『インターネット時刻』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『インターネット時刻』 のクチコミ掲示板

RSS


「OSソフト」のクチコミ掲示板に
OSソフトを新規書き込みOSソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信21

お気に入りに追加

解決済
標準

インターネット時刻

2011/07/30 01:02(1年以上前)


OSソフト

いつもお世話になっています、ご教示お願いします。
OSはWin 7 Home 64bitです。
インターネット時刻ですが、頻繁に手動で「同期」させているのが現状です。
10日ほど放置すると約30秒ほどの遅れが発生します。
XPの時は「自動」で同期するようになっていた(そのように設定できた)のですが、Win 7を使い始めて10ケ月ほど経過したのですけど「自動」にする方法が分りません。
設定画面では「設定されているスケジュールに従って自動に…」にはなっているのですが、上に書きましたように狂ってしまいます。
すみません、「設定されたスケジュール」というのをどこで行うのか(自動にはなっていないと思う)ご教示お願いします。
PCの構成は私のプロフィールをご参照ください。

書込番号:13312300

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/30 01:08(1年以上前)

自動的にインターネット時刻サーバーと同期する方法
http://www.sakyou.com/ManualShop/Windows/09_DayTime/03_InternetTime/17_Win7PRO/index.html

これでは、だめですか?

書込番号:13312325

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6144件Goodアンサー獲得:2001件 photohito.com 

2011/07/30 01:12(1年以上前)

だめなんですね、
私のPCは、同期してますが・・・

なぜ? 

書込番号:13312337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/30 01:14(1年以上前)

オジーンさん 
有り難うございます
>だめなんですね、
はい、だめなんです(涙)

書込番号:13312343

ナイスクチコミ!0


movemenさん
クチコミ投稿数:4235件Goodアンサー獲得:306件

2011/07/30 01:24(1年以上前)

レジストリの値を変更して設定。
以下はVistaでの法ですが、7でも同様で可。
http://journal.mycom.co.jp/column/windows/013/index.html

書込番号:13312370

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/30 01:25(1年以上前)

「Win高速化」「窓の手」
これらのソフトがどこかで影響(いたずら)しているのかな、とも思うのですが時刻に関連する項目も見当たらないし、です。
4月にHDD→SSDに換装したのですが、OSは同一のディスクから新規でインストール。
思い起こせば、HDDの時から同期出来なかったのですね。
なのでOSのインストールが不全とか、それは考えられません。

書込番号:13312375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/30 01:27(1年以上前)

書き込んでいる間に新しいお返事が。
有り難うございます、試してみますね。
結果報告はあとになると思います。

書込番号:13312379

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/30 01:34(1年以上前)

設定は正しいと思いますが、標準のtime.windows.comのままになっているために、同期が失敗しているのではないでしょうか?
ntp.jst.mfeed.ad.jpや、使用しているプロバイダで指定されているNTPサーバーがあるのでしたら、そちらを設定してみると良いかもしれません。

書込番号:13312397

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/30 01:42(1年以上前)

甜さん

>多分最初のが当たりだと思います
ご指摘の部分が「手動」になっていました。
今、「自動(遅延開始)」に変更しました。
これで様子を見てみますね。

書込番号:13312411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/30 01:49(1年以上前)

んなぁ、time.windows.comなんか使っているひとなんか、古いですよ。
私は、XP SP1の時からこれ、これ 時刻の同期 サーバー = ntp.nict.jp

http://tm.root-n.com/misc:windowsxp_time_poll_interval

コピーぺして下さい。

あっ別にレジストリエディタに記述しなくても、サーバー名に記述すればおっけーです。

フワ〜…と消えてフワ〜…と現れは、難易度が高かったです。(笑)


書込番号:13312422

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/30 01:50(1年以上前)

アガナムさん

>ntp.jst.mfeed.ad.jpや…
ご指摘の項目が無い!のですねー。
一旦今の状態で同期が行われているかどうか、数時間を経過してから後日報告させていただきますね。
皆様、お世話になり有り難うございました。

