『OS X環境下でのソフト使用について』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『OS X環境下でのソフト使用について』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac デスクトップ」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップを新規書き込みMac デスクトップをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

OS X環境下でのソフト使用について

2003/02/21 11:18(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 KOOLKIZZさん

OS 9環境下で音楽や画像・映像系のソフトを使用する際、そのソフト用のパーティションを切って、OSとそのソフトだけをインストールし、余分な物をインストールせずに使用すると、良いパフォーマンスが得られまが、OS X環境下でも同様なのでしょうか?

書込番号:1327281

ナイスクチコミ!0


返信する
たかし2003さん

2003/02/21 12:44(1年以上前)

どういう意味?

Mac OS9nativeの古いアプリをMac OS Xのclassicで動かすってこと?
それとも、Mac OS X にnativeなアプリの必要な物だけをいれて
動かすってこと?

書込番号:1327451

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOOLKIZZさん

2003/02/21 21:04(1年以上前)

説明不足だったようで、失礼しました。
Logicという音楽制作ソフトを例に話をさせてください。
MacOS9環境下でMacOS9版Logicを使用する際、取り決めとして「Logic用」のパーティションを一つ作り、そのパーティションにはLogicとMacOS9のみをインストールし、Logicの動作に不必要なアプリケーション(PhotoShopや年賀状ソフト等)をインストールしないで使った場合、Logic・MacOS9・PhotoShop・年賀状ソフトなどを同一ボリュームにインストールする場合よりも、良いパフォーマンスを得ることができます(Logicの動作が速い)。
そこで、疑問なのですが。
OS X環境下においてOS X版のLogicを使用する際にも、Logic用のパーティションを作りLogicとOS Xだけをインストールした場合、OS X・Logic・その他アプリ諸々を同一ボリュームにインストールする場合よりも、Logicの動作において良いパフォーマンスが得られるのでしょうか?
ということです。


書込番号:1328623

ナイスクチコミ!0


MacSuzukiさん

2003/02/22 15:40(1年以上前)

どんなOSでもいえることですが余分な常駐ソフトは少ないほど良い。
ということで専用の起動OSを作ってあった方が速いし安定しています。

また音楽、画像、動画等の1ファイルが大きいものはDISKの性能が体感に影響してきます。通常使用していることでは使用ファイルの大きさは小さく書いたり消したりしていると断片化(フラグメンテーション)を起こしやすいです。この状態で大きなファイルを書き込むと同一ファイルなのに物理的にはバラバラに書き込まれDISK性能が極端に落ちます。そこで大きなファイルはパーテーションを分けて別にした方が断片化しにくいので性能が落ちにくいです。

また良く参照されるファイル、OSのスワップ領域等はハードディスクの外側に配置しておくのも効果的です。

でも最近はマシンそのものが高性能なのであまり気にしなくて良いかなって思います。

書込番号:1330880

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOOLKIZZさん

2003/02/22 23:31(1年以上前)

なるほど、MacSuzukiさん明快な回答ありがとうございます。
やっぱりどんなOSでも、そうした使い方をするのが良いのですね。
ちなみに現状MacOS Xは全く使ってなくて、次回の買い換えでシーケンスソフト共々OS X環境に乗り換えようと思ってます。
他のスレッドでG5、新CPUについて色々な推測がなされていますが、興味津々です。
やっぱりPMG4がこんなに安くなったってのは、何かあるような気が…、などと思っています。
ま、今は買い替えるつもりがないので、他人事みたいな感じで気楽に静観している状況です。

書込番号:1332284

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Mac デスクトップ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング