質問させていただきます。
業務で使用しており年間8万枚ほどの印刷をしています。
この4年間はEPSON LP-S5000を毎年買い替えて使用していましたが
そろそろ廃番のようなので別の機種を考えています。
毎年買い替えている理由としては、定着ユニットと呼ばれる部品が
約10万枚毎に交換する必要があるのですが、これが出張修理でしか
交換できない部品のため、新しく購入するより高額になるためです。
上記のような使用ですが以下の条件にあうものがありましたら
提示いただけると助かります、
・印刷速度は白黒で30枚/分以上はほしい
・トナーと感光体ユニットの交換だけで30万枚位は印刷できるもの
・印刷はほとんど白黒ですのでカラーの印刷性能は気にしていません
・A4印刷がほとんどですが一応A3まで対応しているものがありがたいです
リースの方がお得でしたら参考URLなど教えていただければ助かります。
書込番号:15426712
0点
そのクラスのプリンタの運用は、どれも定期的な部品の交換が必要です。
キヤノンなら、この辺ですが、
http://cweb.canon.jp/satera/lbp/lineup/a3-color/9200c/index.html
15万枚ごとに、定着器ユニットとITBユニットの交換が必要です(それぞれ5万円前後)。ユーザーによる交換は無理なようです。
ブラザーなら、A4モデルですが、
http://www.brother.co.jp/product/printer/info/hl4570cdwt/index.htm
ですかね。ただし、10万枚ごとに定期的な部品の交換が必要です。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/s-pack/parts_exchange/index.htm
交換部品込みの出張修理パックで保守契約を結べば、比較的低コストになるでしょう。
http://www.brother.co.jp/product/support_info/s-pack/index.htm
もっとも装置寿命が、20万枚/5年間ですから、年間8万枚なら2年ほどで終わりです。TCOは案外高く付くかも知れません。
他社でも同様のシステムがないか、メーカーに問い合わせるなどしてください。
リースは税制上・会計上のメリットがあるだけじゃないですか。
書込番号:15427352
1点
>印刷はほとんど白黒ですのでカラーの印刷性能は気にしていません
モノクロレーザーとカラーレーザーの2台体制は?
モノクロレーザーの方が、ユニット寿命が若干長めのものが多いです。トナーも大容量向けも。
とは言え、ユニット寿命は頑張って20万枚くらいになると思います。
カラーレーザーでは、10万枚が多く、長くて15万枚に。
トナー、互換品使いますか?
使うというなら、エプソンかキヤノンになってくるかと。
書込番号:15427666
0点
LED は検討対象になりませんか?
COREFIDO | 製品情報 | OKIデータ
http://www.okidata.co.jp/products/corefido/
書込番号:15431919
![]()
0点
3名の方返信ありがとうございます。
P577Ph2mさん
ブラザーの保守契約はモノクロ機の場合、定期交換部品がないので
はいるメリットはほぼなさそうですね。
パーシモン1wさん
2台構成も考えてはみたものの、トナー等が共通ではないため無駄が増えるのと
モノクロ機でも思ったほどコストが変わらないのでやめておくことにしました。
会社用なので詰め替えトナーはやめておきます。
型落ちフリークさん
OKIは検討してなかったので見てみました。
各機種の機種代と年間8万のモノクロ印刷ということで黒トナーと
ドラムユニットの交換も含めてコストを計算してみました。
条件は以下です。
・機種代は現時点の価格comの最安値
・トナー・ドラムユニットはアスクルでの販売価格
・ドラムユニットは購入時に1個付属として計算
・モノクロ印刷は30枚/分以上の機種
■現利用機種
EPSON LP-S5000(A3カラー)・・・24万円
■比較機種
EPSON LP-S5300(A3カラー)・・・24万円
RICOH IPSiO SP C720(A3カラー)・・・22万円
NEC MultiWriter 2900C(A3カラー)・・22万円
CANON Satera LBP9200C(A3カラー)・・28万円
OKI COREFIDO C811dn(A3カラー)・・・26万円
OKI COREFIDO B411dn(A4モノクロ)・・24万円
ブラザー HL-5350DN(A4モノクロ) ・・20万円
■まとめ
機種代、ドラムユニット、トナーの各コストのバランスがとれているのはRICOHとNECのようです。
・NECはトナーが安いかわりに、ドラムユニットが高い。
・RICOHはドラムユニットが安く、トナーもやや安い。
・ブラザーは機種、トナー等が安いのでトータルで安い。(2台構成ならあり)
10万枚前後で定着ユニット等の交換がほとんどの機種で必要なため
毎年の買い替えの方が安く済みます。
あと全般にいえますが、保守契約してもドラムユニットは交換対象外なので特に
メリットはないかと。(機種が5万前後ならあえて修理の必要がない)
製品寿命としてはカラーが50万枚、モノクロが20万枚で各社共通です。
ということでRICOHかNECで検討中ですが、あと個人的にはRICOHが35kgということで
他機種に比べ軽いのがうれしいところです。
上記の比較機種以外で、おすすめなどあれば引き続き回答お待ちしております。
書込番号:15440138
0点
やはり OKI を検討した方が良いです。
5年間保証付き。
メンテナンス品も無料です。
耐久性能は 5年間 あるいは 60万ページです。
保証内容は、ほとんどのユニットをユーザ側で交換可能なので、普通の出張交換とかがない為です。
C811dnだと 実売7万8千円程度 カラーで A3 20頁/分 A4 35頁/分
書込番号:15460409
0点
ICC4さん
ご意見ありがとうございます。
OKIのCOREFIDO C811dnで再度試算してみました。
年間8万枚のモノクロ印刷です。
■1年目の費用
本体 7.7万
イメージドラム 1.6万(アスクル価格:3万枚毎)×2 ※購入時1個付属のため
トナー 2.2万(アスクル価格:1万枚毎)×8
計 28.5万
○これを毎年買い替えの場合
28.5×5 = 142.5万
○5年保守を利用の場合
本体 7.7万
イメージドラム 1.6万×14 ※2年目より年3個購入で計算
トナー 2.2万×40
計 110.1万 (=年間22万)
ということでOKIを使うなら、5年保守は無料なので使う方がお得なのですが
上記で計算しましたRICOHやNECと年間では同程度の費用のためあえて
候補にいれませんでした。
同じ費用なら設置や購入の手間を考えればOKIでもいいんじゃ、という考えも
ありますが、毎年買い替える方が、初期付属品のトナーが得なのと
トラブルにあいにくいのではないかと思うためです。
OKIを使うメリットが他にありましたらご教授願います。
書込番号:15465045
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「プリンタ」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 1 | 2025/11/23 11:57:19 | |
| 3 | 2025/11/23 15:03:55 | |
| 8 | 2025/11/21 8:34:48 | |
| 0 | 2025/11/19 20:34:51 | |
| 7 | 2025/11/20 19:01:43 | |
| 4 | 2025/11/17 20:38:43 | |
| 4 | 2025/11/18 22:42:14 | |
| 4 | 2025/11/17 19:04:02 | |
| 0 | 2025/11/15 17:24:36 | |
| 0 | 2025/11/12 21:40:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






