


自作して2台目です。CPUはPhenomUX6 1100T Black Editionです。OCには興味がありませんので、普通に使っています。AMDのクーラーはレバーを押しこんで固定するので、Intel付属のクーラーに比べると、ある程度の力が必要なことはご存じのとおりです。取り外したことはありませんが、取り外す際は、やはりある程度の力が必要だろうと思っています。仮に手が滑ったら、周りの部品を損傷させてしまう恐れもあるように感じます。今まで2台の自作では、すべて付属のクーラーを使用してきました。付属以外のクーラーを使うとどのようなメリットがあるのでしょうか?お教え下さい。よろしくお願いします。
書込番号:13755104
0点

市販のCPUクーラー使う目的は、
1.静音化
2.冷却強化
この二つでしょう、騒音が気にならなくて、OCにも興味がなければ、
リテールクーラーでも充分でしょうね。
書込番号:13755123
3点

まんまではありますが、温度を下げることが出来ます。
まずは、CPUの状態をチェックできるソフトで、温度の監視をしてみましょう。
アイドル時で50度超えとか、負荷時に80度超えなんて場合には、CPUクーラーを大型の物に交換することを薦めます。
温度を調べた上で、危機感を感じるほど上がらないのであれば、交換の必要はありません。
あと。文章には、適度な改行の挿入を。
書込番号:13755174
1点

AMD の CPU は使用したことがありませんので Intel CPU 前提でお話させて頂きます。ご容赦下さい。
CPU の温度は CPU の性能にも影響してくる場合があります。
最近の CPU は温度が上がりすぎると自分自身で動作クロックを落とす機能があります。
クロックダウンで消費電力を下げます。すると温度が下がります。
極端なお話ですが、最近の CPU はクーラーを付けなくても常温で OS 起動くらいはできます。
ですが CPU に負荷をかけると温度が上がるので、クロックを落としてでも動き続けよう頑張ります。
それでも耐えられなくなると、熱暴走したり強制電源オフしてしまいます。
つまり CPU を冷やすことは、高負荷であっても高クロックで動作させられることに繋がります。
もちろん CPU の能力範囲内ですが。
ただ、他の方も書かれているように OC 等しないのであればリテールクーラーで十分かと思います。
↓Intel CPU で恐縮なのですが、CPU Spec のサイトです。
http://ark.intel.com/ja
正確なお話ではありませんが、Intel CPU の場合ここにある TCace or Tjmax 以下で動作させることが求められます。
CPU の温度は↓のようなフリーソフトで確認することができます。
http://www.cpuid.com/softwares/hwmonitor.html
AMD CPU でも同じような情報があると良いのですが。。
書込番号:13755355
1点

こんばんは。
僕は以前AMD PhenomUを使っていた時に、リテールクーラーでもいいやと
最初はそう思っていましたが、使っていくうちに煩いなーと思うようになり、
遂に負荷時の煩さに耐えかねて社外品のサイドフローのクーラーに変えたことがあります。
その時の感動と言ったらなかったですよ!
@あまりの静けさに度肝を抜かれた。
AAMD付属リテールクーラーよりも、アイドル時も、負荷時も−10度くらい冷えて
こうも違うものかと感激し、思わずベタ褒めして価格.comにレビューしたことを
覚えています。
とにかく、静けさと、冷却効果を一石二鳥で手に入れられるのが社外品のクーラーです。
安いサイズ製のクーラーでも、静か目で凄く冷えますんで興味あるなら買ってみては。
静かになるだけでも買って良かったな♪と満足できるはずですよ。
※但し「冷えるけど煩い」というのも一部ありますので、この手のタイプは
避けた方がいいですけどね。大体において8cmファンでブン回すタイプがこれにあたります。
書込番号:13759024
1点

JZS145さん
ご回答、ありがとうございます。
音に関してはルーズな性格なのか、あまり気になりません。
というより、近頃、少々耳が遠くなったせいでしょうか?
KAZU0002さん
ご回答、ありがとうございます。
早速「CPUの状態をチェックできるソフト」を利用してみました。
アイドル時で38度、負荷時では42〜43度となっています。
冷却に関しては、リテールクーラーでも十分だと思います。
皆様のご回答のおかげで、静音化に関しては面白みを感じ始めています。
猫8匹さん
御親切なご回答、ありがとうございます。
CPUはとても優秀な頑張り屋さんですね。
負荷によって温度が上がり過ぎでも、なんと工夫して動き続けようとするのですね。
私なら、仕事をし続けているうちに「疲れてきた」と感じたら、「少し休もうか?」と
思うところですが、、、。
紹介していただいた「CPU の温度を確認できるフリーソフト」を使ってみようと思います。(英語表示のHPなので、理解するまで少々時間が必要です)
ありがとうございました。
Hiro_Nさん
ご経験談をお聞かせいただき、ありがとうございます。
>安いサイズ製のクーラーでも、静か目で凄く冷えますんで興味あるなら買ってみては。
>静かになるだけでも買って良かったな♪と満足できるはずですよ。
サイズ製のクーラーを価格.comにて、見てまわりました。
たくさんありますね。
また、他メーカーの製品も・・・。
数の多さに、びっくりです。
「取り入れてみようかな」です。
ありがとうございました。
書込番号:13768127
0点

あとは見た目で、光るファンなどあるので横や上に窓があるケースは色が綺麗です。
書込番号:13779459
0点

社外クーラーに換装する時に気を付ける
事もあります。
取り換え時の作業方法と、CPUクーラーと
PCケースとの干渉が無いのか前もって
チェックされた方がいいですよ。
全部同じ取り付け方とは限らないですし、
取り付け時にはグリスと拭き取り剤も必要
になります。
せっかく買って取り付けたCPUクーラーが
ケース内に収まらなかったという話も
ありますので…(汗)
個人的に12cm角ファンが付けられるCPU
クーラーがおすすめですが、選ばれる
構成やPCケースによって「これっ」とは
決められません。
書込番号:13780858 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

えっと・・・個人的に、静か
で冷えて光って
カッコイイ・・・かな?
書込番号:13781103 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

hiko1113さん
そうですね。
当方のケースにも横に透明な窓がついているので、綺麗な眺めになると思います。
ありがとうございました。
六畳一人間@スマフォからさん
回答を寄せていただき、ありがとうございます。
クーラーにばかり目が向いてしまい、ケースとクーラーの大きさを考慮しなければ
ならない事を初めて知りました。
また、グリスの件でも気付かされました。
ひとつの事だけにとらわれてはいけない教訓にいたします。
ありがとうございました。
レナたんさん
回答していただき、ありがとうございます。
青白い光が冴えているクーラーはカッコイイですね。
書込番号:13794565
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「CPUクーラー」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 13:07:06 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/24 15:59:55 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/27 9:21:16 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/20 15:25:57 |
![]() ![]() |
9 | 2025/09/19 22:29:02 |
![]() ![]() |
12 | 2025/09/26 19:18:07 |
![]() ![]() |
15 | 2025/09/18 23:04:35 |
![]() ![]() |
21 | 2025/09/16 21:04:35 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/10 18:12:23 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/06 13:31:56 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
CPUクーラー
(最近3年以内の発売・登録)





