『ゼクウ』 の クチコミ掲示板

『ゼクウ』 のクチコミ掲示板

RSS


「電動バイク・電動スクーター」のクチコミ掲示板に
電動バイク・電動スクーターを新規書き込み電動バイク・電動スクーターをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ゼクウ

2013/02/24 19:41(1年以上前)


電動バイク・電動スクーター

スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

型破りの日の丸バイク!。

http://www.tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/feature/post_34941

電気バイク「ゼクウ」。1,000万円。
まるで、映画「TRON LEGACY」や「DARK KNIGHT RISING」に出てくるようなバイクのよう!!。
(って書いてありますね。)
バイクは、やはりハイブリッドではなく、電気に向かうのでしょうか・・・?。

書込番号:15812307

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:858件Goodアンサー獲得:98件

2013/02/24 22:41(1年以上前)

>バイクは、やはりハイブリッドではなく、電気に向かうのでしょうか・・・?。

4輪より搭載スペースに限りの有る2輪車には、ハイブリッドによる重量増及び単価アップは厳しいのではないですかな?。

(GSR250が重いっちゅー位だし・・・)(小型、計量化して、250で100万円しても誰も買わないでしょー)

そもそも「ハイブリッド」は内燃機関による酸素消費とか、排気ガス(二酸化炭素 「CO2」等)を少しでも減らすのが目的ではなか

ったかな?。(さんざん作ってきたレシプロエンジンをいきなり「ポイっ」て捨てられないでしょー、メーカーさん)

二酸化炭素を吸って酸素を吐き出すバイクが登場すればいいのにね。(そのうち出来るかな〜?期待大!?)

書込番号:15813325

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2013/02/25 00:01(1年以上前)

スイングバイ さん、こんばんは。

全く、同感。ハイブリッドはエンジンとモーターの2つが必要なので、まず、ものにならないでしょうね・・・。バッテリーも重量・容積食いますし・・・。
(だったら、こんなスレ立てるなですね・・m(_ _)m。)

「レシプロエンジン」懐かしい?言葉です。
(変わってはおりませんが、最近そう聞かない言葉ですよね???。)

それで思い出しました。
確かYAMAHA?がモーターサイクルショーに参考出品した、ロータリーエンジンバイク!。
有りませんでしたっけ?。

さらに1816年に発明されておりながら、自動車・バイクには実用化されていないスターリングエンジン。(引用)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%B3

バイク(エンジン)の将来はどうなるんでしょうか。

書込番号:15813761

ナイスクチコミ!0


ヨシ太さん
クチコミ投稿数:195件Goodアンサー獲得:11件

2013/02/25 00:50(1年以上前)

こんばんは
MotoGPの観戦で感じたのは、あのような音が大きい出力重視のクルマ作りはそう先が長くないかも知れないという事です。
 個人的には迫力も機動力もJSBとは比べて圧倒的で見ていてとてもエキサイティングです。
既に2ストロークエンジンがサーキットから姿を消し、空冷250や400マルチエンジンはもう出て来ないでしょう。
四輪では以前からインディカーでアルコール燃料のレースが確立されているのは皆さんご存じの通りです。

バイクに転用しやすい技術を考えますと可能性として高いのは
@環境に優しいエタノールエンジン
A水素電池による電動バイク
といったところでしょうか?

せめて今のエンジンをあまり変えずに実用可能なのはLPGバイクでしょうか?
LPGなら400〜750空冷マルチが復活出来ないでしょうかね。
車検の代わりにガスボンベの定期検査が必要ですけど。

電動バイクの音の静かなレースがどうしても想像出来ないです。

書込番号:15813982

ナイスクチコミ!0


スレ主 cazlabさん
クチコミ投稿数:718件

2013/02/25 07:33(1年以上前)

ヨシ太 さん、おはようございます。

まあ、もはや自動車はLPGは分かりませんが、化石燃料(GS)で発展することは無いでしょうね。
バイクも、またしかりでしょう。

しかし、どちらも運転することの「おもしろさ」は失って欲しくないと思います。
自動追尾や、追突防止技術はそれなりに意味があると思いますが、オートクルーズやナビによる自動運転は、ちょっと方向が違うのではないかと思います。

もっとも、バイクは自立出来ない・・・ジャイロで出来るか?。とすると「運転するって何」、「おもしろさって何」というところに行き着きます。

失って欲しくないものと、技術の進歩、難しいものですね。

書込番号:15814548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3159件Goodアンサー獲得:62件

2013/02/25 08:46(1年以上前)

アルコール燃料は数年前から実用化されていますね

書込番号:15814683

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「電動バイク・電動スクーター」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(バイク)