


子供も独立して念願だったロードスターNC2に乗っています。
若いころにサーキットを多少走行した経験がありますが・・・
現代のスポーツエンジン(ノーマル2LのNA)にはどの程度の粘度のエンジンオイルを入れたらいいのか迷っています。
現在街乗り及び峠のツーリングでは半化学合成の5W-30 を使用しています。
このロードスターの出荷時の充填オイルの粘度は 0W-20 と聞き驚いている化石人間オヤジにアドバイスをお願いします。
PS
サーキット走行と言ってもミニサーキットを中心に考えています。
書込番号:13685154
3点

謙.さん、こんにちは。
元ロードスター乗りとして、ビビッときて返信をしましたが、私はオイルの事には全く疎いのでした。
オイル交換はディーラーでしており、オイルの粘度はよく分かりません。
スミマセン、場違いなところに出てきてしまいました。
書込番号:13685541
3点

一路さん どうもです。
有難く一番乗りの元ロードスター乗りの気持ちだけ頂きます。涙チョッピリ。
夜になったら誰か教えてくれるかなー。
ディーラーでは純正オイルでは絶対にサーキット走行はしないでくださいと言われています。
昔懐かしの「カストロ XF-08」でいくしかないのかな。粘度が高いような・・・。
うーん。分かりません。
書込番号:13685602
2点

謙.さん こんばんは。
昨日は木枯らし1号が吹き、朝夕が冷え込んできていますので、オープンにはやや辛い時期がやってきますね。
とはいえ、日中はまだまだいけると思いますが・・・。
攻め込む走りをしなければ現状の
>半化学合成の5W-30 を使用しています。
で問題ありません。
もし、サーキットで高回転高負荷運転をするようなことがあれば、心許ない気もします。
しかし、どれだけの時間走るかも関係してきますので、一概には言えないです。
短時間であれば5W-30でもミニサーキットでもいけますので。
正確にオイルの粘度が「いくつ」という数値が知りたい場合は、油温計を後付けすることをお勧めします。
油温は車ごとに、上がり方下がり方が異なります。
特に最近の燃費を重視したセッティングをしている車は、通常でも油温が比較的高めです。
油温を上げることで、エンジンオイルの抵抗でさえも削減しています。
私が乗っているエクシーガは通常で95℃。
上り坂や高速の渋滞時には100℃を簡単に超えてくれます・・・。
私は0W-20なんて怖くて、冬の街乗り以外使えません。
これは、ロードスターではどうか・・・。正直分かりません。
ついでに水温計(何℃と表示されるもの)も付けると、オーバーヒート・オーバークールの状況も分かっていいのですが・・・。
って、そこまではいりませんか?
書込番号:13685741
5点

謙.さん、先ほどは失礼しました。
ひとつ気になったのですが、ロードスターのグレードには、NR-Aというものがありますね。
ビルシュタインの車高調が最初から付いているモデルで、サーキットを走る事を念頭に置いたモデルだと思われます。
NR-Aに最初から入っているオイルは他グレードとは異なるのでしょうか。
普段は街乗り、週末か月一でサーキットに行くとして、両方共にオッケーなオイルが入っているのでしょうか。
はたまた、他グレードと共通のオイルが入っていて、サーキットに行く時はそれ用のオイルに交換、という事でしょうか。
オイルの粘度には疎い私ですが、サーキットを走れば即、オイル交換だと聞いた事があります。
普段は街乗りがメインの方がほとんどでしょうから、やはり他グレードと共通のオイルなのかも知れませんね。
書込番号:13685757
2点

Berry Berry さん
何時も有難うございます。
オイル粘度の件は大いに参考になります。
現状のオイルは具体的には売れ線の「カストロ マグナテック」です。
粘度については既に記していますが 5W-30 です。
PS
既に御存じの可能性もありますが、この場を借りて改めて御挨拶をさせて頂きます。
私は「憧れのロードスターT・U・V」で貴方に大変お世話になったスレ主です。
特にVの後半を読んで頂けば分かると思いますが、ある人からドライブテクニックを私に教えてほしいと頼まれ・・縁側を作り・・・最終的には私はネットにいる愉快犯及びストカー呼ばわりをされ・・ホトホト疲れ果てて一時退会してHNを変えての再登場です。
私の縁側は普通の?縁側と構成が異なり基本は個室で+フリートークになっています。
誰でも閲覧や書き込みが出来ますが・・・もし宜しかったら私の個室に遊びに来て頂ければ幸いです。御迷惑で面倒な話なのは重々承知ですので、貴方が未訪問でも私の感謝の気持ちは変わりません。
書込番号:13685837
3点

