こちらではいつもお世話になっております。
2004年製のシーリングライトの蛍光灯のカバー交換に最近手こずるようになって
いました。
たまたま昨夜蛍光灯を交換したさいに本体も外してみたところ、本体裏のスポンジが
ボロボロになっていて、天井との隙間が生じてカバー取り付けのさいに本体もカバー
と一緒にグルグル回ってしまう事が原因のように思えました。
このスポンジなのですがホームセンターなどでスポンジやゴムなど摩擦の強い何かを
買ってきて接着するなどしても大丈夫でしょうか?
熱が発生するので危険でしょうか?
蛍光灯交換は数年ごとですが、夏に虫が入ったりで年に数回はカバーを外します。
シーリング自体あと2,3年で買い替え時期ですが、毎回苦労しますし家に
同じものが4台あるので何かうまい方法があればと思っています。
よろしくお願いします。
書込番号:15277934
2点
スレ主さん
お気の毒です。
他のスポンジを使用しても問題はないですね。
機種名がわからないですが、上位機種ですとスポンジは使用していません。
書込番号:15278011
4点
>天井との隙間が生じてカバー取り付けのさいに本体もカバー
>と一緒にグルグル回ってしまう事が原因のように思えました。
あー、ありますね。
カバーを装着する時も一緒に回るのでロックするのも大変だったり。
私はホームセンターでスポンジを買ってきて両面テープで取り付けた事があります。
特に問題なく使用できています。
普通の丸型蛍光管ですよね?今の器具ってスポンジがどのようについていますかね?円周に数か所でしょうか?そうでしたら、同じような場所に取り付ければ熱はさほどでもないです。そこの部分はあまり熱くはならないです。
取り付け場所によってはとても熱くなる部分がありますので、そこに他のスポンジを使用しても問題ないとはいいにくいです。溶けたり変なニオイがしてきても嫌でしょうし。
書込番号:15278036
![]()
5点
お二人とも早々の回答どうもありがとうございます。
ホタルックとスリム管で選んだNEC製で1万円程度のものでした。
外周3か所くらいに15〜20cmぐらいの黒いスポンジがくっついていた様です。
跡形もなく全て剥がれていて取り外した瞬間は大量の虫かと驚き、本体を危うく落とすところでした。
アドバイスに従って私もスポンジを見つけてこようと思います。ありがとうございます。
書込番号:15278162
2点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「シーリングライト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 0 | 2025/11/13 12:25:35 | |
| 4 | 2025/11/06 17:31:04 | |
| 3 | 2025/10/07 13:06:58 | |
| 4 | 2025/09/14 11:56:25 | |
| 0 | 2025/08/15 12:19:21 | |
| 2 | 2025/08/11 9:23:13 | |
| 4 | 2025/08/02 12:40:54 | |
| 2 | 2025/07/26 11:54:33 | |
| 0 | 2025/07/25 20:03:17 | |
| 1 | 2025/07/09 11:31:28 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
シーリングライト
(最近3年以内の発売・登録)



