


タブレットPC > Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]
そろそろKindle Fire HDも発売され、32Gのも安く19,800円で販売です、
スペックもあまり変わらないと思いますが、
選択が悩まみますが、皆さんはどう思いますが。
アドバイスあれば、よろしくお願いします。
書込番号:15250067
2点

こんにちは。
一度はKindle Fire HD 32Gを予約したのですが、
OSがAmazonカスタムというのが引っ掛かっていて、
別スレでのNexus 7在庫情報のおかげで確保出来たので
Nexus 7に変えKindle Fire HDはキャンセルしました。
自分としては標準Androidの方が好みなので。
書込番号:15250106
4点

個人的な感想になりますが、使用目的によって変わってくるかと。
ハード自体はnexus7に興味があります。
購入時とその後のサポートの信頼性ではAmazonがはるかに有利でしよう。
電子書籍リーダーとしてならkindleでしようね。
ナビ使用が主力ならnexus7で決まりかと。
どちらを選んでもアプリの選択肢と信頼性には苦労すると思います。
私自身はiPadのサブとしてkindleにしようかと思ってます。
ただし、来年 miniがRetinaになるまでのつなぎとしてですか。
書込番号:15250127
2点

Nexus7とnew iPadを持っていますので、kindleは見送ります。
google playから自由にアプリがイントールできないので、kindle fireには魅力を感じません。
また、電子書籍端末としては、kindleも所詮5万冊しかないので、買っても欲しい書籍があまり見つからないと思っています。
書込番号:15250201
6点

Kindle Fireを去年買いました。Kindle Fireのほうがプロ仕様です。root化すれば、いろいろ便利に使えますが、敵もさるもの。システムアップデートで初期設定に戻し、root化をふさぎます。この1年、そのいたちごっこで疲れました。ハードを安く売る分、アマゾン専用端末にしたいのはよくわかりますが、徹底しすぎなような感じがします。GoogleはアンドロイドOSをオープンソース化したので、そんなことはないです。Kindle FireでGoogle Playを使うにはそれなりの知識とリスクがあることを理解できる方にはおすすめです。
書込番号:15250410
6点

>購入時とその後のサポートの信頼性ではAmazonがはるかに有利でしよう。
電子書籍リーダーとしてならkindleでしようね。
確かに英語やスペイン語圏で書かれた書物を購入されるのならAmazonでしょうね。
書込番号:15250427
2点

値段を安くしたいならkindle fire hdはありだと思います。
スペック的にはnexos7が上なので、快適さや重い作業をさせるならやっぱりnexos7ですかね。
amazonの書籍は、androidやiosにも提供されるようなので書籍目当てならどれもかわらないかと。
電子書籍だけの使用ならノーマルkindleが一番快適に読書できると思います。
書込番号:15250472 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Kindle登場で「おおっ」と思ったのですが考え直してみるとやはりNEXUSの方に分がありそうな
印象を私は受けました。
Kindlelは結局は電子書籍から派生したモデル、NEXUSはOS供給するGoogle自体で電子書籍系まで
駆逐するための戦略モデルで中華パッドも終焉するほどの破壊力です。
これはMicrosoftにはできなかった芸当ですね。XBOXも終焉に近いし、あとはAppleくらいですね。
Googleの野望はまだまだ健在(笑)
しかしそれはユーザに還元されるのは喜ばしいことです。
OSやコンテンツまで支配するGoogleだからこそ戦略的価格設定が可能なわけで、単なる製造メーカに
成り下がった国内メーカの惨状は嘆かわしい状態がまだまだ続きそうですねぇ。
新聞でも「国内勢は蚊帳の外」なんて書かれる始末ですしね。
DOSの時代から国内はガラパゴス状態でしたから脱却できないのは歴史的な問題かも知れませんね。
機能やCPUを見ても通常はNEXUSを選択する人が多いのだと推測します。なのでまだまだ品薄が
続くのが頭痛の種。春までは状況が変わらない気がしますが私は勇み足にならぬようにしようかと(笑)
そのうち横から弾丸が飛んできて泥沼になるやもしれない市場ですからね。
スマホほどではないでしょうけど。
書込番号:15250530
5点

「Kindle Fire HD」が、「Nexus 7」に勝る場面は、NAS等にある例えばBS録画のTSファイルをIP変換(この場合インターレース解除)を伴う動画のストリーミングした時です。
「Kindle Fire HD 7インチ」の場合、SoC【System-on-a-Chip】が「デュアルコアの1.2GHz OMAP4460」ですから、IP変換を伴う動画再生時のみ「Nexus 7」の「Tegra3」「クワッドコア」より有利でCPU負荷が小さいです。又、無線LANが「Nexus 7」の場合11nですが、シングルアンテナのMIMO無し65Mbs規格です。対して「Kindle Fire HD」の場合MIMO有りデュアルアンテナ(デスグリップ)で密林さんの言い分を鵜呑みにすれば、無線LAN速度はかなり速いと言えます。
しかし上記に書いた件以外の場面では、全てにおいて「Nexus 7」の「Tegra3」に軍配が上がります。
結論
root取っていじり倒すなら、「Kindle Fire」どノーマルで使うなら「Nexus 7」。
書込番号:15251233
3点

後、フロントカメラは同等、microHDMI 付きか NFC 付きの違い かな?
書込番号:15251257
0点

>無線LANが「Nexus 7」の場合11nですが、シングルアンテナのMIMO無し65Mbs規格です。
nasneの録画番組をTwonky Beamで見ると時折映像や音声が躓くのはこの速度が原因かな?
この65Mbs規格は知りませんでした。勉強になります。
自分は読書やインターネット経由のHD動画の鑑賞はタブレットでは滅多にしないので、
CPU性能が上でAndroid OSへの追従性が最も優れると思われるGoogleの端末であるNexus 7の方が
安心してAndroidタブレットを満喫出来るような気がします。
書込番号:15252024
0点

海外サイトの比較では、液晶品質とスピーカーの音質はKindle Fire HDに軍配ががあがるようです。
店頭でNexus7を見て液晶の色合いが少し気になったので、Kindleはどんなものかと期待しています。
MicroHDMI端子も搭載していることですし、単なるメディアプレイヤー兼ネット端末として考えるならKindle Fire HDの方がいいのかも…?
とはいっても、Playストア非対応、GPS非搭載という点でNexus7を選ぶ人が多数でしょうね。
あと依然として400g近い重量も残念なところです。
実に悩ましい選択です。
書込番号:15252292
1点

Kindle fire HDなんか買っちゃったらいつもroot関連の情報漁ることになりそうですね〜
少々安いのは魅力といえば魅力ですよ
ただ、快適にするためにいじる必要があると、結局端末いじってばっかりでコンテンツ楽しむレベルにまでいかないんですよ
わかりますか?
年がら年中いじってばっかり。Androidお持ちの方で少々知識がある人こそこういう落とし穴にはまってますよね?
そうなると、端末をいじくることが目的になっちゃっうんです。はい。これ今読んでるそこのAndroidおじさんのあなた思い当たるでしょ(笑)
あぁ、もちろん楽しければいいですよ。飽きたり文鎮になった頃にまた新しいOSの新しい端末が出てまたいじっちゃう。この無限ループにハマってる人は情強きどりをするわけです。はい。
Nexus7でもKindleは使えるんですよね?ん?
本来玄人向けのNexus7が案外純粋に各種コンテンツを楽しみたい素人さん向けです。
だけど、16GBは情弱です。
32GBのNexus7が正解です。はい。
書込番号:15252980 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

Nexus7でもKindle使えますよ(^O^)
無料の本いっぱい試しました♪
書込番号:15253118
3点

>Radeonが好き!さん
>無線LANが「Nexus 7」の場合11nですが、シングルアンテナのMIMO無し65Mbs規格です。
なるほど、だからWi-fi接続時の表示が11nの時に「65Mbps」になっているのですね。
勉強になりました。
しかし、130Mbpsの半分とはいえ、珍しい表記です。
私の現在の使用法では問題無いと思いますが、負担のかかる場面だと厳しくなりそうです。
>おおお、、さん
確かにNexus7が価格破壊を起こしたおかげか、今は海外タブレット勢の戦国時代になってますね。
おっしゃっている通り、春ぐらいまではこんな状況が続くでしょう。
スマホでも何でもそうですが、国内勢がここの所押されっぱなしなのは頭の痛い問題です。
これは、人件費など色々なことを考えてもなかなか難しい問題ですが・・・。
書込番号:15253680
3点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「Google > Nexus 7 Wi-Fiモデル 16GB [2012]」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
4 | 2020/11/15 17:43:13 |
![]() ![]() |
9 | 2020/09/01 20:13:51 |
![]() ![]() |
0 | 2020/08/16 23:39:44 |
![]() ![]() |
9 | 2021/01/09 10:36:47 |
![]() ![]() |
10 | 2020/03/11 9:51:42 |
![]() ![]() |
2 | 2019/04/07 10:30:47 |
![]() ![]() |
9 | 2019/03/01 19:00:04 |
![]() ![]() |
5 | 2018/10/08 22:45:39 |
![]() ![]() |
11 | 2018/01/14 3:33:24 |
![]() ![]() |
4 | 2017/05/22 18:39:30 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





