



2000/06/02 15:37(1年以上前)
XGAは1,024×768ドットの画面解像度、
SVGAは800×600ドットの画面解像度の
通称です。本来の意味は違いますが。
書込番号:12790
0点



2000/06/02 15:45(1年以上前)
さっそくのレスありがとうです。
ちなみにお勧めのノートありますか?
用途的には、プログラムを使用した
卒業研究にと考えています。
アドバイスお願いします。
書込番号:12794
0点


2000/06/02 17:21(1年以上前)
購入を考えている機種や予算を書いた方がいいですよ。
書込番号:12812
0点


2000/06/02 17:46(1年以上前)
ノートでプログラムをまわすんでしょうか?
私も去年自分のノートPCを使って
卒業研究のプログラミングを使って計算をまわしましたが
スペック的に途中できつくなり、
実際大学のPCを使わざるを得なくなりました。
PCを選ぶ基準としてはまず大学で使っている
PCのスペックを知ることが必要です。
去年の卒研生がどのマシンを使ってどのくらいの時間をかけて
計算をしていたか確認しましょう。
基本的に昨年使用していた学校のマシン(デスクトップ?)より
遅いマシン(ノート?)でしたら
買っても意味がほとんどありません。
あと、ほぼ毎日学校に持ち歩くことになるんでしたら
軽いPC=サブノートがお薦めですね。
ただ1台目に買うPCとしてはあまりお薦めできませんが・・・。
参考までに私のPCを選んだ基準を書きます。
・価格20万以下
・大学で使用していたPCとほぼ同じスペックのセルロン450前後
・メモリ64。余裕があれば192に増設。
・画面の小ささに慣れているのでSVGAでも可。
・ほぼ毎日持ち運ぶので1.35Kg前後
あとは個人的な要望で
・キータッチがGOOD
・ポインティングデバイスが好き
・頑丈
・余計なアプリケーションがインストールされていない。
という点からIBMのTPi1124を買おうかな?と考えてます。
一番の判断基準は大学のPCとほぼ同じスペックなら大丈夫ってことです。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:12816
0点


2000/06/03 01:18(1年以上前)
プログラムを作るんだったらXGAじゃないとキツイと思う。
見える範囲が狭いと能率が下がるというか考えがまとまらないというか・・・。
事前に設計書と仕様を作成してれば関係ないかな?
(おいおい)
書込番号:12935
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ノートパソコン」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
5 | 2025/10/12 6:07:59 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/12 5:11:52 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/11 12:23:20 |
![]() ![]() |
4 | 2025/10/11 23:51:53 |
![]() ![]() |
1 | 2025/10/10 0:11:52 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 20:35:09 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/10 0:08:47 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/09 15:48:03 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/09 10:36:07 |
![]() ![]() |
2 | 2025/10/08 20:09:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


