


IEがフリーズして再起動したら“セッションを開始します”って出ました。
“セッション(英:session)”って辞書で調べたら、“開会・集会など”を意味する英語だそうです。
辞書の意味からは、PCとの関連がとても解釈しにくいのですが、PC用語での“セッション”を平易な日本語で言うとどう言う意味になりますか?
書込番号:15832382
0点

こんにちは
1セッションとは
「一人の配達員」「一人の作業員」
こんなイメージでしょうか。
例えば、「4セッションを行える」
このような表現で、8つの通信要求があった場合、
「配達員」は4人ですから、1人が2回の配達を行うと作業完了になるわけです。
いかがでしょうか(^^)/
書込番号:15832396 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

[追伸]
つまり、ご質問のIEのメッセージは、
通信の仕事を始めます。
こんなイメージです。
書込番号:15832399 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

コンピュータ通信の中には、一連の会話のまとまりをセッションとして、他のユーザーとの会話とは区別する方法をとります。
インターネットで、掲示板に書き込み中に、バソコンが不調になり、ブラウザを再起動した時、一般には再起動前のセッションとは別のセッションが張られ、再起動前の会話を続けることができません。
「会話」という単語は、便宜的に使いましたが、一般用語ではありません。
書込番号:15832444 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

セッションは一般的な用語ではないので、時々で考える必要があります。
この場合のセッションは、タブ一つ一つを指していると思います。
書込番号:15832580 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ITにおけるセッションはいろんな意味に使われますけど、依存関係のある前後の動作という意味で共通です。
Webにおけるセッションは、複数ページにまたがる関連する一連の動作のことです。ログインして何か表示するとか、登録するとか。ブラウザーレベルで「一連の流れであることを記憶する」仕組みを使って行っているものを指します。
セッションより短い単位はコネクション (通信レベルでパケット間のつながりを維持する) 長い単位はデータの永続化 (ユーザ情報をデータベースに格納する) などと呼ばれます。
セッションが途中で切れた場合、データベースに記録されない (取引が成立していない) という処理をするのが普通です。
まぁ、わかりづらいんで「途中までやってた何かが破棄された」程度に考えればよろしいかと。
書込番号:15832880
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 2025/10/04 9:33:22 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 20:05:04 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




