『QMI SX8000 エンジントリートメント』 の クチコミ掲示板

『QMI SX8000 エンジントリートメント』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ22

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

車用エンジンオイル

クチコミ投稿数:2140件

他の板でも、添加剤のお話しが出ていますが、ちょっと教えて欲しいことがあります。
私も添加剤には懐疑的なんですが、昔、知人に進められて入れた添加剤を思い出しました。
それが、この「QMI SX8000 エンジントリートメント」です。

このときは、RV全盛の時代でディーゼルに乗っていましたが、確かにこの添加剤は振動が減りエンジンオンが静か(滑らかに)なったと思っています。

その後、乗り換えた新車に入れようと思いながら、そのまま乗っていました。ガソリン車なので気付かないのか、この添加剤を入れなくても今もスムーズだと思っています。

どうでしょうか?
この添加剤を入れた方で効果があったと感ずる方はいますか?

最近、代替を予定しているので、新車に入れるか迷っています。
私は、基本的に添加剤否定派はんですが、これだけは入れたら良かった記憶だけが残り、入れるかどうか悩んでいる次第です。

書込番号:12490086

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:11250件Goodアンサー獲得:2106件

2011/01/10 19:35(1年以上前)

shimaty2000さん

今から13年前、インプレッサに乗っていたころに入れたことあります。
結論としては、エンジン回転がスムーズになった気がしました。
しかし、オイルとフィルター交換をした際に入れたので、そちらの効果が主に現れたものだと思います。
しばらくしてからの燃費も変わりませんでしたし、パワー・トルク感も変わった様子はありませんでした。

このころはオイルやガソリン添加剤にはまり、オイル関係ではモーターアップ・モリブデン・ワンタイムフロンティア(テフロン)等、ガソリンではSTPガストリートメント・おなじくスーパーガストリートメント・MOSアンプル等いろいろ試しました。

結論としては、オイルに関しては気休め、ガソリンに関してはハイオクを入れた方がマシ。
といったところです。

ちなみにテフロン関係では、金属表面に定着することはなく、オイルラインやフィルターを目詰まりさせるとの話もあります。
また、添加剤のベースとなっているオイルの粘度が低いため、オイルが薄まって柔らかくなり、レスポンスアップしたと錯覚する要素もあるようです。

定期的なオイル交換に勝るものはないと思います。

書込番号:12490299

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2140件

2011/01/10 19:40(1年以上前)

BerryBerryさま

そうですか!やはり、、、って感じですね。

なぜ、こんな気持ちになっているかというと、RVディーゼルに乗っていましたが、同じ車に乗る知人と比べ、走行距離も似たような距離であったのに、エンジン音が非常に静かだったんですね。

それはやはり、QMIのおかげかな?と思っていたので、相談致しました。

しかし、その後、2台乗り換えましたが、生活様式が変わり走行距離が短くなったので、以前のように10万キロ近く乗ることがなく比較対象がなかったので、今の車は距離が短いからエンジン音が静かなのかな?とも思っていました。

やはり、デメリットもあることを考えると効果がハッキリしないものを入れるのは止めた方がいいかもしれませんね。

書込番号:12490328

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:5件

2011/01/10 20:07(1年以上前)

>デメリットもあることを考えると効果がハッキリしないものを入れるのは止めた方がいいかもしれませんね。

メーカーが効果を謳っている以上一定の効果があるとは思いますが、
クルマにガソリンやエンジンオイル以外のモノを入れて大丈夫なのかが気になります。

当然自動車メーカーは添加剤を入れることは想定してないはずですよね。

私なら添加剤を入れる位ならその分ガス代に回します。

書込番号:12490457

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2140件

2011/01/10 20:55(1年以上前)

そうですね。
昔のように構造が単純なエンジンならばわかりますが、今は、EGRとか色々複雑な構造になってきていますから、どのようない影響があるかわかりませんね。

書込番号:12490702

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:206件Goodアンサー獲得:14件

2011/01/10 22:22(1年以上前)

メーカは効果のみを宣伝しますが、その根拠となる化学的データの提示を一切しないのは何故でしょうね。

それが全てを語ってると思いますが。
本当に効果があるのなら油脂類メーカが製品化してますよ?

書込番号:12491240

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2140件

2011/01/10 22:29(1年以上前)

そうですね。
そんなミラクルな添加剤があれば、もっと宣伝し有名になっているでしょうし、、、
商品名を忘れる位ならば、推して知るべしですね。

書込番号:12491283

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2140件

2011/01/10 22:31(1年以上前)

自分のことになると意外と優柔不断になることが不思議なところです。

アドバイスありがとうございました。

書込番号:12491297

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22700件Goodアンサー獲得:979件 過去ログです 

2011/01/17 21:07(1年以上前)

ディーゼルの時に使ってました。
少しでもエンジンの回りがスムーズになるようにと・・・。

エンジン音は小さくなったと思います。
毎回毎に入れる必要はなく
80,000q走行ごとの交換でしたよね。
新車での初回の交換と
数年後に1回交換すればいいだけなので
コスト的にも大きなものではなかったし。

粘度が低くなることを懸念する書き込みもありますけど
使い続けるわけじゃないので
エンジン負担も少なかったんじゃないかと思います。

ガソリン車にしてからは
使ってないですねぇ・・・
訳はないけれど。

書込番号:12523917

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2140件

2011/01/17 21:11(1年以上前)

みなみだよ様


そうですか。
以前、ディーゼルに入れた車が、10万`ちかくまでエンジン音も滑らかでしたので、クルマの性能なのか、メンテナンスなのかわからず期待してしまった次第です。

でも、気のせいかも、、、

書込番号:12523948

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2013/10/29 16:41(1年以上前)

この件は終わったのですか?参考になればで書きます
条件が厳しい場合に効果が出るのでしょう、以前2400ccデーゼル、後部をキャンピングカーに改造して
8ナンバーを取得、欠点は力が無い!!ちょっとした坂でも登りかけた途端、へなへなと失速、中央高速談合坂の左車線を2速で登る惨めさを想像出来るでしょうか? 音がうるさい、妻が言う、坂道にかかると「又うるさいの」!!
いやはや、それでも我慢、そこで試したのは「パワーアクスル社」の「添加剤、とエアクリーナー」
音は「妻にわざと言う、うるさいかい? 妻無言」力(ちから)の不満は解消2速が3速に、3速の粘りは格別で、
楽しい、 エアクリーナーの効果がメインで添加剤は裏方か?、軽のエブリワゴンのエアクリーナーも同じような物
    に改造、加速を楽しんでいます(確実に効く)
結論?坂を登って居て、減速してきたら、「アクセルを踏み込めば加速する(問題が解決する)のであれば」それ以上
   必要はないのでは?
   もし現状以上の何かを(加速、燃費、音?)を期待するならエアクリーナーがキーのようです
   上記パワーアクスル社に、合う物が有れば一発解決、無ければ自作しかない
   車種によっては、キットが売っていますが、高額、標準の物を改造すれば、ほぼ無料、
   もしこの件に興味が有れば「返事を書きこんで下さい」写真を載せます。
     

書込番号:16769903

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2015/12/19 10:41(1年以上前)

日本でSX8000、6000シリーズが販売される前25年〜30年くらい前(昭和62年ころ)ですが実は同じ米国のケミカル品でスリック50というものがありました。このスリック50がデュポンの最初のコーティング剤です。デュポンとスリック50の会社は関係していない。確か説明の中に米軍戦車の実験でエンジンオイルを完全に抜きスリック50(5万km維持)のコーティングのみで4000km走破した。という文言がありました。その後軍需産業で使うことになったということらしいですが??テフロン系では自然にはコーティングならないという物理学者科学学者の批判を受けスリック50は米国内で頓挫したようです?その後に生まれたのがSX8000です。?
しかし当時使用した感覚(ラリーダートラ)では当時ノーマル規定のエンジンでもそのフリクション低下の効果は感じることができ数回は使用した経験があります。感覚的には100分のT秒回りが早い感覚でエンジンサージング状態でもスムーズな延びと安心な高回転を維持できた感じです。
SX8000の開発会社は元スリック50の社員数人で独立し創った会社らしいです?更に理論上の粒子を細かくした(対スリック50)と聞いていますが、当時使い比べをしたときはスリック50とは感覚が違い弱い(8万km??)と延びの違い)感じがしました。
スリック50の偽もの?として見ていました。スリック50と中身が違う感じでしたがフリクションが低くなることは間違いないと思います。科学的(学者説)に100%信用できないという説もありますが悪質なケミカル品ではないと思います。

書込番号:19417387

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/12/19 17:35(1年以上前)

>やくらいさん、こんばんは。

>SX8000の開発会社は元スリック50の社員数人で独立し創った会社らしいです?

私はどちらも使用したことはありませんが、パッケージの表記を読んで
中身は全く同じものだと思いました。
スリック50がオートバックスで販売することになり一般のカー用品店では販売できなくなったので
SX8000に名前を変えたと思っていましたが?

書込番号:19418218

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「車用エンジンオイル」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)