書込番号:13312427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/30 01:54(1年以上前)

mackey64X2 さん

フワ〜…の件ではお世話になりました。
>time.windows.comなんか使っているひとなんか、古いですよ
そうですか、古いですかー、知らなかった。
ご紹介くださったURLにはあとで行ってみますね。

書込番号:13312444

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件Goodアンサー獲得:24件

2011/07/30 01:59(1年以上前)

サーバー名はリストになくても、キーボードで入力可能です。
ご参考までに。

書込番号:13312453

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/30 02:00(1年以上前)

理由はこれです。
デフォルトでは「time.windows.com」というNTPサーバを参照するようになっている。これはMicrosoftが運営しているNTPサーバのようだが、ネットワークが込んでいるからかどうか分からないが、このサーバとの同期はよく失敗する。
http://www.atmarkit.co.jp/fwin2k/win2ktips/050nettime/nettime2.html

どうです、信ぴょう性があるでしょう。

今度こそ私に、一票を。(笑)

書込番号:13312457

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/30 02:05(1年以上前)

mackey64X2 さん 
アガナムさん 

時刻サーバーを変更しました、色々有り難うございます。

書込番号:13312462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/30 02:46(1年以上前)

movemenさん 

ご教示くださった、こちらも変更しておきました。
有り難うございます。

書込番号:13312521

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/30 03:19(1年以上前)

時刻同期間隔を1日に設定したのですね。≪Goodです。

2票もいれていただきありがとうございました。

ところで、余談ですが私はSVHSデッキ2台持っているのですが、内蔵の時計が全然狂わず
正確なんです。
2台ともNHK教育TVのアナログ放送で毎日、AM7:00のぴ・ぴ・ぴ・ぽ〜んの時刻音で
自動的に同期する様になっています。アナログ放送とっくに終わってますよね。
ひょっとして、福島県の電波が届いているのかしら?(うちは静岡県、西部の田舎ですけど)
こちらも、しばらく様子をみます。

書込番号:13312558

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/30 09:27(1年以上前)

mackey64X2 さん 

『毎日同期』にしたのはのはいいのですけど、あの時刻2:45は睡眠中のことが多いので今日の22:00頃に再度同期させる必要があります(笑)

AM7:00のぴ・ぴ・ぴ・ぽ〜んの時刻音はNHKはNHKでもラジオじゃなかったのですか?
Quartz時計が開発される以前は「ラジオコントロール」という時計がありましたね。
ラジオの時報に同期するわけです。
同期を調整する時はボタンを押しているとNHKラジオが聴けました。

書込番号:13313158

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:506件Goodアンサー獲得:150件

2011/07/30 16:04(1年以上前)

ピンクモンキーさん こんにちは

あっ・それでしたら、同期間隔を12時間(43200)にすれば良いですよ。
最初から、そうお勧めしておけば良かったですね。

いいえ。ビデオデッキですのでラジオは受信できません。マニュアルを確認しましたが、
VHFの放送でNHK教育TVの時報で同期しています。まだ終了して間もないですから、
後数ヶ月もすれば狂ってくるでしょう。ビデオデッキ自体は、使うこともないので
リサイクル屋に売る事になるでしょう。時計がわりに使っていたので、残念。

書込番号:13314478

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/30 18:03(1年以上前)

mackey64X2 さん

>ビデオデッキですのでラジオは受信できません
そうですよね、“そこ”にTVチューナーがあるのにわざわざラジオ用チューナーが別途必要ですから。
アホなこと言うてもうた(涙)
デジタル放送は遅延が発生するので時報は無しですね。
そうそう、「TV」とこのPCに内蔵させているIOデータTVチューナを比較してもPCのTVのほうは約1秒遅れます。
送信電波塔から発せられ、このPCで画像として映るまではどれ位のタイムラグがあるのか、知りたいですね。
2秒?3秒?…それとももっと?

インターネット時計、24時間毎でこのままにしておきますね。

書込番号:13314866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10852件

2011/07/31 12:33(1年以上前)

甜さん  

>多分最初のが当たりだと思います
自動で同期が確認されました、有り難うございました。

movemenさん 
mackey64X2 さんのご指導もあり、最終的には12時間毎に同期するように設定しました。

書込番号:13317858

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「OSソフト」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング