開放型のバッテリーを維持充電する場合、キャップ(栓)は外しておく必要があるのでしょうか?
充電器は「メルテック[SC650]」です。
宜しくお願いいたします。
書込番号:14333173
1点
itsumoarigatouさん こんにちは。 大昔、そうしましたが最近は充電中そのままです。
横から液面が分からないバッテリーはキャップ(栓)を外して点検しています。
バッテリー充電器 SC-650
http://www.net-jtc.jp/shopdetail/004008000013/
書込番号:14333549
![]()
0点
維持充電レベルでしたらキャップを取らずにできます。
書込番号:14333694
![]()
2点
開放型バッテリーの液口栓には、確か小さな穴が有り、充電中に発生するガスが抜ける様になっていると
思いますが、急速充電等で大きな電流値で充電する様な場合は液口栓は開けておいた方が良いですね。
また充電中はバッテリーからガスが発生しているので、風通しの良い場所で充電する様に注意して
下さい。
そのあたりの事は、充電器の説明書に書かれていないのでしょうか?
書込番号:14333834
![]()
0点
皆様へ
早速ご回答戴き感謝いたします。
アドバイス通り「栓を取り付けたまま」作業することにいたします。
今回質問させて戴いた内容について、webで検索を試みたのですが、
明確な答えを見つけることができずにおりました。
(当方が検索下手なだけかもしれませんが、もし「これ」というサイトがあれば教えて戴きたいです)
※ちなみに「取扱説明書」には何も明記されておりません ← 当該製品の公式サイトは更に簡素で使えませんでした.....
ありがとうございました。
書込番号:14334743
0点
キャップを外して充電しながら覗いてみます。 もし、泡(水素)が大量に出ているならそのまま。
少量の泡でしたらキャップを取り付けたままでOKでしょう。
大型充電器で大電流の充電すると泡が沢山出ます/極板を痛めます。
書込番号:14340112
0点
BRDさんへ
なるほど。
やはり、ケースバイケースで対応するのがベターなのかも知れませんね。(個体差があると思いますので)
とりあえず(安全な場所で)その方法を試してみたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:14340802
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「その他のカー用品」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2025/11/05 0:45:22 | |
| 3 | 2025/07/06 0:11:58 | |
| 2 | 2025/05/03 7:10:27 | |
| 14 | 2025/04/23 17:19:30 | |
| 2 | 2025/02/07 17:19:50 | |
| 0 | 2024/11/30 17:18:30 | |
| 18 | 2025/05/05 18:54:13 | |
| 0 | 2024/10/27 19:01:08 | |
| 7 | 2024/08/06 22:53:50 | |
| 1 | 2024/07/16 17:53:27 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)

