


皆さんこんにちは。
Vistaと7どちらの板に書きこめばいいのか分からなかったので、なんでも掲示板の方に書きこませて頂きました。
本題ですが、現在Vistaの32bitを使用しています。
しかし、メモリ不足に悩んでいるので、64bitにしようと考えています。
どうせなら7の64bitにアップグレードしようと考えていたのですが、マイクロソフトのHPを見ると、32から64へはクリーンインストールしか出来ないとのこと。
そこで皆さんにお聞きしたいのですが、この場合、バックアップを復元する際に何かめんどくさいことはありますか?ソフトはたくさん入ってます。
素直に32bitでアップグレードして、メモリ不足を我慢して使い続けるほうがいいですか?
ご回答よろしくお願いします。
書込番号:13501078
0点

それぞれのソフトの環境復元については、個別に調べてください。
我慢できるかどうかは、自分に聞いてください。
書込番号:13501094
1点

>何かめんどくさいことはありますか?
めんどくさい…とかそんな心配をするくらいなら止めておいたほうがいいです。
書込番号:13501203
0点

追伸
PCを扱う上でスレ主さんが仰る「めんどくさい」ことってどんな事でしょうか?
そんな感覚でPCを扱っていても苦痛以外の何でもないでしょう。
PCの設定は細かいことが沢山あります、奥深いです。
嫌でも仕方なくPCを使っているわけですね、めんどくさい訳だから。
ま、64bitにしたいならそれでもいいですけど、クリーンインストール後も色々めんどくさいですよ。
書込番号:13501237
0点

現状、何GBのメモリーを実装していてタスクマネージャーで
どのくらい不足してるのか把握していますか?
VISTAでもソコソコのスペックとメモリー4GBあれば
足りない事は無かったですけどね。
動作が鈍いのはメモリー不足と思ってるだけと想像します。
OSのアップグレードに関してはメーカー製PCなのか自作なのかでも
少し変わります。
PCの情報が無いので環境の移行方法、手間の程度はわかりません。
1から入れなおす気構えが無いなら我慢した方が楽かもね。
書込番号:13501263
1点

今のOS環境で構築しているドライブはそのまま保存しておいて、全て新しいドライブを用意してWin7を構築してみれば良いのです。
それで、面倒だなぁ〜と、思えば、Win7構築用のドライブは無駄にはなりますが、簡単に元の環境に戻すことが出来ますよ。
書込番号:13503242
0点

みなさん、返信ありがとうございます。
遅くなってしまって申し訳ありませんが、返信させていただきます。
>KAZU0002さん
>それぞれのソフトの環境復元については、個別に調べてください。
復元環境とは何でしょうか?無知ですみません・・・
>我慢できるかどうかは、自分に聞いてください。
それを判断するためにお聞きしたんですが^^;
>ピンクモンキーさん
もっと詳しく書いておけばよかったですね、すみません。
めんどくさい事というのは、例えば、iTunesの曲を入れ直す必要があるのか、ソフトはまたインストールし直さなくてはならないのか等ということです。
>Re=UL/νさん
実質は6GB積んでますが、OSで3GBしか認識してもらえません。
メモリを使うソフト起動すると、タスクマネージャーでは空きメモリが一桁と二桁の間を行ったり来たりします。
これはメモリ不足ということで正しいですよね・・・?
>こぼくん35さん
つまり、新しいHDDにOSを新規インストールするということですか?
その考えはありませんでした。検討してみます!
書込番号:13508328
0点

>例えば、iTunesの曲を入れ直す必要があるのか、ソフトはまたインストールし直さなくてはならないのか
OSには含まれていませんから(当然ですが)Quick Player+iTunes は新たにダウンロードする必要はありますが、音楽ファイル(曲自体)はその必要は無いです。
上の二つさえアプリとして存在すれば再生できますよ、入れなおす必要はありません。
書込番号:13508589
0点

追伸
上のレスですけど、あくまでも音楽データはOSとは別のHDDに保存してあることが前提です。
書込番号:13508606
0点

>ピンクモンキーさん
早速の返信ありがとうございます。
バックアップをとって、復元したとしてもソフトを入れなおす必要があるのでしょうか?
曲については、おっしゃる通り別のドライブに保存してあるので大丈夫です!
書込番号:13508617
0点

>ソフトを入れなおす必要があるのでしょうか?
ま、どちらでもいい、といえばそれまでなのですけどQuick Player は簡単にダウンロードできるのでその方が確実かな、私なら新規でインストールですかね。
書込番号:13508722
0点

ありがとうございます!
しかし、その場合は他のソフトも入れ直すことになりますよね?
例えばシリアルナンバーが必要なソフトを入れ直す場合も、もう一度インストールしてシリアルナンバーを入れ直して、という作業を行う必要があるのでしょうか?
書込番号:13508901
0点

>その場合は他のソフトも入れ直すことになりますよね。
OSが新しく64bit.に完全に書き換えることになるので全てやり変えることになります。
上のQuick Playerもそうですね。
>バックアップをとって、復元したとしてもソフト
どこかに保存してある、という意味ならそこからインストールすればいい、という意味です。
「バックアップを復元」というのがどんな方法をお考えでしょうか?
書込番号:13508949
0点

>>ソフトを入れなおす必要があるのでしょうか?
どこかに保存していてもソフトは全て新しくインストールです。
当然ドライバー類も、です。
書込番号:13508963
0点

>ピンクモンキーさん
「バックアップを復元」なにか変な表現でしたでしょうか?^^;
書込番号:13508976
0点

一度もやったことが無い漠然としたことが、面倒だとかどうだとか主観以外のなにものでもないことを他人に判断させることが無理無謀。
他人が面倒ではないと評価したものは自分は絶対に面倒だと感じないという特異体質ならともかく。
とりあえず、一度は基本に忠実にやってみろ。
書込番号:13509026
3点

ちょっと言葉足らずの部分がありました。
Quick Playerはどこか保存されているようなので、そちらからインストールするもよし、でも私なら新しくダウンロードしてインストールする、ということです。
最新バージョンですから。
どちらにしても全てのソフトをインストールする必要があります。
書込番号:13509036
0点

きこりさんどうもです!
な〜んか私の方がどういたらいいのか解らなくなってきた。
書込番号:13509099
0点

お疲れ様です。
>「バックアップを復元」なにか変な表現でしたでしょうか?^^;
たぶん、スレ主さんはバックアップとその復元を誤解していると思います。
ソフトを含めたドライブのバックアップなら、復元をしたらWindows7を古い環境であるVistaの32bitで「上書き」することになります。
インストールされているソフトだけ復元なんて器用なことはできません。
>シリアルナンバーが必要なソフトを入れ直す場合も、もう一度インストールしてシリアルナンバーを入れ直して、という作業を行う必要があるのでしょうか?
インストール作業には「レジストリ」への登録を含みます。
「レジストリ」とは各プログラム本体のHDD上の保存位置、起動時の初期設定等をWindowsで管理するために情報を保存しておく部分です、スレ主さんは手動で設定できますか?
内容を確認したければ、スタートメニューから、「ファイル名を指定して実行」を選び、「regedit」と入力してみてください、レジストリの内容が表示されます。
>それを判断するためにお聞きしたんですが^^;
人によるので、答えようがないと思いますが。
同じ作業している人でも、3年前の機種で不満を感じない人もいれば、最新のハイエンドでも不満に思う人もいる。
スレ主さんの許容範囲は、結局スレ主さんしか分からないかと思います。
個人的には、HDDなんて消耗品、毎年年末に入れ替え、OSのクリーンインストール、アプリケーションの再インストールをしていますが、面倒と思ったことはないですね。
OSのゴミや、レジストリの残骸など一掃できるのでキビキビ動くように感じますし(プラシーボ?)
書込番号:13515844
0点

>「バックアップを復元」なにか変な表現でしたでしょうか?^^;
64bitで新規インストールですから「復元」とは異なります。
要するにですね、復元したら旧環境が「復元」されますので表現としては変です、というか間違っています。
なので上で『「バックアップを復元」というのがどんな方法をお考えでしょうか?』と問いかけたわけで、どのようになさろうとしているのか、それを知りたかったわけです。
書込番号:13515988
0点

>きこりさん
失敗したら取り返しの付かないことになりそうで、どうしても慎重になってしまします。
どうかご容赦ください。
>ピンクモンキーさん
>Quick Playerはどこか保存されているようなので、そちらからインストールするもよし、
保存してあるインストーラーからってことですか?
「バックアップを復元」については、「vistaの時にバックアップを取って、7をインストールしてからそれを復元してソフト等を元通りに」と考えていました。
しかしよく考えると、くろぱんさんも仰る通りの誤解でした^^;
>くろぱんさん
上にも書きましたが、「バックアップを復元」についてはくろぱんさんが仰るとおりに誤解していました。説明ありがとうございます。
スレの流れを見ていただければわかるようにかなりの無知なので、レジストリと言われても全くわからないです・・・(名前はよく耳にします)
書込番号:13516428
0点

>保存してあるインストーラーからってことですか?
「保存してあるインストーラー」というのもスレ主さんが仰る“インストーラー”とは何かもよく理解されていないようなのでネットから新しくダウンロードしたほうがいいです。
それこそ“めんどくさい”こともないですから。
書込番号:13516513
0点

>ピンクモンキーさん
本当に無知ですみません・・・。
つまるところ、「7の64bitを使いたいなら、新規でインストールして既存のソフトは全部サイトから入れ直せ」「それが面倒なら、HDDもう一つ用意して、そっちに新規でインストールしろ」という解釈で正しいでしょうか?
書込番号:13516558
0点

インストーラー
アプリケーションをインストールする時にそれを支援するソフト。
殆どのアプリは自動インストールできます、つまり「インストーラー」も付属していると考えればいいです。
「インストーラー」が単独で存在するわけではありません。
Quick Time Playerもインストーラーは“付属”しています。
>「それが面倒なら、HDDもう一つ用意して、そっちに新規でインストールしろ」という解釈で正しいでしょうか?
HDDは別途用意しなくても、64bitを新規でインストールする場合も既存のHDDをフォーマットしてしまえばそれでいいです。
>7の64bitを使いたいなら、新規でインストールして既存のソフトは全部サイトから入れ直せ
サイトから入れなおすのは全部新規でインストールですので、HDD別途用意してもしなくても手間は同じです。
書込番号:13516592
0点

>ピンクモンキーさん
>インストーラー
説明ありがとうございます。完璧にではないですが、よくわかりました!
先ほどのレスが言葉足らずだったのか、もしかすると伝わらなかったようなので、もう一度詳しく書かせて頂きます。
「7の64bitを使いたいなら上書きでインストールして、今まで使っていたソフトは全部サイトから入れ直せ」「それが面倒なら、Vistaは残したままで、HDDもう一つ用意して、そっちに新規で7をインストールして、用途ごとにOS分けろ」
ということだったのですが、いかがでしょうか?
ちゃんと伝わっていたのでしたらすみません、私の読解力不足です。
書込番号:13516628
0点

>つまるところ、「7の64bitを使いたいなら、新規でインストールして既存のソフトは全部サイトから入れ直せ」「それが面倒なら、HDDもう一つ用意して、そっちに新規でインストールしろ」という解釈で正しいでしょうか?
私が途中で書きましたように、HDDをもう1台用意して、それに、64bitをインストールします。
その後、32bitの今までのHDDを繋いでおきます。
当然起動順位は、64bitの入っているHDDを指定しておきます。
使いたいプログラムの起動は、32bitのHDDのプログラムのフォルダの中から、選んで起動させればよいです。
全て、64bitを動く訳ではありませんが、動かないものは仕方ないとして、動くものは、ショートカットをデスクトップ上に作っておけば良いです。
どちらにしても、64bitで、動かないものは、64bit用のドライバーをDLしなければなりません。
これで、面倒だなぁ〜と、思ったら、起動順位を32bitのHDDにすれば、良いだけですよ。
書込番号:13516657
0点

>…そっちに新規で7をインストールして、用途ごとにOS分けろ
そのように理解していただければよいかと。
但し、一部のソフトでは2台のPC(この場合は2台と見なされる)で使用出来ないのもあるのでその辺りはご周知おきを。
2台のPCで使用出来ない…有料ソフトにそのようなのが存在しますから、あとはご自分で調べてください。
Quick Time PlayerとかWindows Media Playerはその心配はありません。
ウィルスセキュリティーソフトは双方にインストールしてください。
書込番号:13516661
0点

>こぼくん35さん
なるほど!そういう方法もあるんですね!
それならとても便利そうです。
少々金銭面での負担は増えるかもしれませんが、そのようにしたいと思います!
>ピンクモンキーさん
わかりました!調べてみます!
先日から長々とお付き合いいただきありがとうございました!
お二人がおっしゃるように、上に書いた通りにしようと思います。
ありがとうございました!
書込番号:13516683
0点

>>有料ソフトにそのようなのが存在しますから
ID番号とかシリアルナンバーを登録したソフトが適用される、と思っていただけらばいいです。
中には2台までOKとか、そんなのもあるので確認はしてください。
書込番号:13516705
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 0:06:33 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 7:42:33 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/26 5:48:54 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




