『エンジンオイル ボトルキープの落とし穴』 の クチコミ掲示板

『エンジンオイル ボトルキープの落とし穴』 のクチコミ掲示板

RSS


「車用エンジンオイル」のクチコミ掲示板に
車用エンジンオイルを新規書き込み車用エンジンオイルをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ264

返信10

お気に入りに追加

標準

エンジンオイル ボトルキープの落とし穴

2013/02/23 15:31(1年以上前)


車用エンジンオイル

トヨタ系ディーラーの松戸市某店でセダンの新車購入後、エンジンオイルのボトルキープを勧められてキープしました。しかし、オイルを使い切ってもいないのに追加購入を再々要請されやむなく応じた。その後、車を買い替えすることになり、店頭に出向き担当の営業マンが不在のため他の営業マンにVO・*に買い替えを話したところ、すぐに資料を用意しますと答えながら2ヶ月間放置されました(営業マン同士の確執?)車検も迫っているため、他のメーカーの車を購入することに決定し、現在の車を中古車で購入方用にエンジンオイルをセットするため、ほぼ20リットル近くのエンジンオイルの返却を求めたところ、社内規定で返却はできませんとの回答である。当初、客に規定の提示もなく没収するとは思いもせず、抗議するも、規約の不提示は認めたが、返却には応じず、店長に面談を求めるも拒否されました。ボトルキープは若干安いとの説明であるが、車の買い替え時に残ったエンジンオイルを没収されれば、結果的には高い買い物になりますので御注意ください。

書込番号:15805876

ナイスクチコミ!50


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2013/02/23 15:44(1年以上前)

前払いはそんな時無駄になりますね。

書込番号:15805927

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:705件Goodアンサー獲得:49件

2013/02/23 17:07(1年以上前)

ボトルキープというが実際に個人毎にボトル管理してる訳じゃないから返しようが無い。
容器持参すれば可能かどうかは店舗判断だろうね。

書込番号:15806234

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:4889件Goodアンサー獲得:484件

2013/02/23 18:24(1年以上前)

普通は残った量の差額を返金でしょ。
トヨタ本体にクレームした方が早い対応になるから。
販社本部じゃ話にならないので外部から圧力掛けて貰う方が速いかな。

書込番号:15806569

ナイスクチコミ!37


クチコミ投稿数:1228件Goodアンサー獲得:262件

2013/02/28 20:13(1年以上前)

こんばんは

商品名からしてユーザは誤解しますよね。

この場合は「プリペイド式オイルカード」など、ユーザが前払であることを認識できないと、このような問題になるのでしょう。

「ボトルキープ」といえば、前払であるものの所有権はユーザにありますから、このような場合、オイルの持帰りはできると思いますよね。

しかし残ったオイルの返金はムリですよ。
居酒屋でもムリですから(^o^;)

書込番号:15830438 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!29


クチコミ投稿数:484件Goodアンサー獲得:36件

2013/02/28 22:16(1年以上前)

代替えしてもそのディーラーでオイル交換したらどうでしょう?
それもダメなんですか?

あと、文章は誰でも分かるようにお願いします。

書込番号:15831169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!40


クチコミ投稿数:1761件Goodアンサー獲得:52件

2013/03/03 12:30(1年以上前)

何も考えずに、今の車でトヨタの店に行ってオイル交換して貰えば良いです。
規格上問題ない組み合わせであれば、何ら文句言わず、普通のお客さまと同じく交換して貰えます。

以前他社の車をトヨタ店に持ち込んで車検やボトルキープを使ってましたが、喜んでましたよ。今時サービスで稼がなきゃ儲からないので。

ただ、1回無償で付いてくるオイルフィルター交換は同等フィルターの在庫がないと思うので無理だったかと。パーツ有償(または持込)で工賃無償とかが標準だと思います。私の場合はその他社の車のフィルターがディーラーで調達可能だった、かつディーラーと良好な関係を構築していたので、交渉で交換の数日前に入庫の予約さえ入れていれば無償交換して貰いましたけど。

オイルそのものをよこせというのは規定を見なければ分かりませんが、ちょっと難しいかも知れませんね。元々高く値付けされているディーラーでのオイル交換を、長期契約で安くするものですので。単なるまとめ買いではなく、契約期間中にお客さんとの接点を維持することでお店が売上を上げるビジネスモデルです。返金が可能であるなら、
「返金額」=「支払い済み金額」−「消費したオイルの定価換算額+工賃」
が出発点だと思いますし、オイルだけ渡すならオイルを定価で上記金額分購入する形になるでしょうね。私ならそう商品設計します。

こういうところはディーラーとのネゴでどうにでも出来る範囲ですが、良好な関係が崩れた時点で規定が杓子定規になると思います。
ディーラーに落ち度があり、それが出発点であることも理解は出来るものの、スレ主さん側にも度量不足、関係改善努力不足も書込の中から感じるので、一方的に非難しても前に進まないでしょう。

書込番号:15842784

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:558件Goodアンサー獲得:23件

2013/03/04 11:25(1年以上前)

これは販売会社の問題なので、メーカー本社や客相にクレーム入れても相手にしてくれないよ。

正しく言うとそこに残っているオイルの所有権はアナタなのだから、それを放棄しない限り契約期限まではディーラーも勝手に処理(伝票だけだけど)出来ない。

おまけに交換費用が含まれているので、前述の人のアドバイス通り、買い替えたクルマにそのオイルを交換するように頼めばよい。
なにも遠慮することはない、当然の権利だし、その販社はメーカー違いの車も修理や車検請け負いもやっているはず。

だいいちそれだけのオイル量と交換料は決してバカにならない、というかみすみすディーラーの丸儲けにしてはなりませんぞ!

書込番号:15846979

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1319件Goodアンサー獲得:34件

2015/11/12 11:58(1年以上前)

外から失礼します。

トヨタはこれだから嫌いです。

書込番号:19310293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:785件Goodアンサー獲得:12件

2018/01/17 17:43(1年以上前)

うちの近所のトヨタディーラーでボトルキープで三菱の車のオイル交換をしています。
以前トヨタの車を乗っていたのでそのまま同じようにオイル交換しています。
トヨタのボトルキープは安いのでお得です。
店によって対応が違うのだと思います。

書込番号:21518285

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2019/09/23 11:03(1年以上前)

普通に、日産車でも交換してくれますよ。
事実私は、仕事の都合で日産車に乗り換えても
オイルキープで使っていました。
他社の車、ご家族の車もオッケーのはずですよ。
CVTフルードとか電気系以外は大抵対応可能です。
規格が合えば使えます。

書込番号:22941196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ一覧を見る


「車用エンジンオイル」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)