


あと1年と少しでWindowsXPのサポートが打ち切られ、新たな更新プログラムが配布されなくなりますが、そこでいくつか疑問がございます。
@PCをリカバリーした時などのために、サポート終了日以降も、サポート終了日までの既存のサービスパックや更新プログラムは配信されますか。WindowsUpdateを使ってインストールできますか。
Aセキュリティーホールが修正されないOSを搭載したPCをネットに接続すると、自分のみならず、他社にも悪影響を与えかねないと思い、スタンドアローンでおもちゃとして壊れるまで使っていきたいのですが。オフラインでも利用できるように更新プログラムのアーカイブをダウンロードできるところはありませんか。また、自分のPCに足りない更新プログラムが分かる方法はありますか。
B上記の@またはAが可能な場合、いつまでその体制は維持されますか。
CWindows7のダウングレード権を使ってインストールされたWindowsXPはWindows7同様2020年までサポートされますか。それとも来年でサポート打ち切りですか。
上記の@〜Cどれかひとつでも教えていただければ幸いです。参考リンクもあればぜひ。
わたくしは調べてもよくわからなかったのでここで質問させていただいた次第です。メンタル弱いので情弱乙とか罵られると死んでしまいます。
書込番号:15942843
0点

とりあえず、マイクロソフトのホームページを貼っておきますね。
http://www.microsoft.com/ja-jp/windows/lifecycle/sp3eos.aspx
ダウングレードしたWindows XPも同様な扱いとなります。サポート終了日までにPCの買い替え、Windowsダウングレード版はWindows7に戻したほうが無難です。他人に迷惑をかけないように…
書込番号:15942945
0点

1.SPについてはWin2kのSP4がアーカイブされているぐらいだから”当分”は問題ないと思われる。
その他の月例アップデート分はXPから始まったことだから、Updateサイトの存続も含めこの先どうするのかは不明。
2.サポート終了後は新規アップデートも当然無くなるわけだから、サポート終了まで月例アップデートとWindows Updateサイトを使ってアップしておく。でも最近のアップデートはほとんどセキュリティがらみだから、本当の意味のスタンドアローン(外部との接触を一切させない)にするつもりならアップデートする必要がないともいえる。セキュリティソフトも定義ファイル更新が無くなり、そのうち完全に動かなくなることもあるだろうし。
4.ダウンロード権であっても現実に使っているのはXPだからXPサポート終了すれば終わり。
書込番号:15942983
0点

キハ65さん
リンクありがとうございます。
Linux(Xubuntu)とデュアルブートするためだけに先日中古のXPノートを購入して、メイン機でもサブ機でもなく、本当にただのおもちゃです。XP自体もいらないので必要であればXPなんてすぐに消去します。ネットを使っているみなさんに迷惑かけませんのでご心配なく。
Hippo-cratesさん
1.情報ありがとうございます。これをヒントにWinXPのSP3のアーカイブを見つけました。
2.なるほど、特に新機能が追加されるというわけじゃないのなら特に必要ないということですね。
4.ダウングレード権を使っている企業様は多いみたいですけど、これでもうさすがに他OSに移行せざるを得ない時期が来ましたね。大変そうです^^;。
書込番号:15943188
0点

接続しても特定サイト以外を参照できなくするなら比較的安全です。
ファイル転送してもいいですけど面倒なだけだし、Windows Updateとウイルス定義ファイルのみ接続できるように設定すれば良いのでは?
そういう設定が可能なWebフィルターなりProxyが必要になりますけど、Linux使いなら問題ないでしょ。
>これでもうさすがに他OSに移行せざるを得ない時期が来ましたね。大変そうです^^;。
ふふふ。そうでもないんですよね。XPはまだ生き残るすべがあったりします。
企業ユーザならですけど。
書込番号:15943690
0点

サポートがきれたあともWINDOWS UPDATEによるダウンロードは可能だから、更新してから自己責任でオフラインで使うことはできる。
書込番号:15945311
0点

ウイルスソフトがXPのサポート終了と同時に更新が終わります。
XPもごく普通に使う分には不便だと思うことは無いんですけどね。
現在までに二つのOSが退いてWin8になっていることを踏まえるとXPのユーザーは多いんだろうね。継続という声が出るかなぁー???
書込番号:15948207
0点

ムアディブさん
なるほど、プロキシーという手があったか。
最近、日本の企業や公的機関でも古いPCにUbuntuの派生ディストリビューションを入れて使い続けるケースも耳にしたりします。
古いOSほどサポートコストがかかると思われることと、無料だからこそ常に最新版を維持できるオープンソースのOSやアプリに移行するという選択肢も悪くないと思います。
Windowsは新作のたびに変更が大きすぎて移行を渋るが、Linuxは半年で小規模の変更で新作出てアップデートが簡単ですし。
あえて古い技術しか搭載されないXPにこだわり続けるより、思い切って切り捨てるのもいいかなと。
Hippo-cratesさん
(そのときにもしまだ手元にXPが残っているならば)最大限セキュリティに気をつけながら更新します。
やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
まあスタンドアローンで使う分ウィルスソフトとかあまり気にしないでもいいかもしれませんね。
Win7やWin8はよくできたOSだと思いますし、現状だと32bitと64bit間の互換性問題と比べればOSのバージョンの互換性なんて無視できるレベルだったりします。
わたくしもあれば使ってやるかって感じで別にXPをいつまでも使い続けたいわけではないし。むしろ革新性の望む方です。
書込番号:15958933
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「OSソフト」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
7 | 2025/10/04 17:18:46 |
![]() ![]() |
6 | 2025/10/03 20:05:04 |
![]() ![]() |
26 | 2025/10/03 15:09:36 |
![]() ![]() |
6 | 2025/09/30 15:21:03 |
![]() ![]() |
4 | 2025/09/30 22:33:20 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/30 21:56:09 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:33:57 |
![]() ![]() |
1 | 2025/09/30 8:02:56 |
![]() ![]() |
3 | 2025/09/28 13:09:49 |
![]() ![]() |
7 | 2025/09/29 12:50:49 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
OSソフト
(最近5年以内の発売・登録)




