと同等の事が可能かどうか聞くくらいなら、何故RAID組まないのかという意見もありましょうが、
RAIDは結構危険(半損のつもりが全損してしまったり)が付きまとう故避けたいのです。
バックアップなら、もししくじってもそのデータだけの損害で済みますから。
まあ、HDD全損という問題は出ますが、それはRAIDも同じですから。

書込番号:12023950

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2010/10/07 16:43(1年以上前)

>名前欄クリックすると、書き込み経歴が出ますから注意してねw
==>
なんだ、せっかく注意したのに、単なる嫌がらせと思ったのか。

具体的な製品に対する質問なのか、バックアップソフト全般に関する質問なのかを明示せずに
差分がどうたら、細かい仕様がどうたら聞くのは、エスパーにしか答えられないだろうという意味だったのだが....
バックアップソフトに統一規格がある筈もない。

後、100回以上も投稿してるなら初心者マーク外したら。

書込番号:12024043

ナイスクチコミ!2


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40366件Goodアンサー獲得:5684件

2010/10/07 16:51(1年以上前)

>元HDDからデータAを消した場合、コピー先HDDのデータAも自動で消えるのでしょうか?
そういうことが設定出来るソフトもある。
>元HDDのデータBを上書きした場合、コピー先HDDのデータBも上書きされるのでしょうか?
そういうことが設定出来るソフトもある。
>元HDDのデータCの名前だけを変えた場合、コピー先のデータCも名前だけ変わるのでしょうか?
こう言うのは聞いたことがないが。1つ目の事項の動作をするのなら、結果は同じ。

すべてのソフトで同じ動作をするのなら、複数のソフトが出る意味がないので。
「こういうことが出来るソフトはないか?」「このソフトはこういうことが出来るか?」ならともかく。今回のような質問には、答えても結局は無駄になるかと思います。

書込番号:12024067

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13474件Goodアンサー獲得:979件

2010/10/07 19:06(1年以上前)

このまま荒れて終わらせるのもちと、もったいないな・・・と思いまして。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=com.microsoft:ja:IE-SearchBox&rlz=1I7GGLL_ja&q=%E5%B7%AE%E5%88%86%E3%83%90%E3%83%83%E3%82%AF%E3%82%A2%E3%83%83%E3%83%97%E3%81%A8%E3%81%AF&revid=770615475&sa=X&ei=XJetTJmmKI_QccTViLAN&ved=0CEUQ1QIoAQ
リンク貼れてると良いんですがだめだったようで。
差し分バックアップの用語は知ってましたが増分バックアップって用語もあるんですね。
一番上のリンク読むだけでも勉強になりました。

>pkpkpkpkさん
まぁあれです心情的には私も他の回答者の方と同じな訳ですが、この手のソフトを使ったこと
がないのでこんな事できるのか?って質問と考えると別に腹も立たないですし他の方も
そこを読んだ上で後から参考になるレスをつけてますので
とりあえずバックアップソフトの有名どころの仕様を片っ端から見比べてみては?

書込番号:12024595

ナイスクチコミ!1


ktrc-1さん
クチコミ投稿数:2048件Goodアンサー獲得:712件

2010/10/07 20:38(1年以上前)

とりあえず、スレ主さんはスルースキルを身に付けるべきかと。
自分の気に入らない書込みにいちいち反応していたら誰もコメントしてくれなくなりますよ。


>元HDDからデータAを消した場合、コピー先HDDのデータAも自動で消えるのでしょうか?
>元HDDのデータBを上書きした場合、コピー先HDDのデータBも上書きされるのでしょうか?
>元HDDのデータCの名前だけを変えた場合、コピー先のデータCも名前だけ変わるのでしょうか?

この辺の機能は使用するバックアップソフト次第です。
差分バックアップはこうしなければいけない、という決まりは無いので完全にソフトの仕様次第ですから。


ただ、リアルタイムで動作するRAID1と定期的に動作するバックアップソフトでは安全性に結構な違いがあると思いますよ。
頻繁に差分バックアップするとパフォーマンスに影響するから1日1回〜2回くらいのバックアップになると思うし、データの安全性という意味では大分劣りますね。
まぁ、1日で増えるデータ容量なんて高が知れてるし、リスクを理解した上で使うなら問題ないと思いますけど。

書込番号:12024977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2010/10/07 20:54(1年以上前)

pkpkpkpkさん、こんばんは。

OSの入っているドライブのバックアップならば、他の方の指摘のように、それぞれのバックアップソフトで差分反映・増分反映・同期など複数の機能をどのような組み合わせで包含しているかお調べになればわかると思います。

データー部(ドライブやフォルダ)だけを対象にするならば、ROBOCOPYコマンドが便利ですよ。

ROBOCOPY D:\SHARE【複写元】 E:\SHARE【複写先】 /E /MIR

このようなコマンドで同期してくれますから、タスクマネージャに登録しておけば元データの削除・元データの上書き・元データの名前変更を定期的に実行できます。指定できるオプションは豊富にありますので、たとえば、何月何日何時何分以前のデータは対象外にするとか、その反対に何月何日何時何分以降のデータだけ対象にするとか、色々な使い方ができます。

書込番号:12025065

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング