


題名の通りなのですが、以前、使用していたPCが、突然クラッシュしてしまい、
急遽、新しいPCを購入しました。外付けHDDは所有していたのですが、使用する事も無く、
思わぬハプニングに、バックアップを取っていれば、良かったと後悔しています。
特に「iTunes」のデータが消えてしまったのは、痛かったです。
PCは全くの、ド素人なのですが、外付けHDD(1TB)に、スムーズに、メインデスクトップPC(500GB)のCドライブを丸ごとバックアップ出来て、「iTunes」等のデータが増えた場合、
PC音痴な私でも、追加のバックアップが簡単に出来るソフトはありますでしょうか?
出来れば、サポートコールセンターがフリーダイヤルのメーカーさんがいいのですが・・・。
(当方、光電話なので、ナビダイヤルだと余計、高くつく。それよりも通常の電話番号の方がまし)
いろいろと書かせて頂きましたが、本当にPC音痴なので、分かり易くて、扱いやすいバックアップソフトを教えて下さい。
よろしくお願い致します。
書込番号:12671895
0点

自分で整理して、重要なデータはバックアップを取っておく…ではなく。
全部丸ごと楽ちんバックアップというのなら。
…RAID1にしてしまえばよろしいのでは?
さらにサポートも只ってのは、ちと虫がいい。
書込番号:12671990
2点

ハマーンカーン1645さん おはようございます。
>サポートコールセンターがフリーダイヤルのメーカーさんがいいのですが・・・
とのことなので、市販製品をお望みのようですが、小生が愛用しているフリーソフトを紹介します。
「Macrium Reflect FREE Edition」
http://gigazine.net/news/20090206_macrium_reflect_free_edition/
「EASEUS Todo Backup」
http://gigazine.net/news/20090811_easeus_todo_backup/
どちらのソフトも、[C-Drive]のリストアは[ブータブルCD-R]を作成して復元します。
ただ、「EASEUS Todo Backup」のほうは、ブータブルCDからの復元に時間がかかるのが難点です。
小生のPCは、[Windows XP]と[Windows 7]のデュアルブート環境ですので、
両方のソフトを[Windows XP]にインストールしてあり、ソフトを起動して復元しておりますから、あまり復元時間は変わりませんが・・・・・・。
いずれにしても、無料ソフトだから駄目元でお試しになったら如何かと思います。
ご参考までに。
書込番号:12672020
1点

「KAZU0002」さん。おはようございます。
早速のレス、有り難うございました。
>RAID 1にしてしまえばよろしいのでは?
参考になりました。
やはり、サポートには、それなりのお金を使わなくちゃいけないって事ですかねぇ。
せめて、ナビダイヤルじゃなくて普通の電話番号なら、有り難いのですが・・・。
「KAZU0002」さんの、仰る様にちょっと虫が良すぎますかね?
とにかく貴重なアドバイス、有り難うございます。
書込番号:12672024
0点

「お節介爺」さん。おはようございます。
貴重なリンク、有り難うございました。
参考にさせて頂きます。
フリーソフトには、若干、抵抗があるのですが、ちょっと試してみようと思います。
只にこした事はありませんので。
ちなみに、当方のPC環境は「Windows7 HomePremium 64bit」「CORE i3 550」です。
素人の私に、フリーソフトが使いこなせるか、ちょっと心配ですが、頑張って挑戦してみようと思います。
お世話になりました!!
書込番号:12672045
0点

これで解決という事にさせて頂きます。
お二人とも貴重なアドバイス、有り難うございました。
書込番号:12672051
0点

Buffaloなどの、外付けHDDを買うと、バックアップソフトも入っていますよ。
付属のソフトは、大衆向けで、操作もかなり簡略化されているので、簡単にできると思います。
また、スケジュール設定をしておけば、そのスケジュールにしたがって、自動でバックアップもしてくれます。もちろん差分のみやフルバックアップなどの指定も可能です。
書込番号:12672056
0点

追記。
書き忘れですが、付属ソフトのサポートもある程度までは、販売メーカーがしてくれます。
書込番号:12672063
0点

Windows 7のバックアップ
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/074.html
すべてが分かるWindows 7大百科
http://journal.mycom.co.jp/special/2009/windows7/index.html
OSの機能でできることはたくさんありますよ、一度目を通してみてはいかが。
書店には解説本の類もたくさん出ていますし。
日経PC21等の月刊誌を一年位購読されるとそこそこ知識はつくと思います。
書込番号:12672065
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「バックアップソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/11 19:29:11 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/13 12:18:01 |
![]() ![]() |
1 | 2025/07/29 11:57:29 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/23 14:49:16 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/11 12:03:42 |
![]() ![]() |
3 | 2025/06/10 3:58:34 |
![]() ![]() |
2 | 2025/06/06 12:50:58 |
![]() ![]() |
21 | 2025/07/30 18:08:41 |
![]() ![]() |
5 | 2025/06/08 3:22:18 |
![]() ![]() |
44 | 2025/06/08 0:55:21 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
バックアップソフト
(最近5年以内の発売・登録)




