


ゴルフ総合
ゴルフを初めて1年程度の素人ですが、
最近まで普通に打てていたのに(特にアイアンが)打てません・・・
特に56°、52°のウェッジはボールの下を潜り抜けたような感じで
ロブショットみたいな球で50yぐらいしか打てません。
スイングなにかおかしいんでしょうか?
考えられる原因を説明いただけると甚幸です。
DR-HS:50
IRON MP-37
WEDGE MP-Rシリーズ 52-56
です。
よろしくおねがいいたします。
書込番号:12951069
0点

異様に高く上がるならキャスティングしてますね。
ハンドファーストにあてる事です。
ウェッジはハイバウンスの物を使うべき
書込番号:12951122
2点

ありがとうございます。
キャステイングですか・・・
たしかにコックを使う打ち方ですし、DRの球も高い・・・
ちょっとコックのリリースポイント変えて打ってみます。
書込番号:12951244
0点

?
コックを使わずに打つことはできないです。
リストコックを早くリリースしてしまう(アンコック)事をキャスティングといいます。
アドレスからハンドファーストの度合いを強めてみるのが効果的でしょうね。
書込番号:12951391
1点

きょん@3さん
はじめまして。
アドレスでボール位置を、センターから2〜4センチくらい右に置いてアドレスしてみてください。(センターにボールがかかるか、少し右になるくらい)
この時、手は左太ももの内側です。
アドレス時と同じ形でインパクトするようにできれば、ボールが前に飛ぶようになってくるはずです。(これがハンドファーストでインパクトするということです。)
アドレス時のボールの位置は、ボールの浮き具合などを見て、バンスが使えるように調整してください。(ボールが沈んでいるほど右に、浮いているほど左に)
ちなみに、56°で50ヤードでしたら普通ですよ。
52°でも、70ヤードくらいだと思います。
それ以上は振りすぎでしょうから、安定はしてこないと思います。
書込番号:12962156
0点

追記ですが。
アドレス時のボール位置については、ウェッジでのボール位置になります。
長いクラブほど、そこから左にボール位置が変わってきます。
7iでセンターか、気持ち左になります。
左に置きすぎると、身体が開いたり、つっこんだりしやすくなってきます。
また、薄芝ではボールが浮いていないので、少し右よりに変化してきます。
練習場のマットは、比較的左においてもきれいに打ててしまいますが、
どちらかというとボールは浮いていない状態ですから、
左目に置いているとダフってからインパクトしている状況になりやすいです。
(練習場マットは、ダフっても滑ってくれるのできれいに打ててしまう)
少し右目に置いて、クラブがマットに当たらないように練習した方が良いと思います。
書込番号:12962485
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゴルフ総合」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2019/10/04 3:25:45 |
![]() ![]() |
1 | 2019/10/04 3:34:35 |
![]() ![]() |
2 | 2017/05/16 22:09:36 |
![]() ![]() |
0 | 2015/01/30 17:53:06 |
![]() ![]() |
10 | 2014/08/25 10:30:55 |
![]() ![]() |
4 | 2013/07/07 17:42:23 |
![]() ![]() |
5 | 2015/02/21 2:28:11 |
![]() ![]() |
8 | 2012/02/27 21:16:27 |
![]() ![]() |
8 | 2011/12/01 20:56:33 |
![]() ![]() |
9 | 2011/11/12 21:46:51 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(スポーツ)