『Windows 8 対応のバックアップソフト』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『Windows 8 対応のバックアップソフト』 のクチコミ掲示板

RSS


「バックアップソフト」のクチコミ掲示板に
バックアップソフトを新規書き込みバックアップソフトをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

Windows 8 対応のバックアップソフト

2012/08/25 14:29(1年以上前)


バックアップソフト

クチコミ投稿数:3199件

OS標準のバックアップ機能もありますが、使い勝手が違うのでWindows 8 評価版でいくつか試してみました。

互換性の問題でインストールできない、あるいはインストールできても起動できないもの。ただしBOOT CDからは使えます。
Paragon Backup & Recovery 2012 v11  
Acronis True Image Home 2012

問題なく使えたもの。
Paragon Image Backup for Windows 8 Free(無料)7でも使える。
http://www.paragon-software.com/technologies/components/image-backup-windows-8/
Easeus Todo Backup 5.0 Free(無料)8対応を明示しています。
http://download.cnet.com/Easeus-Todo-Backup-Free/3000-2242_4-10964460.html

ということで、他にもソフトがありますが、現状ではフットワークのいいフリーソフトのほうが対応が進んでいるようです。

書込番号:14979211

ナイスクチコミ!0


返信する
takafujiさん
クチコミ投稿数:107件

2013/01/11 18:07(1年以上前)

ヘタリン さん

私も、Win8対応Backupソフトを探しています。

Win7までTrue Image 2009 を使っていました。現バージョンは2013でWin8対応を謳ってますが、高速スタートアップには対応していません。サポート曰く、対応の予定も今はないとの事。2009の使い勝手がよかったのに残念。

ヘタリン さんに質問です。

Paragon Free は

 サイクルバックアップができないとの事ですが、フルバックアップの後、一定回数の差分けバックアップを作り、再度フルバックアップの後、一定回数の差分けバックアップを作るスケジュールタスクはどのようにするのでしょうか?。

 ブータブルUSBメモリ4GB(FAT32)のバックアップに1時間以上かかるのですが未対応でしょうか?。

Easeus Todo Backup 5.5 Free は

 これも、高速起動には未対応のようです。再起動でスケジュールタスクを実行。
 増分サイクルバックアップには対応してる。ただし差分けは、Free版は未対応みたい。

 増分、差分けの方法ですが、常に、フルバックアップに対する増分、差分けを作成するのでしょうか。であれば、作成済みの増分、差分けバックアップは削除してもいい。
 前回のバックアップに対する増分、差分けなら途中のバックアップも必要となります。
 どちらでしょうか?。アプリにより異なりますか?。

 MicrosoftサポートはWindowsのバックアップは、前回に対する差分けだそうです。

 ブータブルUSBメモリ4GB(FAT32)のバックアップは、バックアップ元の設定ができない。
 起動画面、ホームタブで「有料版を無料で入手」のボタンがありクリックすると

 http://www.trialpay.com/checkout/?c=c56761c&tid=RHy0uqT

に誘導されるのですが、DLできない。英語表記でよく分からんです。
 HOMEにアップデートしたら解決できるかな・・・・と

 御存じなら教えてください。

書込番号:15603225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3199件

2013/01/11 19:57(1年以上前)

takafujiさん

Windows 8については当分は見送ることにしたため、最近の情報はあまり知識がありません。現在はWin 7でAcronis True Image Home 2012 を使用しています。
ただ私の環境ではWindows上からの復元操作がエラーになる問題があって、BootCDから復元しています。

ご質問の差分については、差分が重なると不安要素が増すような気がするので、旧バックアップとの差分は取らずに常に新しいイメージを作成しています。古いイメージも稀に必要な場合があるので、いくつか残してあります。したがってお答えするだけの経験がありません。

ブータブルUSBメモリの件は、読み取りスピードがHDDに比べて5〜10倍遅いのも多少影響しているかもしれません。SSDでもHDDと同様に使えるので、USBメモリにだけ非対応なのかはよくわかりません。

高速スタートアップについては、OSが休止している状態からの起動でBIOS起動まで遡らないため、True ImageなどのLinuxベースの復元ソフトは通常は使えないと思います。

trialpay.comについてはあまり評判はよくないので、関わらないほうがいいようです。

書込番号:15603656

ナイスクチコミ!0


cadmiumさん
クチコミ投稿数:1件

2013/03/07 15:04(1年以上前)

とりあえず現状のParagonの検証結果だけ。

・Paragon Backup & Recovery 2013 FreeのWin8対応は微妙
・Win8 Pro のバックアップであれば、OS内機能で可能

という感じでした。
(Easeusは前評があまり良くないようだったので試してません)

以下、検証内容

--
<1>Paragon Backup & Recovery 2013 Free

Paragon、Windows 8対応
http://www.forest.impress.co.jp/docs/news/20120621_541625.html
の記事内のリンクから

Backup & Recovery 2013 Free
http://www.paragon-software.com/home/br-free/

をインストールし、バックアップを実行するも、
システムドライブのバックアップ中に

『問題が発生したため、プログラムが正しく動作しなくなりました。
プログラムは閉じられ、解決策がある場合はwindowsから通知されます。』

でソフトウェアを強制終了せざるを得なくなる。
バックアップファイルも作成失敗。

・HDDフルバックアップ指定
→メーカーのリカバリ領域(FAT32)はバックアップできているが、
  システムドライブのバックアップ途中で強制終了。
→システムドライブのバックアップは作成できていない。

・システムドライブのみ指定
→途中で強制終了。
→システムドライブのバックアップは作成できていない。

といった感じ。

--
<2>Win8 Pro OS機能からのバックアップ

OS内の「システムイメージの作成」から行う。
以下、手順を解説してくれているところ
http://trendsearch77.blog.so-net.ne.jp/2012-11-02

複数のフルバックアップはフォルダのリネームで対応可能。

・手動バックアップ

という難点はあるが、現状として一番安定して使えそう。

--
検証環境
マシン:SOTEC C101W4(メモリ2GBに換装、他はメーカー仕様表通り)
OS:XP Home Edition プリインストール→Win8 Pro 32bit アップグレード(ダウンロード版)

書込番号:15860709

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング