


P510フィルターネジは特殊な為、効果フィルターなどが使えない事から改造する事に・・・
用意した物
1.49-48STEP-DOWN RING(マルミ)
2.ヤスリ
3.金ノコ
4.接着剤
作業
1.変換リングの外周をP510のネジに合わせて削る(3箇所)
2.変換リングの49ミリ部分を金ノコで切り落とし平面に仕上げる
3.P510に接着
意外と簡単だった、48-52や48-55の変換リングで市販品が使えるようになった。
欠点といえば、広角で少しケラレが出てしまった事、48-52などのリングを外せばケラレは出無いが、いちいち外すのもかったるい。
キャップ? 実は52ミリ径なら使える、変換リングが55ミリなら汎用品でも手に入れた方が良いかも。
強力接着剤で外せないから修理は諦めている、半年近く使って問題なしのカメラこのまま頑張ってくれ!
書込番号:15447030
0点

ご苦労様です。
広角がけられるのはちょっともったいなかったですね。
ニコンもFZ200のように最初からフィルタネジを切ってほしいです。
書込番号:15447169
1点

杜甫甫 さん
普段は外しておく方法考えました。
48-52リングにキャップを接着し、ねじ込み式キャップとして使えばケラレは出ません。
外してもフィルターやテレコンの装着時に一手間増えるだけですから、普段の撮影には影響はありません。
レリーズ端子とフィルターネジは次機種には付けて欲しいですね。
書込番号:15449021
0点

>ニコンもFZ200のように最初からフィルタネジを切ってほしいです。
私もそう思いますが、直接テレコン等を着けられるのが怖いのでしょうね?
書込番号:15449128
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「デジタルカメラ」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
3 | 2025/10/04 10:19:32 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:17:07 |
![]() ![]() |
3 | 2025/10/03 23:06:57 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 13:59:08 |
![]() ![]() |
0 | 2025/10/01 17:36:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/02 1:17:26 |
![]() ![]() |
12 | 2025/10/01 14:51:54 |
![]() ![]() |
7 | 2025/10/02 6:43:04 |
![]() ![]() |
0 | 2025/09/30 12:49:28 |
![]() ![]() |
11 | 2025/10/02 23:00:17 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[デジタルカメラ]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
デジタルカメラ
(最近3年以内の発売・登録)