再びすみません。
謙.さん 写真を見て気付きました。お変わりないようで何よりです。
さて、先ほどの書き込みの補足です。
過去の書き込みを見ると、高温側が20でもサーキット走行可能と仰る方もいます。
冷却・潤滑がしっかりされているのであれば問題は起きません。
しかし、走行中にエンジンの内部の状況を把握することは不可能です。
もし、油温・水温計に関して、サーキットを走る目的次第ですが、「そこまで考えていないよ。」「めちゃくちゃ攻め込むわけではないよ。」ということであり、どんぶり勘定的に「このくらい」といったほうがよければ、高温側が40あれば十分です。
http://eco-run.com/car/2005/11/post_102.html
書込番号:13685870
2点

一路さん Berry Berry さん
色々とアドバイス有難うございました。
先程電話にて購入したマツダより重い腰を上げたように連絡が入りました。
マツダには純正オイルのほかに認定オイルと言うものがあるそうです。
具体的には
モービル1 5W-40
カストロエッジ 5W-50 10W-60
との正式コメントでした。そんな事はリストがあるなら早く教えてくれー(怒)
ミニサーキットの走行時間は3回又は4回に分かれるのが一般的ですが、合計すると両方とも60分走行という計算になります。
これなら益々 個人的に好きな カストロのXF-08 5W-40 で充分だなと思った次第です。
このXF-08は昔は 10W-40 でした。時代の流れを感じます。
色々有難うございました。
しかし認定オイルって さすがにマツダって感じがします。
他メーカーでもあるのかな?
まあこれは僕には関係のない事なのでいいでしょうと。
書込番号:13686035
3点

謙.さん 三度こんばんはです。
>マツダには純正オイルのほかに認定オイルと言うものがあるそうです。
ホームページには載せていないです。
http://www.mazda.co.jp/service/parts/oil/03.html
>モービル1 5W-40
>カストロエッジ 5W-50 10W-60
恐らく後者のオイルはターボ用と判断します。
少し前にはマツダスピードでもエンジンオイルを出していました。
http://www.poweraxel.com/news/mazdaspeed/20031121-mazdaspeed-sports-oil-aspec.html
グレードがSLのため、現在の車ではお勧めできないですが・・・。
今回は、粘度を合わせればいいですね。
>これなら益々 個人的に好きな カストロのXF-08 5W-40 で充分だなと思った次第です。
はい。十分です。
書込番号:13686118
2点

油温計は水温計付けるなら不要。
それより油圧計の方を付けましょう。
油温120度でもしっかり油圧がかかるなら問題なしです。
安物の鉱物油なら100度でかなり性能低下するから使うならキッチリ計器類で状況を管理しましょう
逆に80度でも油圧が低いと大問題です。
サーキット走るならモービル5W−40かな。
後はワコーズのトリプルアール10−40あたり。
カストロールエッジはサーキットに向かないから。
書込番号:13686156
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「車用エンジンオイル」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2025/09/13 7:31:05 |
![]() ![]() |
3 | 2025/08/19 16:50:32 |
![]() ![]() |
0 | 2025/07/28 12:36:42 |
![]() ![]() |
8 | 2025/07/06 20:51:39 |
![]() ![]() |
13 | 2025/06/15 22:23:46 |
![]() ![]() |
9 | 2025/05/21 13:57:35 |
![]() ![]() |
1 | 2025/05/11 23:17:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/04/08 5:06:00 |
![]() ![]() |
4 | 2025/03/03 8:59:15 |
![]() ![]() |
0 | 2025/02/02 19:37:03 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)