いただきものとはいえ、すでにインスト(その方のPC)されています。
@こんなもの使える(使用禁?)のでしょうか?
上で禁であっても別の問題としてですがーー
A僕のPCには旧いオフイスがすでにあります。その場合旧いものと同時にインスト可能ですか? 或いは削除しないと入らないのでしょうか?興味あります。
書込番号:13053132
1点
未開封のものが、すでにインストールされてるんですか?。
それはともかく、スレ主さんは使えません。
すでに他の方がインストールして、使っている物を他の人がもらってインストールして使い始めたら、連鎖が始まり、極端な話1個のみ誰かが購入してみんなに順番に譲ったら、マイクロソフトは経営が成り立ちません。
書込番号:13053161
1点
パッケージを譲渡されたのを使用権も譲渡されたと解釈するなら、使ってしまえばいいんじゃないの。
揉めないように、使用権も譲り受けたと相手に話をつけて。
オフィス2007とは、どこのメーカーのオフィス2007なんでしょうか。
正露丸は何十種類もありますが、ほとんどの人はラッパのマークのメーカーを考えているでしょうが。
マイクロソフトオフィス2007なら、古すぎなければアウトルックなど一部を除きインストールして併用できます。
書込番号:13053169
1点
使用済みかつ使用中であればダメですね。
ディスクだけでなくライセンスも譲渡され、以前の持ち主がPCからOfficeを削除されていれば可能かと思います。
ただし、富士通や東芝といったメーカーPC付属であったものはダメですy
書込番号:13053248
2点
使えるかどうかはライセンスの問題であるので 「法的に可能ではない」 というのは分かっています。
「使う」前提の質問の答えを求めてるわけではありません。
しかしながら、A を試したことがないので質問しました。どうなんでしょうか?
書込番号:13053311
1点
同時に使うことは可能です。
ただ、そのままインストールすると新しいモノだけになりますy
新しいモノで古いファイルは読めるので使用上は問題ありません。あるとすれば、慣れるかどうかだけです。
書込番号:13053327
![]()
2点
法的に可能でしょ。
何らかの制約があったとしても、その制約を契約に含めて取り交わしたのは、自分ではないのだし。
譲渡には全体一式で渡すという制約に合意したのだろうから、一部を譲渡する意思を示したら、それは全体を譲渡する意図だと考えて良いだろうし。
先方が使用を止めない場合、不正使用者は先方になる。
2は、回答済み。
先方が使用権の放棄の固辞の姿勢を見せ、それに合意して自分はインストールしても認証しなければ、限定的な体験版と同じ動作をするのハズだし。
書込番号:13053357
0点
パーシモン1wさん
>使用済みかつ使用中であればダメですね。
当人とは面識ないのですがたぶん使用中です。(説明略)
>ディスクだけでなくライセンスも譲渡され、以前の持ち主がPCからOfficeを削除されていれ
>ば可能かと思います。
上のごとくですので不明です。
きこりさん
>マイクロソフトオフィス2007なら、古すぎなければアウトルックなど一部を除きインストールして併用できます。
お応えされていますね。見落としていました。
マイクロソフト社です。
>古すぎなければアウトルックなど一部を除き
旧いというのは私のがですか? ちなみに2000です。 旧いですが(笑)
この場合アウトルックはインストされないっていうことですか?
書込番号:13053476
0点
Outlookは、最新版だけが使用でき新旧バージョンの併用は出来ません。
旧バージョンは新バージョンがインストールされた時に削除されます。
Microsoft Office 2000と同2007なら、基本的には両バージョンを併存させられます。
書込番号:13055140
![]()
1点
もう一つだけ。
パーシモン1wさん
>富士通や東芝といったメーカーPC付属であったものはダメですy
この場合、譲渡承諾あってもxですか?
すでにPCは使っていないそうですが。
書込番号:13056968
0点
制約に関して無説明で譲り受けた側には、その制約は及ばない。
制約があったのなら、譲り渡した側が制約を解除したのか、責任を負うのだろう。
書込番号:13056987
0点
>>富士通や東芝といったメーカーPC付属であったものはダメですy
>この場合、譲渡承諾あってもxですか?
はい、ダメです。
製品版と売られているOfficeは、旧PCを処分し新PCで使う、旧PCでアンインストールして新PCにインストールということが可能です。
ですが、メーカーPCの場合は、そのPCでしか使えない、そのPCであるからライセンス許可をしているとなっています。その分、安価に搭載され使用することが出来たと。
もし、メーカーPCに付属していたモノを使用し問題が生じた場合、譲渡した人の方が怒られるでしょうね。ただし、もらった側であるPC音痴でゴメンさんがライセンスについて知らなかった場合ですが。
書込番号:13057406
0点
>もらった側であるPC音痴でゴメンさんがライセンスについて知らなかった場合ですが。
いえ、知らないわけではありません(少なくともここで聞いたのですから)。
なるほどそういうことですか。
ちなみにOEMという語がありますがそのことですか?
OEMについてお手数ですがお聞かせお願いします。
書込番号:13057426
0点
>ちなみにOEMという語がありますがそのことですか?
ええ、そうです。
他社で開発や生産されたものを、自社の製品に付加して販売することですね。
書込番号:13057480
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「オフィスソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 7 | 2025/10/22 18:35:34 | |
| 6 | 2025/10/30 18:30:08 | |
| 4 | 2025/10/18 22:30:32 | |
| 13 | 2025/10/13 14:04:40 | |
| 4 | 2025/09/28 8:22:58 | |
| 5 | 2025/09/10 14:02:04 | |
| 9 | 2025/09/07 16:25:54 | |
| 0 | 2025/09/03 16:47:34 | |
| 9 | 2025/08/27 15:05:07 | |
| 2 | 2025/06/29 20:48:13 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
オフィスソフト
(最近5年以内の発売・登録)




