


先月あたりから報道され始めた高すぎるフレッツ料金について
ついに本日、日経新聞の第1面 トップ記事で発表されましたね。
これによりauを含めて各社の料金体系が大幅に変更になります。
今auを契約して2年間縛られるか、じっくり各社の発表を待つか?
フレッツが下がれば当然auも下がります。
皆さん4月からは大きく変わりますよ!
書込番号:12432870
1点

日経はミスリードが多いから、話半分にしか聞けないですねぇ。
ただ、総務省やNTT自身が確か日経以外で値下げをする事を述べていたようですから(探したけど見つからなかったか、消されていた模様。)、そう遠くない日に値下げはあるのかも知れませんね。4割も値下げするかどうかはわかりませんが。その分の工事費や無料キャンペーンはなくなるのかな?
書込番号:12433252
1点

今回は日経のミスリードどころか早くから何度も追いかけてきたテーマで
ようやく正式発表になったものです。
これから契約する人は様子を見た方が宜しいかと・・
特にau光は2年間の計ぞ使用が条件だしプロバイダー各社による
キャンペーンの現金バックも1年の利用が条件なので
これから続々発表されるお得な料金に簡単に変更できませんからね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101229-00000020-jij-bus_all
書込番号:12433656
0点

その引用記事は物凄く興味がありますね。
>今回新たに、基本料で一定量まで利用でき、その後、使用量に応じて料金が加算される従量制を導入。
先日、docomoがXiで始めたような段階制料金を取るつもりでしょうか?
使用量に応じて料金が加算されるなら、P2Pを始めとした規制を各ISPは、解いてもらいたいものですね。この使用量が曲者です。普段パケット使用量を気にしていない人達が、安いという理由で雪崩れ込むのは良いとしても、今の実態がどれほど使っているのかを把握していないと、逆にトンでもない額の請求が来そうですね。毎日メールとWeb閲覧とパッチ、ウィルスパターンの定義ファイルのダウンロードだけでも、毎月1GB(上下方向で)は超えていると思いますので、YouTubeとかニコニコ動画を始めとした動画関係や、新しい端末を買ってインターネットを始めた途端にくる大量パッチダウンロードで、物凄く泣きを見そうな気がするのは私だけでしょうか?
フレッツひかりテレビとか、電話とかのパケット使用量はどうするんだろ…?電話なんか二重取りのような気がしますね。(さすがに料金システムでこれらのパケットは、無料になると思いますけど。)
書込番号:12434510
2点

これって実質値上げでしょう、基本料3000円で一定量越えたらどんなに使っても5800円とか。
現在フレッツ光利用料4100円、回線終端装置利用料900円、屋内配線使用料200円で5200円です。
そのほかに電話代、どうみても値上げだね。
書込番号:12437017
1点

さすが鋭いですねえ
今回のプランはネットを殆ど使わない人には値下げになるけど
毎日数時間もネットを利用しているようなユーザーには
もちろん3000円で収まらず上限に達するでしょう。
その場合は実質値上げと考えて良いかと思います。
ではこれが絶対に悪い話なのかというとこれまで利用時間にかかわらず
同じプランの人は同じ料金だったほうがむしろダメという考え方はいかがでしょう?
値下げになって喜ぶ人もいれば私たちのようにこれでは絶対に今より高くなる
人もいる。
さあてこれをどのようにNTTは調整してくれるんでしょうか?
今の契約者たちも強制的に変更なのでしょうか?
書込番号:12437984
0点

既存の加入者には現状維持でお願いしたいもんですね。
でないと契約違反も考えられる。
NTTもへたなことすると逆効果だと思いますが?
書込番号:12438094
2点

地元の新聞によると従量制と定額制が選択できると報道してます。
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2010122901000400.html
書込番号:12438617
1点

個人的には値下げは歓迎ですが、ヘビーユーザーなので従量制の場合どれくらいまで安くなるかですね。
1か月300GB位でも安くなるなら考えますけど。
書込番号:12439039
0点

