


Win8のスタートメニューのプログラムフォルダのショートカットを作り
エクスプローラ表示させてみるとこんな感じです。
Win7のスタートメニューで表示される項目と結構似ていますね。
書込番号:15409984
0点

意図がイマイチわからない。
互換性を保つために似せているのは事実。
しかしWindowsエクスプローラーでフォルダを表示させると、大きな欠点がある。
スタートメニューのフォルダは、個人アカウントとAll Usersの2つのそれぞれのスタートメニューのフォルダの合成だということ。
書込番号:15410884
1点

管理ツールを中アイコン表示させるとこんな感じです。
フリーのスタートボタン付アプリ起動ツールは要らないけれども
例えば印刷の管理や強化されたファイアウォール画面等各々デスクトップショートカット化したり
タスクバーやスタートスクリーンにピン止めさせる程でもない管理ツールをたまに見たい時には
スタートメニューエクスプローラショートカットがあると楽に呼び出せます。
管理ツールはスタートスクリーンからすべてのアプリを表示しても見当たらないんですよね。
(Windows システムツールとは違います)
書込番号:15411916
0点

Win7風のスタートメニューが必要ならプログラムフォルダーやシャットダウン等のショートカット化で対応できます。
エクスプローラなのでウィンドウサイズは自在、大中小アイコンや一覧表示等見やすいものに切替れるのはいいところだと思います。
起動後に最初によく使いたいアプリをスタートにピン止めしておけば
スタート画面のスキップ機能は無くても困らないかな。
スリープから複数のウィンドウが開いたままのデスクトップにすぐ戻れますし。
スタートボタン付のソフトも不要ですね。
書込番号:15416149
0点

ログオンユーザーを複数使わないので
AppData側のアクセサリから(メモ帳)、システムツールから(WindowsDefender・ヘルプとサポート)、
簡単操作から(スクリーンキーボード・ナレーター・拡大鏡)のショートカットをそれぞれ
ProgramData側にコピー(整理)して一か所に纏めました。
書込番号:15417582
1点


スタートメニュープログラムフォルダのデスクトップショートカットを
適当な名前とアイコンに変え、タスクバーの左端にピン止めすれば
Win7風スタートメニューエクスプローラにはなります。アプリ選択後は閉じたい時に閉じます。
但し一度閉じてしまうと次も必ず同じ場所と大きさで開くとは限りません。
(他のエクスプローラが閉じるタイミングで変わってくるので)
書込番号:15423013
0点

アイコンを背景が見えるものに変えるとこんな感じです。
ボタンを押して5~6秒後に薄青く光っていた部分は自然と消えて元の状態に戻ります。
書込番号:15430816
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2025/10/02 12:28:02 |
![]() ![]() |
17 | 2025/10/02 12:37:35 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/26 7:42:33 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




