




今月より独立し、近々に特例を利用し、株式会社にしようと思っています。年間売り上げ1億円くらい、客先は7-8件、商品も7-8種類、輸出、国内取引です。従業員も家族のみです。経理知識はまったくありません。このような業態でお勧めの経理ソフト、販売ソフトがあればご教示ください。
書込番号:1334753
0点


2003/02/23 19:56(1年以上前)
業種も分からず、年商だけで、会計ソフトをご紹介できると思っていらっしゃるのかしら。
しいて上げれば、取引先も少ないことですし、エクセルがよろしいと思いますわ。
会計の知識なくして、会計ソフトは使えませんわ。
書込番号:1334810
0点


2003/02/23 20:12(1年以上前)
経理を担当する家族の方に経理知識があるなら、そのご家族と相談して決めてください。
そうでないなら、経理をどのようにやっていくのでしょうか?おそらく相談相手がいると思いますのでその方と相談してください。
書込番号:1334854
0点



2003/02/23 23:36(1年以上前)
ご回答有難うございます。業種は商社です。輸出、国内販売です。また家族には経理知識があるものはいません。社員は実質ほとんど私一人です。私自身、勉強する意欲は大いにあります。会計ソフトの有料のサポートサービスにはいり、こまめに税務署などいってきいてみようと思ってますが現実的ではないでしょうか?ご意見いただければ幸甚です。
書込番号:1335537
0点


2003/04/01 22:19(1年以上前)
notsu999さん。こんにちはしんしんです
会計事務所で働いています
ご自身でやられるならやはり簿記の3級ぐらいを目安に勉強してみたらどうでしょうか。税務署に聞きに行くのはいいでしょうが、ある程度こちらも知識がないと的確な返事は得られないと思います。
会計ソフトでは弥生会計が一番安くてメジャーです。通常の経理ではまず困らないと思います。
また慣れるまで会計事務所や記帳代屋に依頼して慣れてきたら自分でやるのも1つの手だとおもいます。
それから青色申告会という公的?な機関で記帳の指導もしているとおもうので是非行ってみたらどうでしょうか。
書込番号:1449738
0点


2003/05/15 04:51(1年以上前)
税理士に相談されては?
書込番号:1578348
0点


2003/05/15 04:57(1年以上前)
設立後の諸手続きを含めて、会計ソフトについても税理士へのご相談をおすすめいたします。会計事務所によって使用している会計ソフトが異なりますから、依頼される税理士さんに相談されてから選択しても、決して遅くないと思います。ご参考までに、わたくしのところでは自計化向きの安価なソフトでは「弥生会計」をオススメしています。
書込番号:1578351
0点


「会計ソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/06/14 15:04:20 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/08 21:53:22 |
![]() ![]() |
30 | 2024/04/19 17:18:23 |
![]() ![]() |
0 | 2023/07/31 19:30:05 |
![]() ![]() |
4 | 2022/12/12 17:54:33 |
![]() ![]() |
7 | 2022/07/31 18:48:21 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/31 17:26:45 |
![]() ![]() |
2 | 2022/03/14 18:45:30 |
![]() ![]() |
1 | 2022/03/12 12:03:06 |
![]() ![]() |
1 | 2022/10/18 23:12:30 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
会計ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