なるほど従量制と定額制が選択できると言うことは
ヘビーユーザーは5200円定額のままですね
やはり今回は新規ユーザー獲得のために
光も安い!わずか3,000円だよ! で釣ろうとの作戦ですか?
しかし従量制って怖いですよね。
一番のターゲットに想定している
何もわからない初心者の皆さんとの
えっなんで3,000円じゃないの?という
トラブル多発は容易に想像できますね。
書込番号:12439091
1点

料金選択できるのなら新規加入者も定額制を選ぶのではないでしょうか。
だいたい入る入らないは個人の勝手でしょう、加入促進とはいえ加入者が増えるとは思いませんが。
書込番号:12439120
0点

“従量制”を良く知らないネット/PC初心者が、ホイホイと加入したり契約変更したりして、1ヶ月後あたりに、この掲示板で苦情と言うか愚痴や悪評価/質問を枚挙して書く人が、容易に想像出来そうですね。
さてさて、どうなることやら?
NTTの正式発表を待ちたいところです。
書込番号:12452655
1点

昨日ヨドバシカメラへ行ってフレッツのパンフを
眺めていたらフレッツのハッピを来た店員が来たので
「フレッツは4月から3,000円だってねー」と言ったら
「さあまだ何も正式発表ありませんよ」と言って
とっとと逃げ出しちゃいました。
この話を知っている皆さんに今は勧誘できませんよね。
3月までに加入しちゃった人達と従量制をよく理解せずに
契約しちゃった人達にNTTはきちんと対応できますかね?
書込番号:12464838
0点

勧誘出来るかどうか以前に、NTTから公式発表がないのにマスメディアやネットの情報を鵜呑みにして聞く方が危険だと思いますが。
店員の対応は、至ってまともです。
別に契約数を増やしたくて黙っているのではなく、公式に発表されていないものは、例えネットで非公式に情報を知っていてもお客さんに言う事はまず有り得ません。
店側も看板を背負っているので、いい加減な情報はその店の信用を失いやすいものです。
書込番号:12468894
0点

結局、NTT公式発表によると、日経の“リーク記事”は、“飛ばし記事”でしたね。
今年4月からいきなり3000円になるわけではなく、3年かけて3000円前後にするようです。
従量制については、ここでは述べていないようですから、まだまだこれから…なんですかね。
[NTT東日本]
http://www.ntt-east.co.jp/release/1101/110121b.html
[NTT西日本]
http://www.ntt-west.co.jp/news/1101/110121b.html
書込番号:12545295
0点

2012年になりました^^
加入者光ファイバの接続料も本格的に下がるのは来年なので
2013年までまで我慢ですかね^^
書込番号:13998980
0点

実は、私のここ(http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=13056900/)にも書いていますが、既に4月くらいから月々3000円手前にまで安くなっています。これは、長期利用者優遇制度と言うもので、さらに長期利用を前提にする割引制度です。
そのため、我が家のフレッツ光・ネクスト(ホーム)は、3160.5円/月(プロバイダ料、屋内配線料、機器設置料別料金)になっています。
参考までに我が家のNTTからの請求は、フレッツ光とひかり電話Aを入れて、5,952円(11月利用分)です。一見高いように思いますが、普通のひかり電話だけなら1000円近く下がります。
あとは、プロバイダ料金を加えた値段が毎月の光回線利用料金になります。
書込番号:14000515
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「光ファイバー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/08/31 13:46:51 |
![]() ![]() |
9 | 2025/08/28 13:51:30 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/29 18:10:24 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/22 1:39:48 |
![]() ![]() |
5 | 2025/07/12 8:17:46 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/11 21:14:02 |
![]() ![]() |
0 | 2025/06/09 12:36:19 |
![]() ![]() |
4 | 2025/06/04 14:05:43 |
![]() ![]() |
11 | 2025/06/03 17:15:05 |
![]() ![]() |
0 | 2025/05/26 19:56:25 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(プロバイダ)