




adaptec 29160N を使って
seagate の HDD ST39133LWV (9.1G 10000 U160)を動かそうと考えて
いるのですが、店の人曰く転送40M/sくらいがMAXという事でした。
何がわるいんでしょう?
160対応ディスク自体、大した事ないのですか?
書込番号:15711
0点


2000/06/13 12:15(1年以上前)
Ultra160 SCSIなのに160MB/s出ないのはおかしい、ということでしょうか?
160MB/sは理論上の上限なので、実際の速度はHDDの能力によります
よくいわれるたとえですが、
時速160キロで車が走ることができる高速道路を作っても、時速40キロまでしか出せないスクーターでは時速40キロでしか走れない、ということです
ウィ! さんはWinNTを使っているようなので、HDDを複数使ってストライプセットにするともっと速くすることができます
書込番号:15737
0点



2000/06/13 14:25(1年以上前)
TO E_ccさん
160用と名うってあるからには、それなりに早いかも・・・と考えたわけです。
だって、ほとんどの場合、SCSIディスクってSCSIカードが代わっても、上位互換が
あるじゃないですか?あえて160用とした理由何??
それにディスクも割高っぽい。
あと、デスクトップなので、ストライピングは難しいかもです。
TO とらさん
>>ST39133LWV
>Cheetah3ですか。これは1世代前のドライブですから、30MB/sもでませんよ。
>現在入手可能なもので40MB/sを越えるのはAtlas10KIIしかないと思います。
Atlas10KIIはどこで情報確認出来ますか?
ちなみにULTRA2SCSI用のディスクの方が160用より早いという事はあるので
すか?
皆さんのオススメの3万で9Gくらいの安くて早いSCSI用ディスクとか
あれば教えて下さい。
書込番号:15771
0点


2000/06/15 17:42(1年以上前)
たしか160って64bitだから今の32bitPCIに差しても
U2Wとしてしか使えないような気がしましたが・・・・。
おまけに64bitな為、コネクタが長く特定のM/Bでは
長くなった部分が邪魔でPCIにさせない場合が・・・・。
すみませんがU2WのHDDについて質問ですが
現在、ST39103LWをUWのSCSIで使っていますが
SCSIをU2Wに換えても意味無いのでしょうか?
てっきり10000rpm級のHDDなら40MB/sの壁は
確実に超えているものだと思っていました。
SCSIのHDDについてはあまり情報が無いのでお願いします。
熱と騒音がきついので意味無さそうなら売って
IDEで66MB/sの壁を越えつつあるDTLA
でも買おうと思います。
書込番号:16371
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「インターフェイスカード > ADAPTEC」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 2015/11/25 17:35:48 |
![]() ![]() |
11 | 2015/11/19 7:41:10 |
![]() ![]() |
5 | 2014/11/23 19:23:43 |
![]() ![]() |
2 | 2014/06/28 14:25:33 |
![]() ![]() |
4 | 2014/06/06 16:32:19 |
![]() ![]() |
0 | 2014/04/30 13:17:07 |
![]() ![]() |
7 | 2014/01/13 21:28:42 |
![]() ![]() |
2 | 2012/12/10 19:09:35 |
![]() ![]() |
8 | 2012/11/18 13:47:18 |
![]() ![]() |
4 | 2012/11/18 6:46:44 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
インターフェイスカード
(最近5年以内の発売・登録)





