


7年前に購入した冷凍冷蔵庫ですが、夏場になると冷凍庫の温度が上昇(-15℃くらい)気味でした。そのためアイスは柔らかいし、キャンディータイプは溶け気味だし。修理を頼んだところ、最初は排熱ファンを交換したほうがよいとのことでした。ところが修理の方が冷蔵庫の下部にある吸気口を見るとほこりが一面フェルトのように…。
ドライバーや棒につけたガムテープでかき出したら、内部の金属(冷却するところ?)が見えてきました。多分このほこりのせいで空気を吸うことができず、十分に冷却できなかったのだろうとのことでした。
それ以後、温度が上昇することもなく、修理もせずにすみました。
もし、温度が思ったように下がらなくて困っている方は、ぜひ吸気部分のほこりをお掃除してみるといいと思います。冷蔵庫も呼吸しているんだな〜と思いました。
書込番号:13299061
0点

スレ主さん
こんばんは。
電化製品はメンテナンスが必要です。
メンテナンスをせずに調子が悪くなり、買換の方も多い事も事実です。
メーカー任せではなく、日頃の手入れが必要です。
良い経験されたと思います。
書込番号:13299548
0点

typeR 570Jさん
こんにちは。
つくづくそう思います。
メーカーのサポートに電話したときに、ただ「床下や周りを掃除して、放熱がしやすいように」とは言われましたし、説明書を見ても同じようなことしか書いていなくて…。
もっとはっきりと書いてほしいなと思いました。
ほこりを取り去ったら空気が流れるのを手で感じましたしね。
ここにフィルターを付けたりはしないのですかと聞いたら、そこまでは…とのことでした。でも考えてみればエアコンの吸気のところにはフィルターがあるのに、一番ほこりの多い床から吸気するのにフィルターがなしじゃ、付くのは当たり前じゃないのか?と思いました。
本当にいい経験だったと思います。
書込番号:13301219
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「冷蔵庫・冷凍庫」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/07 0:38:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 4:27:07 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 3:52:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/06 1:12:09 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 21:24:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/05 19:46:01 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/03 18:39:29 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/03 3:48:32 |
![]() ![]() |
2 | 2025/08/31 16:02:58 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/07 23:05:38 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[冷蔵庫・冷凍庫]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
冷蔵庫・冷凍庫
(最近3年以内の発売・登録)





