


ゴルフ総合
日本でもなじみのあるプロで
フレッド・カプルス 藤倉665 X272cmp 意外と普通。
T・ウッズ ディアマナD 73X 278cpm さすがにハードだけど学生でもこれくらい使うのいますな。
それでもこんなしなってます。よくあたるなこれで。
I・ポールター Motore Speeder VC6.0 X 263cpm 軽くて軟らかいですな。
F・ミケルソン FUBUKI 70X 271cpm 普通のX
マーティン・カイマー FUBUKIα 70X 275cpm これも普通のX
やべえ、俺様のシャフト世界のトップと同レベル。やっぱもちっとアンダースペックにしないと。
外人はガチガチのシャフトを怪力で振りまわしているイメージありましたが、その実シャフトのしなりを上手に使って効率の良いインパクトを作っているのが伺えます。
面白いのが青木のシャフトが287cpmと、超硬い事。
石川遼のがTXで恐らく同レベルでしょうが、振った感じは青木の方が硬く感じるんじゃないかな。
総じて日本人は硬めが好みのようです。フェアウエイの狭さが起因しているのかな?
海外のコースは広いから狙いよりも飛距離って事なのかもしれません。
飛ばしにはやっぱ軽くて長めのRっしょ。
書込番号:12257019
7点

これですね。初めて見たときは驚きました。
http://www.youtube.com/watch?v=JkZdlYg9UuY
私の友人(大手量販店計測でHS50〜51のシングルプレイヤー)は、
過去はXシャフト(トルク2未満)を使用したりもしてましたが、現在はRシャフトになってます。
私も同程度のHSですが、XではなくSシャフト。振動数は260台後半。
飛距離を求めて、というよりは、Sくらいのしなりを感じた方が、力みを抑えられて且つタイミングを取り易いためです。
タイガーは、さすがにもうちょっと硬いシャフトにした方が良いのでは?とも思います。
なんでこんなにキックバックしてて左に巻かないんだろ。
書込番号:12257712
6点

STYLISTさん、牌さん、こんばんは。
へー面白いですね。
ポールターDR60g台なんですよね。あんなガタイいいのに。
青木Pは必ずチップカットしてるみたいですね。
昔からジャンボより青木の方が硬いシャフトを使っていた、と聞いたことあります。
いやはやそれにしても、あの御年でTXのシャフトとは。
シャフトのしなり、最近のテーマなんですが、こんなしなったら普通のアマは当たらないよなあ。。
(ちなみに画像の頃はタイガーはD83Xだったはず。73Xだって鉄棒みたいな感じなのに・・・)
書込番号:12259226
7点

自分が速く振るよりもしなりを利用した方が速く振れるのは当然なんですが、やはり彼らが意外なくらい軽くて柔いシャフトを使っているのはコースの広さを考慮した飛距離優先の設定なんでしょうね。
日本じゃ女子プロでも250cpm〜260cpm使っていることからすればミケルソンなんかが270cpm前後ってちょっと意外です。
私が今使っているのはDI-7X(277cpm)と同S(270cpm)2本ですが、そりゃSの方が楽に飛びます。
でもコースで信頼感があるのはXの方です。
ミケルソンに対比させれば250cpmくらいのRでちょうど釣り合いが取れますね。
書込番号:12261294
6点

皆様こんばんは
>私の友人(大手量販店計測でHS50〜51のシングルプレイヤー)は、
過去はXシャフト(トルク2未満)を使用したりもしてましたが、現在はRシャフトになってます。
やっぱりそういうのアリなんだ。
柔らかいシャフト使うと上達が妨げられるのかな?とか思っちゃいます。
>飛距離を求めて、というよりは、Sくらいのしなりを感じた方が、力みを抑えられて且つタイミングを取り易いためです
私も柔らかめが好結果なんですがいつも使ってると慣れちゃって結局戻っちゃうんですよ〜
最近思うんですが練習では硬いシャフトを使って本番だけ柔らかいのにすると良さそうかなと。
アイアンは硬くても全然OKなんですけどDRだけは・・
書込番号:12265935
3点

>柔らかいシャフト使うと上達が妨げられるのかな?とか思っちゃいます。
どっちかっていうと逆じゃないですかね?
自分の適正スペック以上の硬いシャフトを使うと、力んで変なフォームで固まってしまいそう。
(と、反省して多少柔らかく感じるシャフトを使うよう今がまん中。)
>私も柔らかめが好結果なんですがいつも使ってると慣れちゃって結局戻っちゃうんですよ〜
私は柔らかいなーとダウン中に感じると腕が動く悪癖があるので、硬い方が好結果です。面白いですね。
私は皆さまのようにHSがないので、本来Rでも十分なんですが・・・
Rシャフトは硬さはともかく重量が物足りないです。
書込番号:12269312
2点

DI7Sだと切替し直後に手元がくにゃあって曲がる感触があり、これが気になっちゃうんですね。
でもその方がシャフトのしなりを利用できるんでしょうな。
書込番号:12272154
1点

初めまして、STYLISTさん。
トッププロでも意外にハードスペックではないってことで非常に参考になりました。
日本では硬いほうが上級者用ってイメージがありますね。
しかし画像はCMOSセンサーのカメラ特有の『こんにゃく現象』ではないでしょうか?
書込番号:12273071
2点

こんにゃく現象って樽型とかいうゆがみ方に似ているやつですか?
まあいずれにしても世界のトップはかなり”振って”ますよねえ。
かつてコナーズやレンドル、ボルグのあたりからパワーテニスの時代に移っていったように、ゴルフもアスリート化してきていますね。
石川、池田にしても片山晋吾とは違うパワーゴルフをしているのは誰もが感じることだと思います。
女子でも160ydをアイアンで打つのが普通の時代になってきて今すねえ。
まあアマチュアがまねなんかするべきじゃないのは言うまでもないですけどね。
書込番号:12276015
0点

樽型歪みとかではなくて、動体歪みと言われてるようです。
画像の上部と下部では記録時間に何十分の一秒かの差ができるため動きが速い物は歪んでしまうようです。
ゴルフの場合ヘッドが一番速いですからグリップの位置を記録した時間とヘッド部を記録した時間に差がありヘッドは先に進んでいる時に記録されたのでしょう。
下記はソニーのデジカメのプレスリリースです。
http://www.sony.jp/CorporateCruise/Press/200903/09-0325/
それにしてもコナーズ、ボルグ、レンドル‥懐かしいですね、ドライバーと一緒でまだラケットが小さかった。
書込番号:12277826
0点

なるほど勉強になりました。
11840733で紹介している写真も若干あるのかな?
これはテレビカメラのスロー再生だからわりと正確なのかなあ??
書込番号:12279546
0点

SX90さん、こんばんは。
へぇー、こんな歪みが発生するんですね。カメラのことは全く知らないので教えて頂けて助かりました。
タイガーの動画が歪みなのか、実際に発生しているのか。
どちらなのかは微妙なところですが、歪みの可能性も否定できませんね。
但し、私も、たまーーーに[12257019]の画像のポジションから、強烈にキックバックするのを
体感することがあります。
強烈にキックバックするヘッドにフィニッシュまで引っ張られる感覚。
馬鹿みたいに飛距離が出ます。しかも方向性も完璧。
でも、ほんとにたまーーーにしか、そのショットは発生しません。
全く同じように打ってるつもりでも再現できないのです。
この奇跡のショットの際には、[12257019]ほどではないにせよ、いつもよりも強烈にキックバック
していると感じます。
ショップで試打した際の画像をみると、いつもインパクト時にはキックバックしてますが、
このショットの際の感覚は、全く別次元のしなり感なんですよねー。
高弾性のシャフトとかでこのショットが発生した時には、
この[12257019]のポジションからインパクト直後に向けて「ビュンッ!」というより「ブルンッ!」という重厚な
結構大きな音がします。
片手シングルとかプロとかは、こういった撓らせ方をしてるのかなー。
私は発生理由が分かってないので、意図的に再現させることができないんですよ・・。
書込番号:12284715
1点

へー
なんか異次元の話ですね。
私はあちこちで書きましたが、切り返しの時に手元がぐんにゃりするのは一番感じます。
次はインパクトしてから背中にあたるまでにまたぐにゃあっとしなり戻っているのは感じますね。
ビジネスゾーンでどうなっているかは感じられませんねえ。
今度そのへんを感じられるように意識してみます。
シャフトのしならせ方というか、感じ方は、とにかく腕に力を入れないことですね。
書込番号:12286376
2点

牌さん、こんばんは。
流石にタイガーでもあんなにシャフトは撓らないと思います。
というかシャフトが長くなってしまいます(笑)
ヘッドの形も歪んでるのでカメラのせいだと思います。
こちらの動画ではあれほど撓ってません。
http://www.youtube.com/watch?v=KZimy_vVXKM&feature=related
業務用のビデオカメラでも動体歪みはあるようなので
11840733の遼君もそうかもしれませんね。
私も撓りやキックバックを感じられるようになりたいもんです。
STYLISTさんがよく言っている力を入れてはダメってのは判ってるんですがなかなかできずにとく曲がります(笑)
書込番号:12286863
1点

こりゃ良い動画だ
フォロー側で左手が甲側に折れてないのが良いですねえ。
これ見習ってください。
ずーと押していくとこうなります。
水平振りみたいにフォロー側で左手が甲側に折れるとそこですこーんと抜けちゃいます。
っていうかそんな振りしているプロいませんけどね。
書込番号:12287269
1点

牌さん、こんばんは。
>但し、私も、たまーーーに[12257019]の画像のポジションから、強烈にキックバックするのを
>体感することがあります。
>強烈にキックバックするヘッドにフィニッシュまで引っ張られる感覚。
>馬鹿みたいに飛距離が出ます。しかも方向性も完璧。
私も本当にたまーーーーーに、こういうのあります。
自分で振ったエネルギー以上のものがシャフトを通じて伝わる感じ、っていうのかな。
ヘッドがビューンと走って、インパクトで凄い響く音を感じます。
距離も普通のナイスショットより20−30Y位飛びます。
「あーこれが自分のMAXのポテンシャルなのかー」と何とか再現を試みるものの、
自分のなかでメカニズムというかコツが掴めてないので、再現できません(涙)。
再現のコツを発見されたら、ぜひ教えて下さい(拝)。
書込番号:12292613
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゴルフ総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/10/04 3:25:45 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/04 3:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/16 22:09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/30 17:53:06 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/25 10:30:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/07 17:42:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/21 2:28:11 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/27 21:16:27 |
![]() ![]() |
8 | 2011/12/01 20:56:33 |
![]() ![]() |
9 | 2011/11/12 21:46:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)