『CPUクーラーの接着面についての工夫』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『CPUクーラーの接着面についての工夫』 のクチコミ掲示板

RSS


「CPUクーラー」のクチコミ掲示板に
CPUクーラーを新規書き込みCPUクーラーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ27

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

CPUクーラーの接着面についての工夫

2011/04/22 18:06(1年以上前)


CPUクーラー

クチコミ投稿数:42件

CPUクーラーを取り付ける際にシリコングリースを塗りますが、これの代わりに金箔を使うとどうなんでしょう。
工芸用の金箔には厚さ1000分の1oのものがあり、210o角で1枚5000円弱で売られています。これを必要な大きさに切って、1枚又は何枚か使ってCPUとの接着面に置いて熱伝導率を上げるというのはどうでしょう。
熱伝導率は金が一番ですし、導電性もあって、昔のコンピューターにはかなり金が使われていましたから、何となく良さそうに思えます。
CPUとの接着面でしたら大した大きさになりませんから、その大きさで厚手の金箔を作れば、それ程の値段にはなりそうもありません。
と、ここまでは考えたのですが、余り自信がありません。
取り敢えず、試してみようかと思っていますが、理論的にはどうなんでしょうかね。





















書込番号:12924582

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/04/22 18:12(1年以上前)

>熱伝導率は金が一番ですし、導電性もあって、昔のコンピューターにはかなり金が使われていましたから、何となく良さそうに思えます。
金の熱伝導率は、銅以下です。
破片がショートを誘発することを考えると、金箔は止めた方が良いでしょう。

電子機器に金が使われる理由は、耐腐食性と、その柔らかさによる端子部分での接触面積の改善が目的です。電気的特性が良いからではありません。

金をかけて熱伝導率を改善したいのなら、カーボングラファイトシートが売られていますので。そちらをどうぞ。

書込番号:12924600

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:604件Goodアンサー獲得:92件

2011/04/22 18:14(1年以上前)

金より銀や銅の方が熱を伝えやすいんじゃね?

ついでに、グリスを塗るのは微細な隙間を埋めるためなので、それが金箔で可能になる気もしないし。


まあ、人柱になってやってみればいいんじゃないかな〜。

書込番号:12924606

ナイスクチコミ!3


JZS145さん
クチコミ投稿数:6592件Goodアンサー獲得:1465件

2011/04/22 18:16(1年以上前)

一見平らに見えるCPUの上面と、CPUクーラーの下面は微細な凹凸があり、グリスを塗るのはこの凹凸を埋めるためです。
金箔とはすごいアイディアですね、貧乏人の私は金箔など触ったこともないので、どんな感じかわかりませんが。

>熱伝導率は金が一番ですし、導電性もあって、
グリスとしては導電性はない方がよろしいかと。
人柱よろしく。

書込番号:12924616

ナイスクチコミ!2


kanekyoさん
クチコミ投稿数:7011件Goodアンサー獲得:1739件

2011/04/22 18:19(1年以上前)

CPUクーラーもCPUヒートスプレッダーも見た目には一見平らに見えるけど表面には微細な凹凸があり、そのままでは両者の間に空気が入り、熱を伝える効率が下がる。それを防ぎ、効率良く熱を伝えるのがグリスです。

金箔を使った場合空気が入ってしまい、あまり良くないのでは?と思います。
なので液体系のがいいかと。

あんまり詳しくないので参考にはなりませんが。

あと、無駄に下部にスペースを作らないでください。

書込番号:12924623

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2221件Goodアンサー獲得:295件

2011/04/22 18:36(1年以上前)

大事なのは熱伝導率だけではないからです。
グリスのように半固形かつ半液体状の物質を使うのは
CPU側の接触面とクーラー側の接触面それぞれが
一見ツルツルの平面に見えても、重ね合わせてみればコンマ001ミリのレベルでデコボコがあり
完全にはお互いが密着してないので熱伝導率が落ちます。この隙間を埋めるがグリスの役割です。

熱伝導率については単位を失念しましたが、空気は0.いくつかでグリスは5だか7だったかと。
つまり空気じゃ殆ど熱は伝わらない事を意味しているんですね。
CPUクーラー取付して温度見たら、全体的に何だか高い・負荷かけても変わらない…
こんな場合、ほぼ間違いなくグリスに気泡を発生させたかで空気が残っている為です。

金箔シートの発案は面白いですが、完全にデコボコ面にフィットしてくれて初めて用を為します。
その為には薄いのも何よりですが、半液体のように流動性もないと
結局デコボコを薄い膜=金箔でコーティングするだけで、平らにはならない訳です。
当然、隙間に空気があるから冷えません。

