『ICCプロファイルを使用してのプリントについて』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『ICCプロファイルを使用してのプリントについて』 のクチコミ掲示板

RSS


「プリンタ」のクチコミ掲示板に
プリンタを新規書き込みプリンタをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

プリンタ

プリンタ側設定

Lightroom3でPM-G800プロファイル選択

Lightroom3でPM-G800クリスピアプロファイル選択

プリント結果

古い機種ですがエプソンPM-G800を使って写真をプリントしています。

現在使用中のパソコンが修理になり、古いパソコンを引っ張り出しLightroom3を使って現像、プリントしたのですがどうもICCプロファイルを適用すると印刷結果がおかしな色になってしまいます。



プリントした際の設定は以下の通りです。


用紙:純正クリスピア
インク:純正インク使用(開封2カ月以内)、ノズルチェック済(問題なし)

プリンタドライバ側設定は色補正しないに設定。用紙は写真用紙。
Lightroom3でICCプロファイル適用。
モニターの輝度は落としています。

PM-G800のプロファイルで印刷したものがモニターと同じ感じで印刷されます。
クリスピアのプロファイルでは印刷プレビュー、プリントともにかけ離れた色になってしまいます。


添付した4枚目のプリント結果ですが
左、EPSON PhotoQuicker
中、PM-G800プロファイル適用
右、PM-G800クリスピアプロファイル適用


プロファイルを適用し正しくプリントするにはどうすればいいでしょうか?
どなたか解決方法わかる方教えていただけないでしょうか?

書込番号:14644060

ナイスクチコミ!0


返信する
DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/06/05 15:55(1年以上前)

[002631]EPSON純正用紙用ICCプロファイル対応一覧<PM-G800、PM-G800V>
http://faq.epson.jp/faq/00/app/servlet/qadoc?002631
「PM-G800」プロファイルは、何用のプロファイルなのだろう。

あと、Windowsの「画面のプロパティ」の「色の管理」の「既定のモニタプロファイル」は何だろうか。
ディスプレイは何だろうか。
ディスプレイの画質設定はどのような設定にしているのだろうか。

書込番号:14644189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/05 17:25(1年以上前)

DHMOさん 返信ありがとうございます。
以前はモニター相談でお世話になりました。


>「PM-G800」プロファイルは、何用のプロファイルなのだろう。

失礼誤記でした。
Lightroomでプロファイル欄にでてくくるPM-G800をクリック
プリンター指定でした。

>Windowsの「画面のプロパティ」の「色の管理」の「既定のモニタプロファイル」は何だろうか

sRGB Color Space Profile です。

>ディスプレイは何だろうか
この時はノートPCのディスプレイでした。

書込番号:14644384

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/06/05 18:19(1年以上前)

>失礼誤記でした。
>Lightroomでプロファイル欄にでてくくるPM-G800をクリック
>プリンター指定でした。
「PM-G800」の後ろに用紙種別がないプロファイルが何用のプロファイルなのかが分からない。

この写真データの原本を↓にアップロードしていただけないだろうか。
http://www.axfc.net/uploader/

書込番号:14644540

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/05 19:00(1年以上前)

DHMOさん

>この写真データの原本を↓にアップロードしていただけないだろうか。

どれでもいいのでしょうか?
何がわかるんでしょうか?

今、出先なので今晩でもやってみます。

書込番号:14644649

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/06/05 19:28(1年以上前)

>どれでもいいのでしょうか?
今回と同じ写真をお願いしたい。

>何がわかるんでしょうか?
エプソンサイトからPM-G800用のプロファイルをダウンロードした。
自分の環境で、この写真データに「PM-G800」や「PM-G800 UPGP」を適用したら、どのような色になるのか試してみたい。
あと、エプソンサイトからダウンロードしたプロファイルは、「PM-G800」の後ろに「Glossy Paper」とか「UPGP」などと用紙種別を示す言葉があるプロファイルばかりで、「PM-G800」というプロファイルはなかった。
写真と一緒に「PM-G800」というプロファイルもアップロードしていただけないだろうか。
プロファイルは、C:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにあるはず。

書込番号:14644737

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/05 22:30(1年以上前)

プロファイル検索結果

プロファイル情報

DHMOさん

アップロードしました。Img_143712.jpgです。

「PM-G800」のプロファイルはですがアップロードがなぜかできませんので情報あげておきます。

書込番号:14645431

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/06/05 23:00(1年以上前)

いつかは緑一色!さん、アップロードありがとう。
EE258_1.ICMが必要なので、ZIPに圧縮してからアップロードするか、又は別のアップローダーにアップロードしていただけないだろうか。
http://www1.axfc.net/uploader/Sc/

http://www.1rk.net/
下の方に1MB程度のアップローダーが列挙されている。

書込番号:14645585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/05 23:17(1年以上前)

DHMOさん

アップロードできました。

http://www1.axfc.net/uploader/Sc/
Sc_352123.zipです

よろしくお願いします。

書込番号:14645672

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/06/05 23:45(1年以上前)

アップロードありがとう。

Photoshopの「色の校正」で両プロファイルを適用してみたところ、若干の違いはあるが、いつかは緑一色!さんのプレビュー画面のような大差はなかった。
お手数をおかけしたのに申し訳ないが、謎。

対症療法としては、Lightroomでカラーマネージメントせず、プリンターブライバー側を「補正なし」でなく「ICM」としてカラーマネージメントするとか。
又は、Lightroomで印刷せず、いったん保存し、他ソフトでその写真データを開き、印刷するとか。

「PM-G800」や「PM-G800 UPGP」以外のプロファイル(PM-G800 Glossy PaperやPM-G800 Super Fine Paperなど)を適用した場合、そのプレビュー画面はどちらに近いのだろうか。

書込番号:14645812

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:790件Goodアンサー獲得:195件

2012/06/06 02:53(1年以上前)

>>いつかは緑一色!さん

通りすがりですが
間違っていたら申し訳ない

クリスピアに印刷するためにはプリンタヘッドからのインク吐出量等、
カラーマネージメント以外にもドライバが制御、調整をしている筈です
自分のは機種が違いますが、確か写真用紙とは別に用紙設定メニューで
クリスピアが別にあって選択できる筈なんですが?

機種が2003年と古いためにクリスピアが後から出てきてこの機種に対応したということで、
プリンタドライバを最新(2007年)に更新する必要があるのだと予測します
EE258_1.ICMなんて如何にも今のようにプロファイルが一般的でない時代の
EPSONのプロファイル名称ですし

書込番号:14646258

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/06/06 03:36(1年以上前)

ハ○太郎さん、PM-G800 UPGP.icmというEPSON写真用紙クリスピア用のプロファイルが入っているのは、既に更新しているからでは?
更新せず、プロファイルだけダウンロードし、インストールしたのかもしれないけど。
あと、自分には、いつかは緑一色!さんの環境において「PM-G800」のプレビュー画面と「PM-G800 UPGP」のプレビュー画面とでかなり違う理由が思いつかない。
ハ○太郎さんは、何か思い当たることがあるだろうか。
あれば、教えてほしい。

書込番号:14646300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/06 08:59(1年以上前)

>DHMOさん

返信ありがとうございます。

>対症療法としては、Lightroomでカラーマネージメントせず、プリンターブライバー側を「補正なし」でなく「ICM」としてカラーマネージメントするとか。
又は、Lightroomで印刷せず、いったん保存し、他ソフトでその写真データを開き、印刷するとか。

「ICM」でのカラーマネージメントは試したことがないので今晩やってみます。
同じ画像を使ってDPPでも印刷してみましたが結果は同じでした。


>「PM-G800」や「PM-G800 UPGP」以外のプロファイル(PM-G800 Glossy PaperやPM-G800 Super Fine Paperなど)を適用した場合、そのプレビュー画面はどちらに近いのだろうか

その他のプロファイル適用してLightroom3とDPPで試してみましたが
「PM-G800 UPGP」適用時と同じような色のあせたかんじになりました。
印刷プレビュー、印刷結果ともにです。


>「PM-G800」のプレビュー画面と「PM-G800 UPGP」のプレビュー画面とでかなり違う理由が思いつかない。

印刷結果だけでなくプレビュー画面もおかしくなるのは不思議ですよね。



>ハ○太郎さん

返信ありがとうございます。

>確か写真用紙とは別に用紙設定メニューで
クリスピアが別にあって選択できる筈なんですが?

機種が古いため用紙設定メニューでクリスピアがありません。
エプソンに問い合わせるると「写真用紙を選択してください」と返事を頂きました。

>プリンタドライバを最新(2007年)に更新する必要があるのだと予測します

ドライバの更新はできてると思うのですが確認できてないので再度更新してみます。

書込番号:14646735

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/06/06 13:27(1年以上前)

徒労に終わる恐れが高いような気がするが、もしよければ、次の点について確認してほしい。

↓からpmg800icc.exeをダウンロードし、解凍する。
http://www.epson.jp/products/printer/inkjet/colorio/printtechnic/icc.htm
解凍してできたpmg800iccフォルダ内のPM-G800 UPGP.icmのハッシュとC:\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにあるPM-G800 UPGP.icmのハッシュとが一致するか確認する。
ハッシュが一致するかどうかは、↓から適当なソフトをダウンロードして行う。
http://www.vector.co.jp/vpack/filearea/win/util/bin/
ハッシュの種類は、CRCやMD5、SHA-1など何でもよい。

ハッシュが一致した場合、GIMPの「デバイスのシミュレーション」表示がLightroomやDPPのプレビュー画面と一致するかどうか確認する。
RAWからsRGBに現像し、保存する。
GIMPを↓からダウンロードし、インストールする。
GIMP - Downloads
http://www.gimp.org/downloads/
「Download GIMP 2.8.0」をクリックすると、画面が変わり、数秒後にダウンロード開始となる。
インストールしたら、GIMPを起動する。
「編集」メニューの「設定」をクリック。
「カラーマネジメント」をクリック。
表示モードは「モニター表示のカラーマネジメント」を選択する。
RGBプロファイルは「カラープロファイルをディスクから選択」とし、ローカルディスク(C):\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにあるsRGB Color Space Profile.icmを選択し、「開く」をクリック。
シミュレーション対象のプロファイルは「カラープロファイルをディスクから選択」とし、ローカルディスク(C):\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにあるEE258__1.ICMを選択し、「開く」をクリック。
「色域外の色にマーキングする」のチェックを外す。
設定が済んだら、「OK」をクリックし、GIMPの設定画面を閉じる。
GIMPで、sRGBに現像した写真を開く。
「編集」メニューの「設定」の「カラーマネジメント」を開き、表示モードを「モニター表示のカラーマネジメント」から「デバイスのシミュレーション」へ変更し、色を確認する。
「編集」メニューの「設定」の「カラーマネジメント」でシミュレーション対象のプロファイルをEE258__1.ICMからPM-G800 UPGP.icmへ変更し、同様に「デバイスのシミュレーション」表示の色を確認する。

書込番号:14647411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/06 23:03(1年以上前)

ICM設定

ICM印刷プレビュー

DHMOさん 返信遅くなり申し訳ありません。

ドライバ確認しましたが最新でした。

またLightroom3 でプロファイルをプリンターで管理を選択しドライバ側でICMを選択してみましたが結果は同じでした。

書込番号:14649391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/06 23:13(1年以上前)

ハッシュ結果

「モニター表示のカラーマネジメント」

「デバイスのシミュレーション」へ変更

EE258__1.ICMからPM-G800 UPGP.icmへ変更

DHMOさん 続きです。

ハッシュは一致しました。

GIMPを使っての結果は
表示モードを「モニター表示のカラーマネジメント」から「デバイスのシミュレーション」へ変更した時は変化なしだと思います。
シミュレーション対象のプロファイルをEE258__1.ICMからPM-G800 UPGP.icmへ変更した際のみ、赤みが増しました。エプソンの印刷プレビューほどではありませんが。

何か解決策見つかりそうでしょうか?

書込番号:14649435

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/06/07 02:19(1年以上前)

sRGBとPM-G800 UPGPとの3次元比較画像(説明文付き)

sRGBとPM-G800 UPGPとの3次元比較画像(上から)

sRGBとPM-G800 UPGPとの3次元比較画像(横から)

sRGBとPM-G800 UPGPとの3次元比較画像(下から)

GIMPの印刷シミュレーション表示は、自分(DHMO)の環境と同じで、正常に機能しているものと思われる。
Lightroom3、DPP、EPSONドライバーのプレビューがなぜこれと一致しないのか、実に謎。

面倒な対症療法だが、GIMPにより印刷する方法。
RAWから現像後、保存。
その写真データをGIMPで開く。
「画像」メニューの「モード」の「カラープロファイルの変換」をクリック。
変換後のカラープロファイルは「カラープロファイルをディスクから選択」とし、ローカルディスク(C):\WINDOWS\system32\spool\drivers\colorにあるPM-G800 UPGP.icmを選択し、「開く」をクリック。
レンダリングインデントは、「知覚的」又は「相対的な色域を維持」のいずれかをお好みで選択。
「黒点を補正する」にチェック。
そして、変換をクリック。
それをEPSONドライバーの設定「補正なし」で印刷する。

RAWからAdobeRGBに現像保存し、GIMPのRGBプロファイルもAdobeRGBにしておくと、印刷の仕上がりが若干良くなる可能性がある。
sRGBの色域とPM-G800 UPGPの色域とを↓のサイトを使って3次元比較してみた。
http://www.iccview.de/content/view/3/7/lang,en/
カラフルなゼリーのように見える部分がsRGBの色域を、その中のワイヤーフレーム(針金で作った網のように見える)部分がPM-G800 UPGP.icmの色域を表している。
PM-G800 UPGPの色域は、sRGBの色域に満たない部分も結構あるが、sRGBの色域から飛び出ている部分も結構ある。
AdobeRGBにすることで、被写体によってはsRGBの色域から飛び出ている色域が活きてくるかもしれない。

書込番号:14650048

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2012/06/07 09:00(1年以上前)

DHMOさん

おはようございます。
お手数かけ申し訳ありません。
また対処法教えていただきありがとうございます。
助かりました、感謝しています。

早速AdobeRGBも試してみます。

今回のエプソンプレビュー・プリント結果のずれは不思議でまいりました。
原因不明で腑に落ちませんが
プリンターの買い替えも検討してみたいと思います。
それまではDHMOさんに教えていただいた方法でやってみます。



ありがとうございました。


書込番号:14650546

ナイスクチコミ!0


DHMOさん
クチコミ投稿数:4971件Goodアンサー獲得:587件

2012/06/08 11:42(1年以上前)

>プリンターの買い替えも検討してみたいと思います。
今回の現象は、LightroomやDPPでカラーマネージメントした場合も同様なのだから、プリンターのドライバーのせいではない。
GIMPは、LightroomやDPPやプリンターのドライバーと違い、プロファイル変換をLittle CMSにより行っている。
どうも、WindowsXPのICMで今回のプロファイル変換を行うとなぜか不具合が出るが、Little CMSだと大丈夫ということらしい。
自分のWindows7環境でも不具合はない。
PM-G800からの画質向上を目的とするのではなく、今回のトラブル解決を目的とするのならば、買い替えるべきはプリンターではなく、OSだろう。

書込番号:14654664

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング