


http://www.inside-games.jp/article/2012/04/03/55652.html
えっ…。ただ、集客層を小学生を中心に考えているなら低スペックに抑えて低価格(じゃないとボッタクリ)路線を取る、というのは悪い戦略じゃない。
3DSでも価格がいかに重要かを思い知らされたから。
しかし、スペックを抑えるというのはハードの低寿命化を促進するおそれがあるのでこれはこれで挑戦であることに変わりはない。
最良のシナリオはまず低価格機で市場を確保した後、互換性を保った上位機を投入する事。というか、そうしてほしい。大人はやっぱり高性能に憧れるもんなんだよな。大人が子供の玩具で遊ぶなんてお呼びじゃない?その通りなんですけどw。
書込番号:14391126
0点

う〜ん、この情報だけでは何とも言い難いですが、任天堂さんが得意とする購買層は
ファミリー層ですからねぇ。
そのあたりの需要を見越してのことなら、こういう戦略もアリだとは思いますけど、
程度によりますよね。
流石にWiiより下ってことはないでしょうけど。
書込番号:14391646
0点

ゲーム機良し悪しは本体性能じゃない、それはもう Wii でも DS でも 3DS でも証明されているのでいいんじゃありません?
> 大人はやっぱり高性能に憧れるもんなんだよな。
これは違うでしょう。「一部のマニアは」でしょう。(^_^;
ゲーム機を買うんですから「楽しめるゲームに憧れ」て買うんじゃありません?
実際…単純に「フルHD化されたWii」ていうだけでも価値あると私は思ってます。そんな私は少数派かも知れませんが。(笑)
また、高性能至上主義のマニア向けにも他社からゲーム機出てますから(これからも出るでしょうから)、その方々のニーズも満たします。なかったらなかったで困りますから、バランス取れていい感じじゃないでしょうか。
書込番号:14391765
0点

wiiもゲーム機というより健康器具みたいな感じでしたし
任天堂さんはまともなゲーム機を期待するのは間違いでしょうね
子供向けゲームしかやらない大人もいらっしゃるようですからいいんじゃないんでしょうか
書込番号:14391887
2点

それじゃあまぁ一部のマニア視点からw
EAやUBIのトップが性能面を褒めてるんで、匿名の自称開発者の情報だとちょっと信憑性に欠けるなぁ
WiiUのGPUはRADEON HD4000系って発表されてるんで、どう考えてもシェーダー性能ではPS3を上回るから「シェーダーの数も少なく、能力に差があります」って情報も矛盾するんだよね
あとDarksiders IIの開発者が見た目はPS3やXBOX360に合わせたけど、リソースにはまだまだ余裕があったとか言ってなかったっけ?
書込番号:14392049
0点

普通の人はハード性能なんて全く気にしません。要はソフトですね。
オワコン化してるVitaが証明してます(笑)
書込番号:14393882
0点

ソフトメーカーが参加したがるハードってどんなだろ?
企画側だけの話なら自分が作りたい作品を実現可能なハード、って想像すると大は小を兼ねるというかスペックに余裕があったほうがいいかな、なんて思うけど。
バーチャルボーイが失敗した最大の理由は見た目の地味さだから消費者って綺麗な映像を好むものだと思うんだよね。ただ昨今のグラフィックチップの高性能ぶりを考えたらなら、これ以上はオーバースペックと判断してもいい線はあるかもしれない。その線引きを判断するのは相当難しいだろうけど。
3DSの3Dのよさを引き出しているソフトって任天堂以外じゃあまりないから、綺麗さ以外の、あまり先進的な機能を持たせてもソフトメーカーって飛びつかなさそうなんだよね。
書込番号:14393947
0点

http://www.inside-games.jp/article/2012/04/05/55696.html
こんな記事もでました。情報が錯綜しているようです。任天堂がここにきて、仕様の変更を行ったともとれますが。
書込番号:14395342
0点

バーチャルボーイが失敗した理由って、地味だったていうより、異質すぎてソフトメーカーにもユーザーにも倦厭されていたような印象がありましたよ。
プレイしている姿が覗き見しているみたいで格好悪かったですし、そもそも発売前から人気もなかったような…。
書込番号:14395924
0点

自分が大人になってること忘れて語るからおかしなことになるんです。任天堂にしてみれば性能なんて気にしない子供をターゲットにした商品。
それを大人が語る意味ないですよ。ターゲットから外れてるんですから。
書込番号:14396732 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

最初のスレで子供向けの玩具で遊ぶ大人、なんで自虐したけど真面目に話をするとwiiの系譜は親子で遊べるゲーム機だと思うから、必ずしも大人がターゲット外だとは言い切れないね。
20以上も年齢が開いた世代間で遊べる玩具って、客が画一的でないからかなり難しいんだろうね。私が子供の頃は野球盤や人生ゲームなんかで遊べたんだけど、現在はジェネレーションギャップが加速しているからなー。
書込番号:14399971
0点

> ソフトメーカーが参加したがるハードってどんなだろ?
たくさん台数が売れる = 母数が多くなるハード。
後はバランスの良さじゃないですかね。
オーバースペック気味に高性能にされたら、おのずと開発工数も肥大します。
となると、
・価格設定が上がる
・開発が長期間になる
などの弊害も生みます。
(Wii Uは据え置き機ですけど、携帯機では特に感じますね)
「なら、別に高性能であっても適度なレベルで出せばいいだけじゃ?」となりますが、高性能を魅力で買ったユーザは、そんなん出されても満足しないでしょうから。
Wiiはホントいいバランスだったと思います。単なる技術者集団ではあんなハード出せなかった。子供のような発想力があってこその賜物でしょう。「子供の発想力を持ち合わせた大人」、おもちゃづくりでは敵なしかと。
ちなみに任天堂、ゲームキューブではいち早く積極的にプログレッシブ化に努めてました。が、時代は追いついてなかった。後からそれを省く仕様変更にしたくらいですから。そういう反省もあってのWiiの仕様だったでしょう。
書込番号:14401295
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゲーム機本体」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 14:08:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 15:25:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 14:32:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 18:58:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 10:25:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 13:01:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 20:19:56 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/29 8:49:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 16:47:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 18:35:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


