三菱から、掃除機開発80周年記念モデルとして、サイクロン掃除機「風神 TC-ZXC」
の発売がリリースされましたね。
「TC-ZXC30P」と「TC-ZXC20P」の2機種で、上位機種の「TC-ZXC30P」はHEPAと
ULPAのダブルフィルターにより0.3μm以上の微細塵を99.999%まで捕集するほか
最近のトレンドである炭素繊維とアルミ素材の採用により本体を3.8sに軽量化。
サイクロン部も1つになり、サイズも24%縮小したそうです。集じん容量は、少し
減って0.9リットルになりましたが、それでもサイクロン機では国産最大級ですね。
残念だったのは、紙パック機「雷神」の光触媒脱臭システムが搭載されない
ようなのと、本体ハンドルが、他社と同様に短軸方向になってしまったことです。
計量化した機体こそ、本体手持ちで長時間使いやすい長軸方向ハンドルであれば
より個性化できたのではないか、という気がします。
三年前に、国産初の本格的サイクロン掃除機として登場して以来、地味ながら
着実に進歩してきた「風神」ですが、詳細な後報を待ちたいと思います。
書込番号:15685101
1点
×計量化した機体こそ、本体手持ちで長時間使いやすい長軸方向ハンドルであれば
より個性化できたのではないか、という気がします。
○軽量化した機体こそ、本体手持ちで長時間使いやすい長軸方向ハンドルであれば
より個性化できたのではないか、という気がします。
御免なさい。
書込番号:15685155
1点
茶好さん、こんばんは
失礼かと思いつつひとつ質問をお許しください。
茶好さんは掃除機本体のハンドルの方向にかなりこだわっていらっしゃいますが、なぜそんなにこだわるのですか?
長時間本体を持って掃除なさるようですが、床に置いた状態ではしないのですか?
書込番号:15703460
0点
ニコラスくまくまさん こんにちは!
ハンドル方向にこだわる理由は、あえて言えばノスタルジーでしょうか。
紙パック掃除機登場以前の国産掃除機のハンドルは、長軸方向の固定ハンドルが主流でした。
トランクオープン式の紙パック機が登場して、ゴミ捨て、フィルターメンテナンスが天上的に
楽になりましたが、持ちやすさの面では、逆に煉獄的に難しくなりました。
少年期にそれを経験した者の、思い込みかもしれませんが、バッグでハンドルが短軸方向に
付いているものは多くないと思います。持ちにくいからです。
昔、叔母が、後部折りたたみ式ハンドルの掃除機で階段を掃除していて、つまずいた拍子に
ハンドルに指を挟まれて骨折したことがあります。手持ちで掃除することを考えるなら、弱者
にも優しい長軸方向固定ハンドルこそ、ユニバーサルデザイン、思いやりあるデザインだと考えます。
また、欧米の掃除機は床置き用で、そのためホースが長くなっていますが、この欧米仕様は
日本のように炬燵(夏は平机)の周りに座椅子や座布団といった環境では小回りが利かず不便です。
そういった低めの障碍は手持ち掃除のほうが楽ですね。鴨居や欄間など、塵がたまりやすい箇所が
高所にあるのも日本家屋の特徴ですから、自ずと手持ち掃除が多くなります。
逆に欧米家屋のような高いテーブルや椅子の環境では、床置き使用がふさわしいでしょう。
それぞれの家に相応しい道具を選んで、愛用すればいいだけのことですね。
それには知恵が必要なのは、皆同じでしょう。
書込番号:15705071
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「掃除機」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 6 | 2025/11/23 19:46:48 | |
| 0 | 2025/11/21 19:30:29 | |
| 4 | 2025/11/20 16:46:44 | |
| 2 | 2025/11/20 13:51:07 | |
| 2 | 2025/11/19 8:54:40 | |
| 5 | 2025/11/18 21:46:47 | |
| 2 | 2025/11/19 5:33:54 | |
| 0 | 2025/11/13 21:31:26 | |
| 0 | 2025/11/11 15:46:37 | |
| 1 | 2025/11/13 9:34:00 |
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





