


ここ最近、
本体予約だの在庫情報だの…の投稿が多いので
(※それも大事と思ってますよ)
気分を変えてこんなん貼り付けます(^^)
http://gs.inside-games.jp/news/371/37173.html
1970年代から現在の2010年代まで年代別にリストアップした
「歴史上でもっとも偉大なゲーム100本のリスト」です。
日本ではない、海外での選出ですが、
皆さんが思うゲームタイトルが入っているでしょうか?
個人的には…
これだけ、日本のゲームって評価されてるんやなぁと再認識しました。
いいところおさえて言ってると思います(^^)
レスは適当にどうぞ♪
基本放置のつもりです(笑)
(とか言って、話に噛むこと多々…)
書込番号:15351089
1点

敢えて言うと、ぽっと思いつくところでは、
ゼビウス
グラディウス
バーチャファイター
これらが入ってないのか…と(^^;
どれもゲーム史として、以降、影響力も強かったかと。
書込番号:15351110
1点

ウィザードリィはIからなのにウルティマはIV、ファイナルファンタジーはVIIからなのが興味深いですね。何気にマリオとウルティマとファイナルファンタジーは2作入ってます。
犬神を選ぶあたり外国人なのに分かってるなと感心したり。
モータル・コンバットが入ってるのに目を疑ったけど、あちらでは人気があるのか…
書込番号:15352537
0点

syutorohonfonさん >
この手の集計って「なんでやねん!」と
連呼したくなるものが多かったりするんですが(笑)、
中々いい感じですよね〜。
(ファなんとか通とかいう雑誌に集計させたら凄いことになりそう(笑))
RPG、オールドゲーマーとしては、
ブラックオニキスとかハイドライド挙げたくなりますが(^^;
ブラックオニキスなんて出る時代が速すぎたとさえ思います。
犬神、実は私は未プレイで
「いつかはやるぞ!」リストに入れてます。
ああいう雰囲気のゲームって海外でも理解されるものなんですね。
モータルコンバットは海外では「神格ゲー」でしょう(^^;
これは定説…(笑)
書込番号:15352826
0点

ウイングコマンダーはメガCD版と3DO版で遊んでいましたけど、当時、友人にこのゲームの話題をふってみても、
全然食いつきませんでした…。
海外ではちゃんと評価されてたんだなぁと感心しております。
モータルコンバットも1、2作目を昔、遊びましたけど、ゲームバランスが酷かったなぁ…。
ゲーム性云々よりも「演出」がウケていた印象ですね。
ちなみに僕の知人に1人、いまだにモータルコンバットのファンがいまして、海外のPS3版とvita版を遊んでいました。
画面をチラッと見せてもらいましたが、気色悪いくらいにグラフィックがパワーアップしているうえに、
相変わらずの血みどろの技のオンパレードで
ベキッ、メリメリッ、グシャッ、ビシャァァァァッッ!!!!…という感じでした。
なんでも、ホラー映画「エルム街の悪夢」のフレディとかがゲストキャラとして、このゲームに参戦しているそうで、楽しそうに遊んでましたよ(笑)。
書込番号:15361979
0点

私も「ゼビウス」と「バーチャファイター」の落選には私も疑問を覚えました。
あと質的変換を促したという意味では「天外魔境」などCD-ROM2タイトルも挙げてもらいたかったですね。←海外じゃ全く識られていないんでしょうけれどA^^;
それ以外ですと「『バイオハザード』はまだしも『サイレントヒル』を当選させるくらいなら『ALONE IN THE DARK』を当選させるべき」と思いますし、同じく海外産で「CHOPLIFTER」が落選していたのも意外でした。
書込番号:15362234
0点

義眼閃光さん >
ウイングコマンダーって改めて調べると、
色んな機種で出てたんですね…。
ゲームの雰囲気から言って、海外向きって感じですもんね(^^)
モータルコンバットは、私の友人にも熱烈ファンが居ましたね。
1人で「ひゃっはー!!」って騒いでました(笑)
耀騎さん >
お気持ちはよくわかりますが…
日本以外で天外魔境は厳しいでしょう(^^;
チョップリフターは出て来なかった、懐かしい!!(笑)
PCゲームで言うと、
現在のゴルフゲームのルーツはココにあり!の
・アルバトロス
・遥かなるオーガスタ
もないんですね…(^^;
両方共めっちゃやりました。
書込番号:15362340
0点

当時「バーチャファイター」ほどの騒ぎにはなりませんでしたが、「バーチャレーシング」はレースゲームに大きな変革をもたらしましたよね。
同じレースゲームですと、初めて「リッジレーサー」を見た時は、その圧倒的な存在感にLDゲームと勘違いさせられましたw←若い方は「LDゲーム」なんてご存知ないんでしょうねA^^;
最近のゲームですと、ハードが普及していないのでソフトも然ほど売れていないのですが→「GravityDaze(以下略)」も革新的なシステムを見事にまとめ上げられた快作で、もっと評価されるべきだと思います。
書込番号:15365639
0点

選んでいる人の年代によって異なりそうですね。
80年代にはもっと楽しいゲームがあった気がしますね。
ディグダグ、ラリーX、ドルアーガの塔などなどが入らないのはおかしい気が。
(アメリカでは不人気だったとは思えないんですが・・・)
アイスクライマーも名作ですね。
他にスペースハリアーとか、アフターバーナーとか大型筐体もの。
テクモボウルが入っていてテーカン ワールドカップが入っていないのはお国柄ですかね?
トラックボールで何度も負傷しました、、
PCゲームだと国の色が出てしまうので難しいかもしれませんね。(特に黎明期は)
ザナドゥ、ソーサリアンとか入って欲しいですね。
テグザーやレリクス(いずれも非ファミコン機用)などなど懐かしいですね。
昔はいろいろな制約でシンプルなゲームが多かったけどおもしろいゲームもたくさんありましたね。
Angry Birdsをみると今の子供たち(大人も?)でもシンプルなゲームは受け入れられるんだからもっとそういったアプローチが老舗からあっても良いかもしれませんね。
書込番号:15365741
0点

耀騎さん >
バーチャレーシングはゲーセンでのポリゴンの先駆けですからね。
一般人にはあれがどうすごいか理解できない人も多かったのが当時の印象(笑)
(カクカクやん?てな感じで。強引なインベタでコーナー曲がれないとか違和感も(笑))
GravityDazeは…実は私はあまり評価してない…(^^;
すごいのは分かるんですけどゲーム性として??と感じました。(ゴメンナサイ)
みちゃ夫さん >
挙げだしたらキリがない、というところはまずあるでしょうね(笑)
往年のナムコ系で申し上げるならば、
昔からよく言われていた「早すぎた名作」の代名詞、ボスコニアンを推したいですね。
あの時代に
・8方向自在スクロール
・敵基地撃墜の手段複数あり
・地図から敵位置の発見
・警告が発して対処なければ集中攻撃
・音声合成(笑)
などと言う仕様盛りだくさん…。1981年の作品です(^^;
筐体系はアウトランが入ってますし…あれに勝てるものはないでしょう(^^;
(仕様・BGM・グラフィックなどなど)
PCゲームは挙げるのが難しいでしょうね。
個人的にはぎゅわんぶらあ自己中心派が入るし(笑)
(※絶対海外でノミネートされません)
制約があるからこそ、アイデア練るんですよね。
ゲーム内容然り、BGM然り…。
直感で遊べる上に奥が深った。
同じ「直感で遊べる」ソーシャルゲームとは、この「奥の深さ」が全く違います。
わが子たちはメガドライバーでもあります(笑)
書込番号:15365840
1点

アウトランはアーケードのレーシングゲーの一つの到達点でしょうね。選抜されたのも納得です。
アーケードでのレーシングものは昔から名作が数ありますが、家庭用で最初に衝撃を受けたのは私はF-ZEROでしたね。それまではハードの能力のせい?で(現在の視点から見ると)もっさりしたものばかりでしたから。家庭用ハードであのスピード感は衝撃でした。
ただこのリスト、スーファミのソフトがあんまり入ってないんですよね。当時海外ではGENESISのほうが人気があったからスーファミ系の評価が低いのかな…
書込番号:15365998
0点

>筐体系はアウトランが入ってますし…
ソレを仰るなら「ハングオン」も。←友人が「マモラ乗り!」と叫びながら落下したのは良い思い出ですw
書込番号:15366049
0点

>筐体系はアウトランが入ってますし…あれに勝てるものはないでしょう(^^;
>(仕様
ギヤガチャとか(笑。
ゲーセンのほとんどの筐体のギアが壊れてました・・・。
>ソレを仰るなら「ハングオン」も。
あれは子供では大きすぎ、重すぎてゲームになりませんでした、、
スーパーハングオンがちょうど良かったです。
ケニーロバーツ(父親の方)してました。
あーーーーっ! 魔界村(Ghosts 'n Goblins)!
1面もクリアできなかった(笑
書込番号:15366242
0点

syutorohonfonさん >
F-ZEROは「使いづらそう」なSFCのハード特性をうまく生かした作品でしたね〜。
最も、タイム縮めに燃えたゲームかも知れません(^^)
SFC…同タイトルでもPCEのほうが出来がよかったりで、ハードに問題は感じてました(^^;
耀騎さん >
みちゃ夫さん同様に私も「スーパー」のほうが印象的(^^)
特に、
X68000でサイバースティックでのバイクコントロールは最高に遊び易かった(笑)
(またカルトな話題…)
みちゃ夫さん >
魔界村はアーケード版?
近所にFC版の真のエンディング(2周)見るのを日課になってた奴が居ました(^o^;
書込番号:15367103
0点

あがっていないタイトルで候補に入れて欲しいのが
PCですとポーラースターと夢幻の心臓とソーサリアン
室内ゲーム機ですとクインティーとタクティクスオウガとエキサイトバイクと
ボンバーマン
アーケードゲームですとぶたさんとリブルラブルとプーヤンとエクセリオンと
忍者くんとアタリのインディージョーンズとリッジレーサーとジッピーレース
とムーンパトロールと戦場の狼とジャングラーとクイックスとフリスキートムとTXー1……:
あえて一つ、、と言われると「キャメルトライ」です。
書込番号:15990321
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「ゲーム機本体」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/09/29 14:08:33 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 15:25:34 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/28 14:32:47 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/24 18:58:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/21 10:25:28 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/13 13:01:58 |
![]() ![]() |
2 | 2025/09/06 20:19:56 |
![]() ![]() |
20 | 2025/09/29 8:49:56 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/27 16:47:42 |
![]() ![]() |
0 | 2025/08/25 18:35:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(ゲーム)
ゲーム機本体
(最近3年以内の発売・登録)


