質問場所が間違っているかもしれませんが。。。
超初心者です。宜しくお願いします m(_ _)m
現在イギリスに滞在中で、まもなく日本に帰国します。
アマゾンUKのクーポン券(日本円で3万円相当)を持っているのですが、
使い道として、手軽なノートPCまたはスマートフォン(Sim Free)の購入を考えています。
今使っているノートPCは大きくて重いので、イギリス出国前に売ろうと思っています。
なので、
◇ ノートPCを売ってしまった後のインターネット・メールチェック
◇ 移動中(旅行中)の情報検索・地図・ホテルやチケット予約
◇ スカイプ
ができればいいと思っています。
@ 空港や駅、カフェ等のWiFi-Freeポイントでこれらは使えるのでしょうか??
日本ではWiFi-Freeポイントでも、
月額でどこかに契約していないと使えないようなことを何かで読みました。
また、ホテルや自宅等の有線・無線LAN接続可のところでは問題ないのでしょうか?
A 海外の端末で日本語の表示・入力ができるのでしょうか??
iPhoneで表示・入力が出来るのは友人に見せてもらったので分かっているのですが、
Androidoではどうなのでしょう。。。?
WindowsOSのもののほうがいいのでしょうか?
B セキュリティ
例えばホテル予約する場合にクレジットカード情報を入力しなくてはいけない、
銀行の残高を調べる、となるとセキュリティが心配になってくるのですが。。。
ウイルスバスターを持っているのでそれが使えればいいのですが、
スマートフォンやタブレット端末じゃ無理ですよね。専用のソフトがあるんですか?
日本で使用するものは帰国後落ち着いたら購入するつもりなので、
iPhoneのような予算オーバーなものは今回は無理です。
あくまでもクーポンの有効利用と、移動中(旅行中)の通信手段としてです。
例えば、下記のようなものを考えています。
◆ ノートPC
(Toshiba AC100-10Z Netbook, nVidia Tegra 250, 512MB, 8GB, 10.1", Android )
http://www.amazon.co.uk/Toshiba-AC100-10Z-Netbook-nVidia-Android/dp/B003VYB2KY/ref=sr_1_9?s=computers&ie=UTF8&qid=1320519152&sr=1-9
◆ スマートフォン
(HTC Desire S Sim Free Mobile Phone)
http://www.amazon.co.uk/HTC-Desire-Free-Mobile-Phone/dp/B004NNU9YM/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1320523066&sr=1-2
正直、何をどこから調べたらいいのかもよく分かりません。
なんでも構いませんので、知恵をお貸しくださいませ。
宜しくお願いします m(_ _)m
書込番号:13727971
0点
>空港や駅、カフェ等のWiFi-Freeポイントでこれらは使えるのでしょうか??
日本国内でいえば、新幹線やマクドナルドなどにある公衆無線LANのYahooBBが提供するサービスであれば契約していなければ使用できません。
http://wireless.yahoo.co.jp/
https://ybb.softbank.jp/roaming/index.html
Wi2 300、ドコモ公衆無線LANサービス、ホットスポットなど、各社いろいろとありますy
>ホテルや自宅等の有線・無線LAN接続可のところでは問題ないのでしょうか?
ホテルは宿泊者に無料提供している場合が多いですね。設定などは部屋やフロントに案内があるなど。
自宅ですと、ADSL/光/ケーブルTVなどのネット回線を契約しており、そこで無線LANルータを使うなどであれば可能ですy
>海外の端末で日本語の表示・入力ができるのでしょうか??
AndroidOSでも可能ですy
>セキュリティ
AndroidOSなどでも対応のセキュリティソフトが販売されています。
「Android セキュリティ」で調べると
こちらに書きましたことは日本国内においてのことですので、海外までとなると、各社で説明を聞いていただくか、他の方のアドバイスを待ち下さい。
書込番号:13728311
0点
個人的には、よほど英語キーボードにこだわりがあるのでなければ、PCは国内で買っても海外で買ってもそれほど差はないといえると思います。
それに比べると、スマートフォンは未だにSIMロック、日本特殊仕様が主流なので、SIMロックフリーの端末には価値があると思います。
実際、SIMロックフリーの端末の購入先としてUKはメジャーどころですし。
> @ 空港や駅、カフェ等のWiFi-Freeポイントでこれらは使えるのでしょうか??
>
> 日本ではWiFi-Freeポイントでも、
> 月額でどこかに契約していないと使えないようなことを何かで読みました。
> また、ホテルや自宅等の有線・無線LAN接続可のところでは問題ないのでしょうか?
公衆無線LANというのは現在かなり増えていますが、基本有料がほとんどです。
特に多いのは、キャリアのもので、ソフトバンクWiFiやドコモ系、au spotなどだと思います。
それ以外にも幾つかあります。
これらは、ソフトバンクやauのパケット定額に入っていると無料で使えます(ソフトバンクやauのスマートフォンからに限られます)。
日本のホテルは、ほぼ無料でインターネットが使える所がほとんどだと思いますが。
有線が多いです。なので、スマートフォンで使うなら、2,3000円のコンパクトなWiFiルーターがあると便利だと思います。
僕はiPhoneを買った時ソフトバンクがただでくれたFonルーターを使っています。
空港は、無料の無線LANを配備し始めたようです。
> A 海外の端末で日本語の表示・入力ができるのでしょうか??
Androidは、幾つかパターンがあります。
xperia rayは、本体だけで日本語化可能。日本語変換も内蔵。フォントが一部中華フォント(CJKフォントと言われる、中国日本韓国共用フォントを使っているため。大部分は問題なし。Android4.0では改善するそうです)。
その他は、androidマーケットで、more locale2というソフトをインストールすると、メニューを含め本体は日本語化OK。フォントはCJK。日本語入力はできないので、これもマーケットで有料、無料のIME(日本語変換)をインストールすればOK。
一部more locale2で日本語が使用できるようになるのの、UIが英語のまま(日本語のメニューを用意していない)というものもあるようです。これもマーケットでIMEインストール、フォントは中華。
Winは、ultimateにアップグレードすると、マルチランゲージが使えるようになります。
確か、Home Premiumに無理やりマルチランゲージを突っ込む方法もあったと思いますが。
最近は、Google日本語入力が非常に優秀なので、マルチランゲージ版でも不便はないと思います。
B セキュリティ
カードの入力となると微妙ですね。
iOSはAppleが審査しているからウィルスはないと信者は言いますが。
先日も、「ユーザーがクリックした全てのリンク、SSLのURL、QUERY_STRING(URLの一部に含まれる文字列)、プライベートネットワークのIPアドレスとファイルのURLなど」が送信されてしまうブラウザーが見過ごされてきました。
Appleユーザーの友人から、Android死亡というようなタイトルでメールが来たらそのブラウザーのAndroid版のことで、Androidは審査がないからこういうことになるというような内容だったんですが。その後Android版は修正されましたが。
Apple版にも同じことがあり、Apple版はまだ修正されていません。
また、先日も、Appleが認めていない、テザリングという仕組みを内蔵したソフトがAppleの審査をかいくぐって発売されていて、お祭り騒ぎになりましたが。
これもAppleがこのソフトを引っ込めるまで、お祭り騒ぎになってから4日程かかりました。
こう見ると、Appleの審査というのも案外あてにならない所がありますし。
アプリは審査していますが、フィッシングサイトには無力です。
どちらも標準ブラウザーから、フィッシングサイトではないところに繋げば、危険性は低いとは思います。
ただ、公衆無線LANなどで、暗号化されていないところから、httpsなどを使わずにクレジット番号を入力すればこれまた傍受の危険性がないとは言えませんし。
いずれにせよ。
上げればキリがありません。
iPhoneが不可というのであれば、
Androidですかね。
xperia rayなど3万円前後で買えますし。小さいですし。日本でSIMロックされた携帯、スマートフォンを買っても海外用としても使えるんじゃないでしょうか。
SIMロックフリーなので、海外に行ったときに現地のプリペイドSIMを使えますし。
テザリングできるので、現地のSIMの値段で、PCなども使えます。
日本語化もフォント以外は、本体だけでできるようですし。
ただ、xperiaシリーズは、アプリをインストールできる容量が比較的小さめ(380MB程度)なので、そこがネックですが。
書込番号:13729434
![]()
0点
海外の公衆無線LAN事情は国によって違うと思います。
イギリスの空港は有料が多かったように記憶しています。
ヒースロー・エクスプレスの中は無料でしたが(要登録)。
書込番号:13729443
0点
パーシモン1wさん
返信ありがとうございます。
なるほどです。
日本でネット使うにはやはり限られた場所だけになるのですね。。。
Andoridのセキュリティソフト、調べてみました。
ありました! PC用、スマホ用、いろいろあるんですね。
もしかしてそれだったら今もっているウイルスバスターがWindowsOSだったら使えるのかも!?
と思ってウイルスバスターの仕様を見直してみたら、日本語版OSのみの対応でした。
イギリスで購入となるとさすがに英語版OSになってしまうので、残念。。。
やっぱりWindowsOSのほうが使いやすいのかな、と思って色々と調べてみました。
(ますますカテ違いになってしまって申し訳ありません。)
海外用のケータイも、日本のケータイも一応持っているので、
やっぱりPC仕様(NetBook)のもののほうがいいのかな、と思いまして(^^;)
◆ Toshiba NB500-11J 10.1 inch Netbook
(Intel Atom N455, RAM 1GB, HDD 250GB, Windows7 Starter) - Brown
http://www.amazon.co.uk/Toshiba-NB500-11J-Netbook-Windows7-Starter/dp/B004XARWPO/ref=sr_1_8?s=computers&ie=UTF8&qid=1320549858&sr=1-8
◆ Asus Eee PC 1011PX 10.1 inch Netbook
(Intel Atom N570 1.66 GHz, RAM 1GB, HDD 320GB, Windows 7 Starter) - Black
http://www.amazon.co.uk/Asus-1011PX-Netbook-Windows-Starter/dp/B005F2QGPQ/ref=sr_1_45?s=computers&ie=UTF8&qid=1320549441&sr=1-45
本体+セキュリティソフト、で予算内におさまりそうなのがこの辺りです。
2つともほぼ同じ仕様もので日本で販売されているものがあったので、
クチコミを読んでだいたい内容は把握できました。
東芝は日本のメーカー(製造はもちろん欧州だと思いますが)という何となく安心感。
でもCPUがAtom N455というのが、クチコミによるとサクサク感に欠けるという意見が。。
なのでこれ以上のCPUで、予算に見合うのがAsusのAtom N570。容量が若干多め。
でも海外メーカーの英語仕様なので、
日本での使用、日本語がちゃんと表示・入力できるか不安。。
どちらもWindows 7 starterなので、本当に基本的なネット検索&メールチェック程度ですよね。
これよりもAndoridoやタブレット端末、スマホのほうが便利!
というようなことがあったら教えてください。
その他、色々なご意見など引き続きお待ちしております。 m(_ _)m
書込番号:13729557
0点
yjtkさん
返信ありがとうございます。
やっぱりSim Freeは魅力的ですよね〜〜〜(--;)
でもそうしょっちゅう海外に行くわけでもないので、
日本に帰ったら日本でスマホを買ったほうが何かと便利かな、、、と。
日本語のアプリとか標準装備されていそうだし。
日本の通信会社って、機種持込だと何気に手数料やら何やらで高く付いたりしそうな気がして。
xperia rayはSony Ericssonなんですね。
Sony系は故障・不具合のイメージが強くて眼中にありませんでした(^^;)スミマセン。
HTC Desire Sは日本では使えない機種なんでしょうか?
やっぱりSim Freeが簡単に手に入るのは魅力的ですよね。。。悩みます。
書込番号:13729739
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「タブレットPC」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 5 | 2025/11/10 12:36:32 | |
| 2 | 2025/11/06 16:26:43 | |
| 4 | 2025/11/07 9:46:38 | |
| 0 | 2025/11/06 11:33:19 | |
| 1 | 2025/11/05 17:02:19 | |
| 6 | 2025/11/06 10:15:04 | |
| 5 | 2025/11/03 11:55:51 | |
| 0 | 2025/11/03 4:48:43 | |
| 2 | 2025/11/04 22:48:46 | |
| 7 | 2025/11/01 2:51:56 |






