『マックのパーティションについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『マックのパーティションについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「Mac デスクトップ」のクチコミ掲示板に
Mac デスクトップを新規書き込みMac デスクトップをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

マックのパーティションについて

2001/04/06 22:30(1年以上前)


Mac デスクトップ

スレ主 森のきのこさん

今度マシンをG4 466に新調してしまいました!

前のマシンがHDのトラブルでダメになってしまったので、次は管理をちゃんとしようと、マシンが来る前からいろいろ考えています。

それで、質問なのですが、皆さんはHDのパーティション切る派、切らない派どちらですか?両方のご意見を伺いたいのです。それぞれのメリット・デメリットについて。今、あちこちのサイトで調べていたのですが、分ける人で多い人は6つにもパーティションを分けているとのこと。
そんなに分けてしまって大丈夫なものなのでしょうか?
また逆に、絶対切らないほうがいい、という人もいるみたいです。
果たしてどちらがオススメでしょうか?ご意見お聞かせ下さい。

書込番号:139546

ナイスクチコミ!0


返信する
きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2001/04/07 03:08(1年以上前)

分けるなら、も1個買って増やす。
これがベスト。

書込番号:139764

ナイスクチコミ!0


PCは初心者さん

2001/04/07 11:13(1年以上前)

PowerMacG4/350を使っています。
標準の10GBを予備システム用とMP3ファイル用で2個にわけています。
増設した30GBをゲーム用、システム用、DTV用、データ用の4個にわけています。特別トラブルの経験はありません。
友人のほとんどが1つのHDをシステム用、アプリ&データ用、予備システム&ユーティリティ用の3個に分けています。
割り合いは人それぞれですが、予備システムは1GBもあれば充分でしょうね。
いずれにせよ、こまめなバックアップを心掛けるのが1番のようです。

書込番号:139892

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のきのこさん

2001/04/07 14:46(1年以上前)

みなさんアドバイスありがとうございました!
レスがついていて、とても嬉しいです。
ついさっき、G4がやってきてわくわく、ドキドキです♪

なるほど、特に分割してもデメリットがあるわけでもなさそうですね!
それでは初挑戦してみようと思います!
とりあえず、30GBもあるので、
(前のG3が6GBしかなく、きつきつだったのです...苦笑)
OS用、予備システム用、アプリ用、データ用の4つくらいに分けてみようかと思っています。割り振りは、OS2GB、予備システム1GB、アプリ3GB、残り24GBをデータに(そんなにいらないけど(笑))使おうかなと思っているんですが...この配分で特に問題ないでしょうか。
例えばバランスとか、配分に関して留意したほうがよいこととかって、
ないのでしょうか。

いずれにしても今後はHDは消耗品だと割り切って、けちらずに外部メディアを増設するなりして(オサイフに余裕ができたらですけど..)
こまめなバックアップを心がけたいと思います!

あと、「PCは初心者」さんのおっしゃる予備システムって、例えばディスク修復ユーティリティーとか、起動用の最低限のシステム等をいれておく、というような意味に解釈いたしましたが、よろしければそのあたり、おすすめの方法など教えていただけないでしょうか。

なにか矢継ぎ早に質問してしまってすみません...

書込番号:139964

ナイスクチコミ!0


kioneさん

2001/04/08 20:40(1年以上前)

いわゆる緊急起動養母流無、もといボリュームですな。
せっかくCD−RWドライブ装備なんだからこの際CD−R
にやいてしまいましょう。
そのとき焼くソフトはトーストが一番無難です。
B'sは確か起動ディスク作成には対応していません。

最低限の機能拡張+修復ユーティリティー+各種外付けドライブ用の
ドライバ(これはB'sCrewでよろしいかと)を放り込んだ
構成を作って焼いてしまうと、後々便利です。
機能拡張マネージャとかで試行錯誤などしながら作っていけば
システムの構成のなりたち等についてけっこう理解も深まりますし、
HDDは駄目になるときはすべてのボリュームごと
逝っちゃってくれますから、完全な外部起動システムがあった方が
確実安心です。

基本的にボリュームを着るのはわかりやすくて便利ですが、
安全性はあんまり向上しませんから。

データの保存ボリュームも仕事用と遊び用分けとくとバックアップが
容易なのでおすすめです。

書込番号:140838

ナイスクチコミ!0


スレ主 森のきのこさん

2001/04/11 03:34(1年以上前)

kioneさん、いろいろと教えて下さり、ありがとうございます。

なるほど、CD-Rドライバにもそれぞれ特長があるのですね、
今まで仕事で漠然とトーストを使ったりしていましたけど、
一度深刻なトラブルを経験すると、知識に対して厳密になってくるものですね...。大変ご親切にありがとうございます。

そうそう、-RWがついてきたのが嬉しくて、さっそくデータを焼こうとしたのですけど、一つ失敗が。パーティションを切る時に、OSのボリュームを1.5GBしかとらなかったのですが、CDーRWって、焼くデータの2倍くらいの余裕が起動ディスクにないと焼けないんですね!
アラートがでてしまい、あちゃーと思いました。単純に計算しても、650MBのデータを焼くのに1.3GBも空き容量が必要ってことで...これはもう一度パーティション切るところからやるしかないか...とも思ってます。失敗談でした..(苦笑)

書込番号:142470

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「Mac デスクトップ」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング