OS: win7 home premium 64x
マザー: M3A770DE
cpu: phenomII x6 1065T
ram: elixir W3U1600HQ-2G *4
hdd: C: seagate ST3750640A (750G ide
D: westerndigital WD5000AAKS (500G sata
E: seagate ST3500630AS (500G sata
F: samsung HD501LJ (500G sata
G: westerndigital WD25EZRX (2.5T sata
光学ドライブ: h: pioneer DVR-115L (ide
グラボ:palit geforce 9600GT 1G sonic
電源:antec true power trio 650w
一昨日OSをインストールして、すべての更新プログラム、ドライバ関連も
すべてインストールしましたが、
稼働中ずっとhddアクセスランプが点滅しっぱなしで、ひたすらCドライブがガリガリいって困ってます。
なぜ困るかというと、まずうるさい、常にアクセスしてるので他の作業する際のパフォーマンス低下、hdd老朽化の懸念などなど。。
調べて試した事↓
@ hdd最適化スケジューラの無効化
A 検索用インデックスファイル作成の無効化
B Cドライブ>プロパティ>「このドライブ上のファイルに対し、
プロパティだけでなく、コンテンツにもインデックスを付ける」
項目のチェックを外す
現在、ここまではやりました。
が、全く変化ありません!! ひたすらガリガリいってます・・・
これは何をしているのか?
ほっとけば、いずれは止まるのか?
@〜B以外にも、無効化すべき項目があるのか?
教えて下さい。
書込番号:15687063
1点
ひとつは、しばらく放っとけってのはありますね。
Win7は起動高速化のためとかで最初はなにやらいろいろやるし、勝手にwindows updateから最新ドライバーダウンロードとかやるので。
あとは、ウイルススキャン入れてませんか? って辺り。インストール直後はどのソフトもフルスキャンを一度やっておきたがるので。
>稼働中ずっとhddアクセスランプが点滅しっぱなしで、ひたすらCドライブがガリガリいって困ってます。
Win7は基本的にC:へのアクセスは止まらないですよ。スピン止めたいとかだと無理。XPでも無理でしたが。
書込番号:15687112
0点
追記。
タスクマネージャのアプリケーションの項目にも、動いてるものはありませんでした。
書込番号:15687119
0点
タスクマネージャ見るなら、「全てのユーザプロセス、、」をオンにするのと、ディスクはリソースマネージャで見たほうがいいかも。
書込番号:15687172
0点
HDD購入から,可なりの時が経過しているようで,
「ほっとけば、いずれは止まる」 かと思います。
書込番号:15687332
0点
タスクマネージャー→パフォーマンス→リソースモニター→ディスク活動
こちらから、リード/ライトが発生しているプロセスの確認を。
合計(バイト/秒)でソート表示して、しばらく観察。
書込番号:15687344
0点
ムアディブさん
ウィルスセュリティゼロって、ソースネクストのソフト使ってますが、
全体スキャンは終わっています。
ノートでも、win7 home premium 64x を使っていますが、
稼動時 > アクセスランプ点滅
アイドリング時 > 消灯(たまに点滅)
です。
XPが入ってる別PCでもそうでした。
ですので、現在、常に稼動時な状態なんです
kazuさん
観察しても何が何だかサッパリです
沼さん
hdd(C:)は古いモデルですが、エラーは吐いておりません
書込番号:15687745
0点
ディスク活動を観察していたら
svchost.exe (Local Service PeerNet)
というのが、延々とC:に書き込んでいて
止めたら軽くなり、アイドリング状態になりました
原因はコイツでした!!!
しかし、再起動したらまた動き始めてしまいます・・・とほほ
とりあえず途中経過です
書込番号:15688084
1点
svchost.exeは、下請けです。それを使っている奴が別にいるはずなので。がんばって探しましょう。
書込番号:15688587
0点
マザーボード の BIOS が最新でなかったら最新にしてください。
OS 再インストールしたらチップセットドライバを AMD から取って入れたらどうなりますか?
書込番号:15690574
0点
遅くなりました、みなさんこんばんわ。
色々、ググってみたら私と同じような境遇の方がちらほらいらっしゃいまして・・
とりあえず、原因は上記の通り、svchost.exe (Local Service PeerNet)で、おおもとは
C:\Windows\System32\svchost.exe -k LocalServicePeer ←コイツでした。
コンパネ>管理ツール>サービスから、
Peer Networking Grouping を無効にしたら、再起動しても問題なくなりました。(C:に書き込まなくなった)
kazuさんのご指摘通り、
詳しい原因と対策も貼ってくださいましたurlの通りでした。感謝。
みなさん、ありがとうございました!
書込番号:15708402
1点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 12 | 2025/11/14 16:03:56 | |
| 9 | 2025/11/13 18:53:48 | |
| 4 | 2025/11/12 13:39:05 | |
| 5 | 2025/11/10 17:34:20 | |
| 1 | 2025/11/08 8:25:50 | |
| 3 | 2025/11/08 8:56:00 | |
| 3 | 2025/11/08 15:26:18 | |
| 1 | 2025/11/06 14:08:49 | |
| 1 | 2025/11/06 3:40:48 | |
| 2 | 2025/11/06 5:05:34 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)