書込番号:12924674

Goodアンサーナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/22 18:37(1年以上前)

>熱伝導率は金が一番ですし、導電性もあって
熱伝導は、銀>銅>金ですy
電気伝導は無いほうが良い。

書込番号:12924675

ナイスクチコミ!2


ZUULさん
クチコミ投稿数:7705件Goodアンサー獲得:807件

2011/04/22 21:07(1年以上前)

与太郎01さんの科学的探究心は好ましいです。
やってみたらどうでしょう。
食用純金箔専門店ツキオカ
http://item.rakuten.co.jp/tsukioka/618067/
6cmx6cm 3枚 550円

金箔は薄くて破れたり変形したらもうだめだから
これは一発勝負です。
「食用」だそうですから余ったら台所へまわす。

書込番号:12925188

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2011/04/22 23:13(1年以上前)

黄金と剥かれた石

金箔?
やりました。

しかもヒートスプレッダを剥がし、コアとHSを接着しているジルコニウム半田を取り除き、クーラーの受熱部とコアをダイレクトに圧着するために!

とりあえず、ヒートスプレッダを剥がした効果は確認できました。
氷点下の外気を当てた簡易水冷クーラーを用い、HS有りの場合と比べてコアダイレクトタッチは10℃は下がった。
しかし、そこに金箔の効果が含まれるかどうかを確認する前に、金の破片でCPUがショートしマシンが沈黙。更に、沈黙原因を特定するのにクーラー付けたり外したりしてるうちにコア欠けして…

理論上は、シリコングリスよりはるかに熱伝導性が良いので、クーラー受熱部と発熱部に全く隙間なく圧着できるなら高い性能を示すはずです。

あと、この問題に関して、水冷機にリキッドメタルパッドなどを試した結果から考察し(温度低下のレスポンスは良くなるが、最高温度は余り下がらない)、オレの出した結論は、「どんな高伝導率の物質を使ってもヒートスプレッダ越しじゃ熱伝導の限界がある」です。

書込番号:12925725

Goodアンサーナイスクチコミ!5


ももZさん
クチコミ投稿数:2469件Goodアンサー獲得:953件

2011/04/22 23:23(1年以上前)

>理論的にはどうなんでしょうかね。

理論的には冷えますね。きちんと密着すればですが。
密着性は悪いでしょうから、結果的にはグリスのほうが冷えるでしょう。
試す価値は無いと思います。

書込番号:12925779

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/04/22 23:41(1年以上前)

すいません、返信の方法が分からなくて、無駄にスペースを使ってしまいました。
やはり、試した方も居るのですね。
私には、空気を入れずに金箔を貼るのは無理そうですね。(専門の職人さんなら出来るかも)
銀箔というのもありますから、これで挑戦する手もありますが、元々、手先が不器用なので無理でしょう。
しかし世の名広いですね、CPUを剥がして挑戦する人も居るのですね、正に、脱帽です。
でも、こういうのが自作の楽しみでもありますね。
お金さえ出せば何でも出来るけど、個人の創意工夫で挑戦するのが自作の醍醐味でしょう。
それにしても、皆さんの素早い書き込みありがとうございました。
グッドアンサーは3つだけというので選んでみましたが、全員の方に感謝申し上げます。
本当にありがとうございました。









書込番号:12925871

ナイスクチコミ!1


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2011/04/23 00:02(1年以上前)

ああ、現実的問題として金箔を挟んで完全に密着させるのはムリですね。
ただ、金は柔らかいので、摺り込むようにゴリゴリすれば細かいキズにも入り込むと思い、勢いで試してみたんです。実験台には4個買ったCore i3のうち一番出来の悪い石を使ったので、まあ、それほど精神的・経済的ダメージはないんですが…

金箔は非常に薄くて扱い難く、すぐにどこにでも貼り付いちゃいます。
キレイにシワなく平らに広げるのはかなり困難だと思います。
しかも、繊細な作業のできないオレは、適当に金箔片をコア上に置いて、上からクーラーでゴリゴリしたもんだから…

グリスよりも高い伝導性と密着性をお望みでしたら、リキッドメタルパッドという製品があるので、お試しあれ。こちらは58℃を超えると液状になる金属シートでして、細かい隙間を熱伝導性の高い金属で埋めることができます。素人の金細工よりははるかにマシな結果が得られると思います。

ただ、これも取り扱いを間違えるとショートの危険性のあるシロモノですから、相応のお覚悟で。

書込番号:12925951

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2011/04/23 00:25(1年以上前)

液体金属はどうです?
話題にでなかったが、冷却重視というならば
LIQUID Pro + CS
LIQUID MPC+CS、シートタイプ
http://www.shinwa-sangyo.jp/sub2-adapta.htm

http://partsdog.dospara.co.jp/archives/51757462.html

書込番号:12926030

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2011/04/23 11:11(1年以上前)

液体金属があるのですね。
実は、金箔を考えているときに液体金属はどうかなと思って、ネットで調べてみましたが、ここで紹介された製品は出てきませんでした。
でも、一応シリコングリスは高価なものを使用しているので、付属品程の差は出ないでしょうね。
それと、CPUの表面温度はCCCT稼働時でも33度ぐらいで、余り上がりません。
結局は、コアの温度を吸い上げてくれないとこれ以上は冷えないかも知れません。
そうなると、素人考えですが、CPUに音波を当てて熱の移動を促進するという方法がありそうに思えますが、この方面の知識が疎いので、これ以上は先に進めません。





書込番号:12927220

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/04/23 13:29(1年以上前)

トンデモ科学以前に、基礎的なことから勉強されることをお薦めします。

原理的に、ケース内空気の温度より冷えることはありませんので。熱伝導率より温度勾配に注目すべきです。なんのためにヒートスプレッダが付いたのやら…

まず、「熱伝導率」という数字がどういう意味で、どういう理想状態で測定されることが前提の数字なのかを勉強しましょう。数字の比較はその次の話です。

簡単にさらに冷やしたいのなら、ペルチェ素子でも使って下さい。

書込番号:12927696

ナイスクチコミ!0


軽部さん
クチコミ投稿数:2828件Goodアンサー獲得:194件 Xアカウント 

2011/04/24 03:15(1年以上前)

パソコンなんて趣味性の強いオモチャだもの、理屈がどうこうより、なんか面白いアイデアを思い付いたら試してみりゃイイ話よ。それで人死にが出るワケでもあるまいに。んなもんスキにやりゃあいい。金出すのはそれを楽しむ自分だ。無水エタノールをブッかけて気化冷却を試したってイイんだぜ?バカなコトだと思われるだけで、それを止める法はねぇ。

っとに面倒臭い「玄人気取り」が多いわ。

で、音波冷却ってのは聞いたコトないし、ドコで情報を得られるかっていう心当たりもないんですが、スレ主さんがなんかご存知なら教えてください。

書込番号:12930661

ナイスクチコミ!0


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40394件Goodアンサー獲得:5686件

2011/04/24 13:58(1年以上前)

努力して高いところに行こうとせず、代わりに周りを自分より下に落としたがる人っているよね。
高いところにいることは、その努力をした分、確実に「偉い」のですが。
偉くなるより、偉そうにする方が簡単ですものね。

音波で、熱伝導液体の泡を破砕したり、液状化現象で対流を誘発して、冷却を促進する…というシステムは実在するようですが。
固体に対して音波が冷却に役に立つという話は、聴いたことが無いです。

書込番号:12931902

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:74件Goodアンサー獲得:1件

2011/05/12 12:17(1年以上前)

何気なしに読んでいて、同じ事を思う人もいるもんだとびっくりです。
私がやろうとしたことは、純銀のヒートシンク制作。
接地面は22金のペースト状の金を使用。
でも、鏡面仕上げの自信もなかった事と微粉末の金粉を油性溶剤でペーストにした物なので、乾燥後にどうなるかも不安でしたし。
ふつうに3千円ほどのクーラーと比べても労多くして実乏しいは目に見えてましたしね。

書込番号:13000255

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「CPUクーラー」の新着クチコミ

内容・タイトル 返信数 最終投稿日時
こいつ並みに冷えるクーラーを探してます 1 2025/09/24 15:59:55
ドライバーのインストール‥ 2 2025/09/24 6:18:59
不良品 0 2025/09/20 15:25:57
Ryzen 5 7600使いの人に訊きたい 9 2025/09/19 22:29:02
ASUS ROG STRIX Z690-F GAMING WIFI への取り付けについて 8 2025/09/20 12:48:58
CWCH60の回転数について 15 2025/09/18 23:04:35
ヒートシンクの向き 21 2025/09/16 21:04:35
Ver1.4.1 2 2025/09/10 18:12:23
発色を任意に制御する方法はありますか? 4 2025/09/06 13:31:56
送料込み 税込 12854円 0 2025/09/02 7:18:34

「CPUクーラー」のクチコミを見る(全 56087件)

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング