サイバーショット DSC-RX100
- 有効2020万画素の大型(1.0型)CMOSイメージセンサーと大口径F1.8レンズを搭載。「サイバーショット」シリーズの最上位機種。
- カスタマイズ可能なレンズ部のコントロールリングや背面のファンクションボタンにより、直感的かつ軽快な操作を実現。
- 新開発のイメージセンサーとレンズに最適化した画像処理エンジン「BIONZ」により、ISO125-6400という広い感度領域と高速処理に対応。
デジタルカメラ > SONY > サイバーショット DSC-RX100
静止画、動画ともに、画面中央以外にピントを合わせるにはどうすればよいですか?所有しているミラーレス パナソニック GX1では、画面タッチパネルでできますが。本品ではいかがでしょうか?よろしくお願いいたします。
書込番号:15158178
0点
フォーカスモードを
マニュアルフォーカスかDMFに設定すれば、
コントロールリング(レンズの外側)で
手動でピントを合わせられます。
書込番号:15158372
![]()
1点
タッチパネルではありませんので、
「オートフォーカスエリア」⇒「フレキシブルスポット」で、あとは上下左右ボタンで、AFエリアを移動させて行います。
また、上下左右ボタンの中央ボタンを押す事によって撮影対象を追尾しますので、被写体を真ん中に合わせて、中央ボタンを押せば構図が変化しても被写体にAF合わせしてくれますよ。
これで、いかが?
書込番号:15158830
![]()
0点
おそらくフォーカスエリアを中央以外に動かす場合のやり方をお聞きになっているのだと思います。
上の方のご回答にありますように、本機はタッチパネル方式ではありません。
メニューの中の「オートフォーカスエリア」の設定で、「フレキシブルスポット」を選択すると、
背面のコントロールホイールでフォーカスポイントを任意に動かすことができます。
メニューで「フレキシブルスポット」に設定した後、
被写体に向けてコントロールホイールの中央ボタンを押すと、フォーカスエリアがオレンジ色になりますので、
コントロールホイールを上下左右に押してフォーカスポイントを任意の場所に動かして撮影します。
なお、「オートフォーカスエリア」を「フレキシブルスポット」ではなく、「マルチ」or「中央」にした場合は、
コントロールホイールの中央ボタンを押すと被写体にピントを合わせ続けて撮る”追尾フォーカス”になります。
書込番号:15158975
![]()
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > サイバーショット DSC-RX100」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/06/29 4:52:46 | |
| 2 | 2025/06/02 22:47:58 | |
| 0 | 2025/05/21 23:05:45 | |
| 3 | 2024/11/28 23:32:28 | |
| 12 | 2024/12/11 8:24:59 | |
| 17 | 2025/05/14 13:59:25 | |
| 6 | 2023/11/18 17:28:59 | |
| 6 | 2023/05/28 11:49:34 | |
| 5 | 2023/07/09 16:42:52 | |
| 4 | 2023/04/14 20:22:49 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)








